見出し画像

習慣化の本質

どうも、だぴてぃです。

毎日更新を続けるには一体どうしたらいいのか?という問題に対して、今日はズバッと回答を出したいと思います。

これはnoteに限らずなんでもそうですが、毎日何かを続ける、習慣化するということは、コツさえ掴んでしまえばなんてことありません。

何がなんでも習慣化したい!毎日投稿したい!

という方はぜひ最後まで読んでいってくださいね。


覚悟する

画像4

根性論丸出しの様にも聞こえるかもしれませんが、まずは「毎日更新するんだぁぁ!!!」という覚悟が必要です。

意志なきところに道は開かれません。

まずは覚悟を決めましょう。これがこの後に書くことにつながってきます。


どんな時でも更新!

画像3

覚悟したらあとは、体調が悪かろうが、旅行に行ってようが、仕事がどんなに忙しかろうが、更新することを忘れてはいけません。

noteの予約投稿機能を使うのも一手ですが、それは根本的な解決にはなっていません。予約は「毎日更新される」という表現の方が正しいからです。「更新する」という自分主導でアクションを起こすことが、習慣化には何よりも大事なのです。

僕はつい先日、700日以上続いた毎日更新をやめました。これはちょっとした事故からそうなってしまったのですが・・・別にそれがなくても毎日更新をやめようか考えていました。

自分で更新する」という意識を強く持っておくことが大切です。


自分にフィードバックする

画像2

このフィードバックとは、他人から何かもらうというよりは、自分の内面を重視したものになります。

更新したのち、PVやスキ、コメントの数をチェックすると思います。ここで「数字」のみにとらわれることなく、自分が納得した記事が書けたのか?伝えたいことをちゃんと書けたのか?ということが大事。

数字を追いかけると、短期的にはやる気がみなぎりますが、長期的にみたときに得策とは言えません。

心理学の世界では「インセンティブ」と呼ばれるものですが、これはバランス感覚がとても難しいので、初心者が手を出していい領域ではありません。

それよりも自分の納得感だったりと、自分の内面にベクトルを向けること。これが長続きのコツで、物事を習慣化させる奥義でもあります。


記録する

画像1

これが超重要です。

慣れてきたらいらないのですが、何かを習慣化しようとしたときには、まずは「どれだけ続けられているのか?」ということを可視化した方がいいです。

これはシンプルにやる気につながるのもそうですが、自己肯定感の向上や、自分の経験値がどれだけあって、あとどのくらい必要なのかということもわかる様になります。

これを網羅したものが僕が開発したチートノートというコンテンツです。

ちょっとだけ覗いてみてほしいのですが、これを使って習慣化できないなんてことはほとんどないはずです。なぜなら「人間の心理」を突いているから。

記録のチカラを舐めてはいけません。

note毎日更新において、ノートを使うのはナンセンスかと思われがちですが、本気ならそこまでした方が実は一番の近道だったりします。

ノートじゃなくてもエクセルなどでもいいですが、とにかく重要なのは「可視化」すること。これに尽きます。


まとめ

画像5

どうでしたか?

何かヒントになる様なことはありましたでしょうか?

習慣化に関してはいろんな方法がある中で、そのどれもが効果的ですし、どれを選んでも一定の効果は得られると思います。

しかし、じゃあ実際にちゃんとした習慣化まで漕ぎ着けるのはどれか?と聞かれたら、やっぱりそこで重要になってくるのは「覚悟」だと思っています。

本当に習慣化したいのか?
自分が本気でやりたいことなのか?

根性論と言われようと、ここが大事。

ひとたび身についてしまえば、あとは根性ではなく、自動化に舵を切るだけなので逆に根性は邪魔になります。

ただし、最初だけはどうしても強い意志、根性が必要。

そう思っています。


習慣化については無限にお話ができそうですが、今日はこの辺でやめておきます。

また明日の投稿でお会いしましょう。


だぴてぃ


お読みいただきありがとうございました!

もしよろしければ…
スキやコメント、フォローも
いただけますと
とても!とても!嬉しいです😙

これからも皆さまに喜んでもらえる
noteアカウントを育てていきますので
よろしくお願いします✨

だぴてぃ


▶︎【初心者専用】刺さる文章を書くための処方箋


▶︎【初心者応援】相手のココロを開く『魔法のカギ』


▶︎【決定版】刺さりまくる文章を創る『異次元ライティング』

▶︎【真実】あなたのnoteが売れない"たったひとつ"の理由

▶︎【輝き再び!】過去の記事をキラキラさせる「再生マニュアル」

【刺さる文章を書くための参考書】
上記5点が入っている
ちょっぴりお得な買い切りマガジン

▶︎【初心者専用】売れるnoteへの道標


習慣化の悩む、全ての人へ
▶︎【習慣自動化】エゲツないほど習慣が作れる魔法のチートノート



この noteアカウントはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


#note
#毎日更新
#note毎日更新
#文章
#人生
#成長
#ライター
#webライター
#ライティング
#Webライティング
#マネタイズ
#noteの書き方


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,211件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