マガジンのカバー画像

セミナー情報

79
セミナーに関する情報やセミナー動画を集めています。マガジン登録しておけばセミナーの最新情報をお知らせします。
運営しているクリエイター

#コラム

離職者防止!SNS採用テクニック×社労士による現転職者が企業選びで見ているポイントと企業型確定拠出年金について

離職者防止!SNS採用テクニック×社労士による現転職者が企業選びで見ているポイントと企業型確定拠出年金について

株式会社BESWさんと共同でセミナーを行うことになりました。

採用だけ目を向けている会社が多く社員の離職防止という定着の観点が抜け落ちている会社が多いです。

そこで離職防止に役立つセミナーを2部構成で行います。

✅セミナー案内離職者防止!SNS採用テクニック×社労士による現転職者が企業選びで見ているポイントと企業型確定拠出年金について

第1部 離職者防止!SNSを活用したコミュニケーション

もっとみる
役員退職金の積み立て方方法5選

役員退職金の積み立て方方法5選

金融機関への預金は、契約期間や積立額の制限がないため、自分のペースで積み立てができるというメリットがあります。

しかし、いくら預金しても損金に計上できないため、節税効果はありません。

では、節税効果がある役員退職金の積み立て方法には、どのようなものがあるのでしょうか?

これから5つの役員退職金の積立方法を書いていきます。

✅役員退職金の積立方法1 生命保険

中小企業が退職金を積み立てるう

もっとみる
LINE勉強会します。

LINE勉強会します。

土日にLINEの合宿に参加してきました。
LINEをうまく使えばビジネスをうまく広げることが分かりました。

せっかくLINEを勉強したのでアウトプットしないと勉強したのが意味がなくなります。

そこでLINEの勉強会をします。
このLINEの勉強会はLINEとzoomをうまく活用した勉強会になります。

zoomは今まで体験したことがないことをします。

LINEをビジネスとして使いたい方、zo

もっとみる
採用セミナーは6社申し込みがありました。

採用セミナーは6社申し込みがありました。

1月20日採用セミナーの募集をしました。

現在6社の申し込みがありました。
ありがとうございます。

今年一発目のセミナーになります。
今回のセミナーは小冊子を使ってセミナーを行います。

上の小冊子を使ってセミナーを行います。
この小冊子の書き込みを行えば採用のことが分かるようになっています。

もし採用でお困りの会社様はセミナー参加してくださいね。

✅採用セミナーの日程採用セミナーの日程で

もっとみる
高単価×長期契約×クライアントに
不可欠と言われる新時代の
コンサルタントになる方法

高単価×長期契約×クライアントに 不可欠と言われる新時代の コンサルタントになる方法

突然ですがみなさんコンサルティングに興味はありますか?

私はそう思って採用定着士の仕事をしてさらにコンサルティングに力を入れるようになりました。

そうすると本来の社労士業務と同じくらいにコンサル業務が増えてきました。今の業務にさらにコンサルティング能力が加わると売上が確実に上がっていきます。

通常業務+コンサルティング

これからはコンサルティングができないと生き残れないかもしれないです。

もっとみる
同一労働同一賃金セミナーを4月13日と27日に行います。

同一労働同一賃金セミナーを4月13日と27日に行います。

令和3年4月から中小企業にも同一労働同一賃金が始まります。

もう明日からだ!
もう始まるのにまだ対策取っていない。
新型コロナウィルスでそれどころじゃない。
同一労働同一賃金何それ?

もうどうしていいのか分からずお手上げの方もいらっしゃると思います。

現在こういう風な対応取っていませんか?

正社員に賞与を支払っているけど非正規社員には賞与を支払っていない。
正社員に手当を支払っているけど非

もっとみる
愛媛県の経済紙「海南タイムズ」に人事評価システムを紹介していただきました。

愛媛県の経済紙「海南タイムズ」に人事評価システムを紹介していただきました。

愛媛県の経済紙は「愛媛経済レポート」と「海南タイムズ」と2つあります。今回は「海南タイムズ」に人事評価システムを紹介していただきました。

社労士法人あいパートナーズ(松山市大手町1-8-20、岩本浩一代表社員)は、共同開発した社員育成型人事評価システムの導入サービスを開始した。4月からの同一労働同一賃金の義務化に対応した評価制度の導入を支援する。初期導入費用は大手と比べ数十分の1の20万円で、キ

