epi

今ある幸せをめいっぱい感じる。家族と、仲間と、生徒たちと。これからもずっと。 夫と3…

epi

今ある幸せをめいっぱい感じる。家族と、仲間と、生徒たちと。これからもずっと。 夫と3人娘との5人暮らしです✨ 中学校で、特別支援学級の先生と、支援教育コーディネーターをしています^ ^

記事一覧

固定された記事

娘の誕生日に思うこと

おはようございます、コーディネーターのepiです。 今日もこのクラスルームに来てくれてありがとうございます^^ 昨日は、うちの三女のお誕生日でした。 末っ子だからか…

epi
1年前
9

春休みは、リラックス面談💕

支援教育コーディネーターのえぴです。 春休みに入りましたね。皆さんゆったりと過ごしているでしょうか? 学校に来るのがしんどい生徒たちも、春休みは少しリラックスでき…

epi
1年前
3

才能を見つけて認めて賞賛したい^ ^

今日は、勤務校が開校記念日でお休み。私も年休をいただいたので、のんびりお茶タイム✨ みんなの才能と、学校についてゆっくり考えました^ ^ 「教科の勉強ができる」は、…

epi
1年前
7

11/16学習室 気持ちを教えてくれてありがとね

11月16日(水) おはようございます、コーディネーターのepiです。 今日もこのクラスルームに来てくれてありがとうございます^^ 最近、「登校記録」の「今日の学び…

epi
1年前
1

11/14学習室 リフレーミングで、ほわわわ〜ん

11月14日(月) おはようございます。コーディネーターのepiです。 今日もこのクラスルームにきてくれてありがとうございます^^ 先週学習室で生徒と、「リフレーミ…

epi
1年前
1

11/11学習室 何にフォーカスしてみる??

11月11日(金) おはようございます、コーディネーターのepiです。 今日もこのクラスルームにきてくれてありがとうございます^^ 今日は11月11日、ポッキーの日…

epi
1年前
1

日本の教育は、もっと楽しく自由になっていく✨

特別支援教育にだいぶ長く携わって、支援教育コーディネーターになって、今年度はいっぱいいっぱい気付きがあって、なんか「私はこうする」が、言葉にできたから、書いちゃ…

epi
1年前
7

COぷち話9「言葉どおりにうけとめてしまう」

COぷち話9「言葉どおりにうけとめてしまう」 こんにちは。支援教育コーディネーターのえぴです。 今日は、コミュニケーションや社会性に「ん?」となる子が、過ごしやすく…

epi
1年前
1

COぷち話8 夏休みの宿題

COぷち話8 夏休みの宿題 こんにちは。支援教育コーディネーターのえぴです。 夏休みの宿題が間に合わない、、、という子どもたちがいたら。。 頑張ってやるのも、もちろ…

epi
1年前
4

COぷち話7「夏休み明けのストレス」

COぷち話7「夏休み明けのストレス」 こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。  そろそろ夏休みも終盤にさしかかりました。 子どもたちは健康に気をつけて夏休…

epi
1年前
6

COぷち話6「M先生のとりくみ❤」

COぷち話6「M先生のとりくみ❤」 こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。 夏休みは、みなさん元気に過ごしていらっしゃいますか? お盆もおわり、中学校の先…

epi
1年前
1

COのひとりごと これから変わっていくはず

COのひとりごと こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。 今日は、ただのひとりごと。です。 まだまだ日本では、 不登校より、登校したほうがいい、とか、 …

epi
1年前
4

COぷち話5「子どもの行動を、よく見て聞いて感じてみる!」

COぷち話5「子どもの行動を、よく見て聞いて感じてみる!」 こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。 今日は、夏休み真っ只中の今、家に子どもがいる時間が長…

epi
1年前
4

COぷち話4「学校で面談があるのですが・・・」

COぷち話4「学校で面談があるのですが・・・」 こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。 さて、今日は保護者のみなさんが体験なさる「面談」についてお話しさせ…

epi
1年前
3

COぷち話3「こだわり行動の終えかたって・・」

こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。 さて、前回、特性のある子の「こだわり」についてお話ししました。 そっかー。そんなふうに感じてたんだね〜。 と、理解…

epi
1年前
3

COぷち話2「特性のある子の こだわり について」

COぷち話2「特性のある子の こだわり について」 こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。 さて、今日は特性のある子の「こだわり」についてお話しさせてくだ…

