マガジンのカバー画像

外国と日本

22
有名な国も馴染みのない国もみんな同じ人間が住んでいる。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

中央アジアの北朝鮮で年末年始を過ごした話

中央アジアの北朝鮮で年末年始を過ごした話

2023年12月31日から2024年1月1日の1泊2日を中央アジアの北朝鮮と呼ばれるトルクメニスタンの地獄の門で過ごしました。その前後の約2週間のウズベキスタン旅行に併せて、地獄の門で年越しをしてみよう、という魂胆でした。

1.地獄の門は予想よりしょぼいいきなり、批判的な印象で、申し訳ないのですが、第一印象は「予想以上にしょぼいな…」でした。笑 

事前にネットでちょこっと見ていたので、なんとな

もっとみる
トルクメニスタンに行ってみよう(シミュレーション)

トルクメニスタンに行ってみよう(シミュレーション)

他の国に行ってみようシリーズ。

今回は中央アジアの西の方にある旧ソ連の一つトルクメニスタン。

中央アジアの北朝鮮と呼ばれ(報道自由度は北朝鮮が179位なのに、トルクメニスタンは180位)、独裁政権が強そうで、
情報統制に厳しいイメージのある国トルクメニスタン。
首都はアシガバットで、ペルシア語で愛の街という意味。

日本人が入国するにはビザが必要だが、そのビザの取得のためにはトルクメニスタンの

もっとみる
ミャンマーに行ってみよう(シミュレーション)

ミャンマーに行ってみよう(シミュレーション)

ミンガラーバー(ミャンマー語でこんにちは)。

外国に行ってみようシリーズで今回はミャンマー。

バングラデシュ、インド、タイ、中国に囲まれたベンガル湾、アンダマン海に面した国。
むかしはビルマ連邦社会主義共和国だった。
今はアウンサンスーチーさんや軍事政権のうんちゃらかんちゃらで政情が不安そうだが、実態は行ってみないと分からない。

最新の情報は常に外務省をチェックしよう。

渡航中止勧告でもあ

もっとみる
一つの国に複数の時間帯がある、その感覚

一つの国に複数の時間帯がある、その感覚

地球は丸く360度を24個に分けて、15度ずつ1時間ずれていく時差。
日本に住んでいると東の北海道と西の沖縄で日の出と日の入りの時間差に
かなりの開きがあるとはいえ、時間帯は日本には一つしか無いので、
国内においてどこに移動しようが時計を調節することはない。

参考例

5月9日の北海道根室
日の出4:00
日の入り18:02

5月9日の沖縄那覇
日の出5:46
日の入り19:06

同じ日本で

もっとみる
ブルネイ・ダルサラームに行ってみよう(シミュレーション)

ブルネイ・ダルサラームに行ってみよう(シミュレーション)

◯◯に行ってみようシリーズ(シミュレーション)で今回は東南アジアのブルネイ。
1984年に独立し、世界だ第3位の面積を誇るカリマンタン島北西部に位置するイスラム教の国。
正式名称はブルネイ・ダルサラーム。
意味は「平和な国・ブルネイ」。
首都はバンダルスリブガワン。

地政学的に、鉱物資源も乏しく、商品作物にも適していない土壌で、香辛料も豊富では無かったため、欧州列強や中国などの大国にもあまり影響

もっとみる