もっとみる
労働新聞社様主催でセミナーを行うことになりました。

労働新聞社様主催でセミナーを行うことになりました。

先日に私が書いた「新採用戦略ハンドブック」が無事発売になりました。

出版先の労働新聞社様から出版記念セミナーをして欲しいというご依頼がありましたのでセミナーを2月9日に行うことになりました。

✅士業向け採用セミナー~ウィズコロナ・アフターコロナで顧問先に何を伝えるかが明確になる!~

手続き業務からいかに脱却し、高付加価値(コンサル)支援に対応していけばよいのか!?

皆さんは顧問先の【3年後

もっとみる
強い組織をつくるセミナー(オンラインセミナー)開催のお知らせ

強い組織をつくるセミナー(オンラインセミナー)開催のお知らせ

こんな悩みはないですか?

・人を採用してもやめてしまう
・人が全然育たない
・会社を成長したい

でもなかなか組織づくりって難しいですよね。

私の事務所も3年前に事務所のスタッフ全員退職したことがあり組織がいかに重要かということを痛いほど知っています。

「人、モノ、カネ、情報」と会社を構成する要素としてまず一番に上げられるものは「人」です。
人がいなければいくら立派な建物があったとしてもただ

もっとみる
同一労働同一賃金の最高裁判決。賞与も退職金も不合理とはいえず

同一労働同一賃金の最高裁判決。賞与も退職金も不合理とはいえず

2020年10月13日に同一労働同一賃金に関する最高裁判所の判決が出るということを前回記事にしました。

✅大阪医科薬科大学事件大阪医科薬科大学で働いていた秘書アルバイトをしていた女性が仕事の内容が同じなのに賞与(ボーナス)が支給されないのはおかしいということで訴えた事件です。

正規の職員は業務の内容の難易度が高く、人材の育成や活用のために人事異動も行われて、正職員としての職務を遂行する目的で賞

もっとみる
同一労働同一賃金のセミナーを行います。

同一労働同一賃金のセミナーを行います。

新型コロナウィルスにより働き方改革のことが薄れてきていますが、2021年4月から中小企業にも同一労働同一賃金が始まります。働き方改革では有給休暇の5日間の強制取得や時間外労働の上限規制などを行ってきましたが、これはまだ解消できる内容です。来年の4月から始まる4月同一労働同一賃金は働き方改革の最大の目玉といえます。

同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フ

もっとみる
withコロナ時代における人材育成戦略

withコロナ時代における人材育成戦略

私は社会保険労務士という職業をしていて人事労務のプロでもあるにもかかわらず3年前に全員退職して事務所が崩壊しました。

これには原因がたくさんあると思います。このことをTwitterにも書いてみました。

組織というのは作るのは一筋縄ではいきません。
でも一度強固な組織を作れば少しのことがあっても崩れることがありません。

今回みたいな新型コロナウィルスという未知の見えない敵と遭遇した場合にみなさ

もっとみる

雇用調整助成金最新セミナー(5月26日)

5月22日に行った雇用調整助成金セミナーの動画です。
令和2年5月22日以降に改正したものを盛り込んだ内容になっています。

雇用調整助成金の支給要領が5月19日に改正
ガイドブックも5月22日に改正

【5月19日改正】
1.小規模の事業主(概ね従業員20人以下)については、「実際の休業手当額」を用いて、助成額を算定できるようにします。
※ 「実際に支払った休業手当額」×「助成率」=「助成額」と
もっとみる

雇用調整助成金が簡素化されても経営者にとっては申請が難しい理由

雇用調整助成金が簡素化されても経営者にとっては申請が難しい理由

雇用調整助成金ですが、申請書類がたくさんあるということで申請書類を少なくしたり計画書を出さなくていいようになったりと簡素化を進めると発表がありました。

以前その記事は書きました。

しかし雇用調整助成金の書類について簡素化されましたが、申請で困る経営者は多いと思います。その理由を書いていきます。

助成率がどれなのか分からない小規模事業主については支給申請書そのものが変わりました。それによって簡

もっとみる