マガジンのカバー画像

だぴてぃのメンタル道場

100
僕のブレない凹まないメンタル術をあなたに!
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

それは結局自分のせいだよって話

それは結局自分のせいだよって話

みっともないから
さっさと改善しちゃいましょう。

何か自分にストレスがかかると
テンプレかってくらいに

っていう人がいます。

はっきり言ってこれ

「え?その人のこと、好きなの?」

って思います。

どんだけその人のこと見てるんだ?
気にしてるんだ?考えてるんだ?

って話なんですよね。

だってですよ?
ほんとに嫌いなら考えないし見ないし
ましてや存在ごと消しますよ?

なのにも関わらず

もっとみる
「全部自分のせい」というリーダーは3流

「全部自分のせい」というリーダーは3流

チームメンバーは都合よく
「それってリーダーのせいですよね?」
と言い放ちます。

そう言われたら多くのリーダーは
「全部自分のせい」
と言いがちです。

はっきり言いましょう。

そのほとんどは
リーダーのせいじゃないです。

「全部自分のせい」
というリーダーは3流
もしかしたらリーダーですらないかもしれません。

耳の痛い話になりますが
リーダーをやっている人はもちろん
メンバーとして活躍し

もっとみる
たった1秒でスッキリした朝を迎える方法

たった1秒でスッキリした朝を迎える方法

超カンタンです。
1秒かからないかもしれません。

おはようございます。
だぴてぃです。

最近、スッキリした目覚めです。

文章の練習をするにも
快適なコンディションで取り組めているので
非常に生産性高いトレーニングになってます。

それもこれも
「たったひとつだけ」
しかも
「1秒かからずに出来る」
ある方法を取り入れたからです。

ぶっちゃけ誰でも出来るし
なんなら子どもの方ができる。

もっとみる
職場でのメンタルの“守り方”

職場でのメンタルの“守り方”

今日はメンタルというか、
職場での身の守り方ご紹介したいと思います。

SNSが発達したことで
いろんな価値観にかんたんに触れられるようになりました。

いい面もたくさんありますが、
一方で事情もよくわかんないのに、白黒はっきりさせたがる人もたくさん増殖しました。

これはあまりいい傾向とは言えません。

例えば職場でミスしたとき。

これまでなら

「まあそんな時もあるだろうし、また同じことやら

もっとみる
習慣化の本質

習慣化の本質

どうも、だぴてぃです。

毎日更新を続けるには一体どうしたらいいのか?という問題に対して、今日はズバッと回答を出したいと思います。

これはnoteに限らずなんでもそうですが、毎日何かを続ける、習慣化するということは、コツさえ掴んでしまえばなんてことありません。

何がなんでも習慣化したい!毎日投稿したい!

という方はぜひ最後まで読んでいってくださいね。

覚悟する根性論丸出しの様にも聞こえるか

もっとみる