epi
1年前
3
娘の誕生日に思うこと

娘の誕生日に思うこと

おはようございます、コーディネーターのepiです。
今日もこのクラスルームに来てくれてありがとうございます^^

昨日は、うちの三女のお誕生日でした。
末っ子だからか、まだまだちびっ子な印象ですが、もう小学2年生。
よく8年間元気に育ってくれたなぁと、感動しちゃいます。

子どもの誕生日になると、その子を産んだ時のことを思い出します。
難産(なんざん)になって、「とにかく無事に生まれてくれたらそれ

もっとみる
春休みは、リラックス面談💕

春休みは、リラックス面談💕

支援教育コーディネーターのえぴです。
春休みに入りましたね。皆さんゆったりと過ごしているでしょうか?
学校に来るのがしんどい生徒たちも、春休みは少しリラックスできているかしら?

私はというと。。。そんな時だからこそ、春休みのリラックス面談を最近たくさん行っています!

春休みは、授業がないので、部活以外の生徒もいません。学校に来るのがしんどい子たちも、なんとなく足が向きやすいですよね。
リラック

もっとみる
才能を見つけて認めて賞賛したい^ ^

才能を見つけて認めて賞賛したい^ ^

今日は、勤務校が開校記念日でお休み。私も年休をいただいたので、のんびりお茶タイム✨
みんなの才能と、学校についてゆっくり考えました^ ^

「教科の勉強ができる」は、無数にある才能の、ほんの1つに過ぎないんですよね〜。

笑顔がステキとか、
誰とでも仲良くなれるとか、
いつも冷静でいられるとか、
歌が好きとか、
周りへの気遣いがいつもできるとか、
一つのことに没頭できるとか、
気になったことをとこ

もっとみる
11/16学習室 気持ちを教えてくれてありがとね

11/16学習室 気持ちを教えてくれてありがとね

11月16日(水)

おはようございます、コーディネーターのepiです。
今日もこのクラスルームに来てくれてありがとうございます^^

最近、「登校記録」の「今日の学び」の欄や「今日の一言」欄で、みんなが色々と書いてくれているのを読むのが、至福の時になっています✨✨
みんなの気持ちも、外からみるだけじゃ、なかなかわからないことも多いのですが、言葉にしてくれると、「こういうことを考えながら過ごしてい

もっとみる
11/14学習室 リフレーミングで、ほわわわ〜ん

11/14学習室 リフレーミングで、ほわわわ〜ん

11月14日(月)
おはようございます。コーディネーターのepiです。
今日もこのクラスルームにきてくれてありがとうございます^^

先週学習室で生徒と、「リフレーミング」の方法についてはなしました。
リフレーミングというのは、同じ現象に対して見方を変えてみる、というものです。
例えば
「騒がしくて落ち着かない」⇛リフレーミング⇛「元気で活溌」

「暗くて自分からしゃべらない」⇛リフレーミング⇛「

もっとみる
11/11学習室 何にフォーカスしてみる??

11/11学習室 何にフォーカスしてみる??

11月11日(金)

おはようございます、コーディネーターのepiです。
今日もこのクラスルームにきてくれてありがとうございます^^

今日は11月11日、ポッキーの日ですね✨✨
ゾロ目って、なんだか、ワクワクしますよね〜
きっといいことが起こると思います^^

「フォーカスしたものが伸びる」
前も書いたかもしれませんが、本当に、そのとおりだと日々感じています。

悪いことにフォーカス(注目)すれ

もっとみる
日本の教育は、もっと楽しく自由になっていく✨

日本の教育は、もっと楽しく自由になっていく✨

特別支援教育にだいぶ長く携わって、支援教育コーディネーターになって、今年度はいっぱいいっぱい気付きがあって、なんか「私はこうする」が、言葉にできたから、書いちゃいます〜

学びを、もっと自由に、楽しくしていくよ✨

将来のための学び?受験のための学び?
そうじゃなくて、ワクワクする学びが1番!
9教科じゃなくたって、全然OK!
ごはん忘れて、睡眠忘れて、夢中になっちゃうようなモノに出会う。
義務教

もっとみる
COぷち話9「言葉どおりにうけとめてしまう」

COぷち話9「言葉どおりにうけとめてしまう」

COぷち話9「言葉どおりにうけとめてしまう」

こんにちは。支援教育コーディネーターのえぴです。
今日は、コミュニケーションや社会性に「ん?」となる子が、過ごしやすくなるためのぷち話を書いてみますね!

