マガジンのカバー画像

とりとめのない感想文

26
本が中心になるとは思います。
運営しているクリエイター

#差別

冷え物/小田実(とても長い感想文と自戒、その3)

冷え物/小田実(とても長い感想文と自戒、その3)

差別の話題から、第三項排除、についてって感じのアレです。

旅の中でも、定住してても思うのは、私は差別とかされてるとあまり感じないしむしろ外国人はめちゃくちゃ親切にしてくれてるな、っていうのと、むしろ日本人同士の見栄の張り合いや牽制とかマウンティングみたいなのの方がよっぽど無理だなっていう、まあ当たり前といえば当たり前なことです。

この間まで住んでいた街は、日本人街から30分くらいの距離なので、

もっとみる
冷え物/小田実(とても長い感想文と自戒、その2)

冷え物/小田実(とても長い感想文と自戒、その2)

続き。差別について、ですね。

いろいろと思うところはあるけれど、このお話の中で私が一番えぐられたというか、泣きそうになるくらいの衝撃を受けたのは、岡本とお信さんの差別の投げ合いについてでした。
主人公の周りにいる岡本という男とお信さんと呼ばれる女が、互いに「あの人は◯◯(部落の蔑称)らしい」と蔑み合うところ。

ほんとうはお互い部落出身じゃないし、部落出身じゃないとも知っているのに、部落が差別に

もっとみる
冷え物/小田実(とても長い感想文と自戒、その1)

冷え物/小田実(とても長い感想文と自戒、その1)

ひょんなこと(ただのネットサーフィン)から小田実さんの存在を知り、調べてみたらものすごく興味がわいて試しに読んでみたらものすごくすごくてすごすぎた。何も言えないけどがんばってこの感情を言葉として残しておきたい。
小田実さんの顰に倣って、私も出来る限り正直に書こうと思います。

私の中の「近年読んだものすごい小説ランキング」暫定一位に躍り出ました。二位は閉鎖病棟かな。

相手がどんなに素晴らしい人で

もっとみる

WONDER/R.J.palacio(2)

読み終わりました。

紙の本↑

Kindleは英語のみ↓

人間は幼くてもみんなそれぞれ感情があって、それに基づいて行動してるんだなって、当たり前のことを当たり前に突きつけられました。
いい作品なのは間違いないと思います。ヤングアダルトコーナーに置いてあっても勇気出して借りてよかった。ヤングアダルトは分かりにくいことを平易な言葉で解説してくれてしかも敷衍してくれてたりもして、やっぱり大好きだなっ

もっとみる

ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか/アレン・ネルソン

紙の本↑Kindle漫画↓

午前中に図書館へ出向いたら、この本と再会した。

中学生の頃、学校の図書の先生(司書さんという認識はまだなかった)がお昼休みになると、中学校舎のカフェテリアと呼ばれる、飲食スペースのようなところにお勧めの本をいくつか持ってきてくれていた。

私の通った女子校は生徒の半分以上が男みたいな髪型をし、スポーツをやっていない子はほとんどおらず、まあとにかく活発で落ち着きがなく

もっとみる