マガジンのカバー画像

ボードゲーム関係

139
運営しているクリエイター

#日記

好きなものしかつくれない

好きなものしかつくれない

ふと思ったことのメモ、雑談です。結論はタイトルの通りですので、見てだいたいの内容を察した方は以降を読む必要はありません。

筆者はADHDで自意識過剰なものですぐ軽率に趣味の創作をしたくなりまして、その流れでたまーに「小説書きたいな」とか思う時があります。本読んでる時よりはゲームしてる時だとか、あと読んだことはないけどいわゆる「なろう小説」の話題をしてる時とかです。西洋風・ゲーム風ファンタジーの安

もっとみる
なのか展備忘録-Ⅺ 「創造的なゲーム、ゲーム的な創造」

なのか展備忘録-Ⅺ 「創造的なゲーム、ゲーム的な創造」

僕は会期の終わり近くに遊びに行ったので、ここのブースはだいぶ人で埋め尽くされていました。閑散としている初期の頃もすこし見てみたかったなあと、今となっては思います。

顔の見えないチーム戦

これは、高畑慧(コロコロ堂)様から出展された「創造的なゲーム、ゲーム的な創造」というタイトルのゲーム。黒と茶の2チームに分かれて、自分のチームの得点が高くなるように木片とキャラクターを配置していきます。

置き

もっとみる
2023 上半期に読んだ本・漫画

2023 上半期に読んだ本・漫画

/////////////////////////////////////////////////////////////////
TIMELESS SF短編集2

コミティアでSF系を探しているときに見つけて購入。
どの話も面白かった。
「新しい生活」が特に印象に残っている。
それまで居心地の良い場所だったのに、あることをきっかけに環境が変化してしまう君。そんな現場に遭遇した主人公が、君の立場に

もっとみる
原点麻雀の本家に入門してみた

原点麻雀の本家に入門してみた

台湾編本編という位置付け。

背景プライベートになるが 2月末付で退職するにあたり年次休暇が 1か月まるまる使えて (それでも使い切れてはいない)、せっかくだしどこか遊びに行こうというのがきっかけ。当初は EMA カレンダー からデンマークのコペンハーゲンオープン (土曜が日式、日曜が国標) を検討したが、燃料高騰のせいで航空運賃が高いこと、Mahjong Denmark を訪問したことはあること

もっとみる
「人生ゲーム」が好きじゃなかった。

「人生ゲーム」が好きじゃなかった。

父は、その日に食べるものもないのに、必要ないものにお金を使ってしまう人で、特に「賭け事」に目がなかった。
パチンコやマージャンや競馬などのギャンブルはもちろん、家庭でも何かあるごとに「賭けるか」と言った。
それで、ゲームをやりたがった。

そしてついに、家にあるトランプや花札や麻雀だけで満足せず、ボードゲームを買ってきた。
支払いを滞納して、電気が止まるか、アパートを追い出されるか、というときにだ

もっとみる