学校で、課題をずっと出さない生徒と先生のやりとり。

◆社会性のある子との会話
先生「何度いえばわかるの!!」
生徒「すみませんでした。。明日必ず持ってきます。」
⇛翌日に提出。めでたしめでたし。

もっとみる
COぷち話8 夏休みの宿題

COぷち話8 夏休みの宿題

COぷち話8 夏休みの宿題

こんにちは。支援教育コーディネーターのえぴです。

夏休みの宿題が間に合わない、、、という子どもたちがいたら。。

頑張ってやるのも、もちろん一つの選択肢ですが、

もう、切り替えましょう!

正直、やらなくてもいいし。

やろうとしているなら、

1こだけやるのもいいし、

スモールステップにわけて、ゴールを9/15くらいにしてあげてもいいし。

子どもによっては、

もっとみる
COぷち話7「夏休み明けのストレス」

COぷち話7「夏休み明けのストレス」

COぷち話7「夏休み明けのストレス」

こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。

 そろそろ夏休みも終盤にさしかかりました。
子どもたちは健康に気をつけて夏休みを送っているでしょうか?

 さて、夏休み明けですが、どうしても、学校に行きたくない、行けないという子どもが全国的に多い時期。「学校に行くくらいなら・・!」と極端な判断や行動(最悪な場合は自死)につながるケースもあるんです。

もっとみる
COぷち話6「M先生のとりくみ❤」

COぷち話6「M先生のとりくみ❤」

COぷち話6「M先生のとりくみ❤」

こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。
夏休みは、みなさん元気に過ごしていらっしゃいますか?

お盆もおわり、中学校の先生は、部活・研修・出張・会議・授業準備・・・と通常業務が始まります。生徒が登校するまであと1週間。試運転期間。。という感じです!

学校で仕事をしていると、たくさんの先生が、色々とお話ししにきてくれます。支援の必要な生徒のことで相

もっとみる
COのひとりごと これから変わっていくはず

COのひとりごと これから変わっていくはず

COのひとりごと

こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。

今日は、ただのひとりごと。です。

まだまだ日本では、

不登校より、登校したほうがいい、とか、

友達は多いほうがいい、とか、

ゲームができるより勉強ができるほうがいい、とか、

特性があるよりないほうがいい、とか、

偏差値の高い学校のほうがいい、とか、

そういう考え方の人のほうが多いと思います。

でも、10年後、

もっとみる
COぷち話5「子どもの行動を、よく見て聞いて感じてみる!」

COぷち話5「子どもの行動を、よく見て聞いて感じてみる!」

COぷち話5「子どもの行動を、よく見て聞いて感じてみる!」

こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。

今日は、夏休み真っ只中の今、家に子どもがいる時間が長いからこそできる、「子どもの行動を、よく見て聞いて感じてみる」についてお話させてください^^

よく学校でもあることなんですが。

さっきまで何かをノートに書いていたMくん。そのノートをビリビリに破いてしまいました。

思わず
「何

もっとみる
COぷち話4「学校で面談があるのですが・・・」

COぷち話4「学校で面談があるのですが・・・」

COぷち話4「学校で面談があるのですが・・・」

こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。
さて、今日は保護者のみなさんが体験なさる「面談」についてお話しさせてくださいね。

3者面談(先生・生徒・保護者)や、2者面談(先生・保護者)、お子さんが学校に所属していると、必ずありますよね。

最初に、まずお伝えしたいことは、

「遠慮せず、伝えたいことはしっかりと伝えて大丈夫!」

というこ

もっとみる
COぷち話3「こだわり行動の終えかたって・・」

COぷち話3「こだわり行動の終えかたって・・」

こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。
さて、前回、特性のある子の「こだわり」についてお話ししました。
そっかー。そんなふうに感じてたんだね〜。
と、理解はできたものの。。

ずっとそれ、やってちゃ、、、。
睡眠時間とれないし、宿題だってできないし。ああーーー、もう!!

ってなっちゃいますよね。

では、「こだわり行動の終えかた」について、お話を。少しでも参考になれば^^
子ども一人

もっとみる
COぷち話2「特性のある子の こだわり について」

COぷち話2「特性のある子の こだわり について」

COぷち話2「特性のある子の こだわり について」

こんにちは、支援教育コーディネーターのepiです。
さて、今日は特性のある子の「こだわり」についてお話しさせてくださいね。

おまんじゅうを買うなら絶対このお店!シューズ買うなら絶対このメーカー!
だれにでもある「こだわり」。
こだわりの少ない私だって、お米だけはコレ!というのがありますよ〜。

でも、
「こだわり」のせいで、社会生活や学校生活

もっとみる