見出し画像

職場でのメンタルの“守り方”

今日はメンタルというか、
職場での身の守り方ご紹介したいと思います。

SNSが発達したことで
いろんな価値観にかんたんに触れられるようになりました。

いい面もたくさんありますが、
一方で事情もよくわかんないのに、白黒はっきりさせたがる人もたくさん増殖しました。

これはあまりいい傾向とは言えません。

例えば職場でミスしたとき。

これまでなら

「まあそんな時もあるだろうし、また同じことやらなければOKでしょ」

となるところですが、最近の風潮としてー

「なんであんなことするの?信じられない!」

といってしまう人が後を絶ちません。
自分もやってしまうかも知れないのに。

そう、今はググれば
ミスの仕方すら出てくる時代。

それこそtwitterやってれば
愚痴のパーティ大会。

上司の醜態を晒し、
部下の貶し、
それでいて自分を美化する。

言論の自由があるから
まあ仕方ないよなって側面もあります。

でも、これがリアルな職場で起きたら?
とても怖いものがあります。

僕は実際に受けたことはない
というか、気づいていないだけかも・・・
そうなのかも知れませんが

twitterで起きていることなんて
日常茶飯事なわけです。

できない人は、ディスられる。

これは世の常なのかも知れません。

これで心を病んでしまったり
仕事を辞めてしまう人も
たくさんいるわけです。

言ったもん勝ちはキライですが
サバンナの動物のように
ある意味では弱肉強食なわけです。

そんなサバイバルフィールドで
どうやって自分を守っていくか?

僕なりの方法をご紹介したいと思います。


期待しない

「もう期待しない!!」
そう言う人はそこそこいます。

でも僕に言わせれば・・・
それはまだ期待しています。

イライラしている時点で
まだ期待している証拠。

本当に期待しないと
それこそコマのように扱います。

期待していないとー
明らかな無視もしません。
性格の悪そうな嫌な態度もしません。

ネガティブな感情って
メチャクチャ疲れるんですよ。

だからフラットな感情で
パワーを一切使わないようにする。

これが理想系です。

「あの人に期待なんてしない」

とか言ってる時点で
気にしまくりです。

そんなに好きなんか?
構ってほしいんか?

ってくらい
滑稽に映ります。

本当に期待しないと
不快にさせてくる人物は
日々の仕事をただこなしているだけの
ただのモブに映ります。

下手すると
その人がミスするんじゃないかと思い
カバーの方法を考えだします。

それが上司でも、同僚でも、部下でも。


味方を増やす

簡単なことです。
味方を増やしてしまえばいいんです。

究極、僕らが疲れるのって
人間関係が9割です。

仕事の作業に関しては
仕事なのでまだ我慢できます。

そしてそれ自体には
それほどの疲労感が残りません。

そこに人間関係が複雑に絡んでくるから
心が、身体が疲れるわけです。

当然ここでも
「期待しない」を発動すれば
なんてことないんですが、

どうせなら
自分の心が楽できるように
味方を作ってしまおうというのが
僕の作戦のひとつです。

簡単に言いますが・・・
人によっては結構難しいのも
これまた事実です。

なぜならコミュニケーション力が
絶対的に求められるから。

キビシイことをいうと
それくらい出来ないと

昨今の増悪が渦巻く
バトルフィールドなんて
到底勝ち抜けません。

だからこそちゃんとしたマインドで
自分の身を守る必要があるわけです。

味方を増やすことで
不利な状態に晒されたときも
ちゃんと守ってくれる人が現れます。

「自分には味方がいない・・・」

チガウ。

それはただ作ろうとしていないだけ。

結局、自分からアクションを起こさないと
何も起きないんです。

自分から動きましょう。


この2つに集約される

パワハラとかそういう
犯罪めいたものは別として

ただ単に
「アイツ、気にくわねー!」
とか
「あの人、本当に受け付けられない」
くらいのことであれば

今回の方法で十分だと思っています。

感情の部分なので
万人に共通するものではないかも知れませんが

何かのヒントになると嬉しいです。


メンタルはあの手この手で守るもの。

だからこそ武器は多く持っておいた方がいい。

今回は2つのみの紹介でしたが、
まだまだあります。

それはまた今度にしたいと思います。

だぴてぃ


お読みいただきありがとうございました!
もしよろしければ…
スキやコメント、フォローも
いただけますと
とても!とても!嬉しいです😙
これからも皆さまに喜んでもらえる
noteアカウントを育てていきますので
よろしくお願いします✨


▶︎【初心者専用】刺さる文章を書くための処方箋


▶︎【初心者応援】相手のココロを開く『魔法のカギ』


▶︎【決定版】刺さりまくる文章を創る『異次元ライティング』


▶︎【真実】あなたのnoteが売れない"たったひとつ"の理由


▶︎【輝き再び!】過去の記事をキラキラさせる「再生マニュアル」


【刺さる文章を書くための参考書】
上記5点が入っている
ちょっぴりお得な買い切りマガジン


▶︎【初心者専用】売れるnoteへの道標


習慣化の悩む、全ての人へ
▶︎【習慣自動化】エゲツないほど習慣が作れる魔法のチートノート


この noteアカウントはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


#note
#毎日更新
#note毎日更新
#文章
#人生
#成長
#ライター
#webライター
#ライティング
#Webライティング
#マネタイズ
#noteの書き方


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,211件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