マガジンのカバー画像

福祉の仕事

805
仕事中に気づいた発見や喜びを書いています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

2021年を振り返る

2021年を振り返る

もうすぐ2022年が始まる。

私は新しい手帳を広げ 
未来の予定を書き込んでいく。
 
2021年はブルーの手帳を使っていたが
来年は淡い緑色の手帳を使う予定だ。

 
久しぶりに今年の手帳を見返すと
懐かしい気持ちになった。
 
1~2月は転職活動の予定がビッシリ書かれていて
転職した3月からは
新しい仕事の予定がひたすらに書かれている。

 
去年12年関わりがあった施設を退職し
前の職場へ

もっとみる
リーダーは頼もしい

リーダーは頼もしい

「何かあったらすぐ連絡して。」

リーダーはそう言って立ち去った。

 
リーダーが立ち去ってから
利用者は不穏になり
私に性的なイタズラが増えた。

私はリーダーにLINEした。

 
リーダーはすぐに来てくれた!

心強かった。

仕事納めの今日は朝から大掃除

仕事納めの今日は朝から大掃除

仕事納めの今日は
利用者、保護者、職員で大掃除を行う。    

私はゴミ出しと洗車の予定だ。  

 
今年転職してもう仕事納めか。 

あっという間だった。

 
今日誰かが怪我したり
泣いたりしない一日ならいいな。

 
さて

では

いってきます。

うちの製品は評価されつつある

うちの製品は評価されつつある

先日 
他県施設職員が施設の見学に来た。  

片道二時間かけて
うちの製品を買いに来た方もいた。

そして
今度
遠くの道の駅でも
うちの製品を委託販売させてもらうことになった。

 
うちの施設は
少しづつ知名度が上がりつつある。

ボーナスは夏よりたくさんもらえました

ボーナスは夏よりたくさんもらえました

クリスマス会で利用者にプレゼントを渡した。

お菓子詰め合わせと工賃
そしてボーナスだ。 
自主製品の売り上げが良く
ボーナスはたくさんもらえた。

そして職員もボーナスをもらえた。

想像以上に多くて
私も驚いた。やったぁ!

一人芝居を披露した利用者

一人芝居を披露した利用者

クリスマス会の日に
利用者はダンスか歌か劇かマジックか一人芝居好きなものを行う。

 
ある利用者は一人芝居を選択。  

 
恥ずかしがり屋なその人は
いつもこっそり練習し
当日頑張っていた。

あとでこっそり褒めたら照れていた。

前職では施設長と事務長が年賀状担当だった

前職では施設長と事務長が年賀状担当だった

驚いたことに
うちの職場は利用者一人一人
年賀状の写真を変えて作っていた。

 
それだけでなく
各職員が10人分を担当し
簡単なメッセージやイラストを添えるという。

利用者だけでなく
仕事関係者にも書く。

…頑張らねば!

ラピュタ大好き職員としては劇チーム羨ましい

ラピュタ大好き職員としては劇チーム羨ましい

クリスマス会が近づいている。

だが 
今年はお正月飾り作りが長引き
思うように練習ができていない。

 
私はダンス担当だが
合間に利用者と台本の読み合わせをしている。

劇チームはラピュタをやる。
音響や小道具も凝っている。

施設には花がたくさん咲いている

施設には花がたくさん咲いている

施設長が花を買ってきた。
プランターの花を植え替えるという。

花の植え替えは職員と利用者で行った。

 
玄関先は華やかになった。
敷地内には様々な花が彩りに咲いている。

私が入職した頃からずっと。

その景色は美しい。

お弁当を落とした人への言葉

お弁当を落とした人への言葉

毎週月曜日は利用者と共に
スーパーにお昼を買いに行く。

買い物やお金の使い方を学ぶ為だ。

 
どのお店に行くか
誰と行くかはその日によって違う。

気持ちを伝えられる人はその人が行きたいお店に行き
難しい場合は職員体制によって
施設長が割り振りをする。

今回は施設長が他者と雑談をしていて
確認がなかなかとれず
全体的に出発が10分遅くなった。  

 
私は歩くことが一番ゆっくりな方と二人で

もっとみる
リーダー、ありがとう

リーダー、ありがとう

施設長から連日色々言われて内心凹んでいた時 
リーダーと二人で帰った。

「俺、言っておきましたよ。
施設長は笑顔だけど、言葉の裏に棘と圧がありますよーって(笑)」

 
私はそんなこと思っても言えないや…ありがとう。

座りっぱなしで肩がこった日

座りっぱなしで肩がこった日

昨日は職員のみ出勤で 
午前中会議に参加し
午後は書類作成をした。
 
頭を使ってばかりで座ってばかり。

利用者がいないと施設は静かで
仕事ははかどるのだけど
なんだか物足りない。

 
そんなことを思った
週6勤務の最後の日。

私が仕事を頑張れる理由

私が仕事を頑張れる理由

今の仕事向いてないかな…
と思った日 
前の職場の保護者から手紙が届いた。

その手紙は優しくてあたたかくて
読んでいて泣けてきた。

私を信じて
愛してくれる人がいる。

見ていてくれる人がいる。

 
だからまだ私は頑張れる。

 

今の仕事は向いてないと思う理由

今の仕事は向いてないと思う理由

今の職場でよく言われること。

「真咲さんは真面目だから。」
「そんなに頑張らなくていいよ。」
「もっと適当でいいよ。」
「もっとこうしたら?」

 
私の強みや武器は
ここでは理解されないし
通用しない。

 
…そうよく思う。