マガジンのカバー画像

クレタン通信

135
週に一回火曜日に更新。 クレタンの最新ニュースからコラムを100円でご購入いただけます。※2023年10月より一部無料公開しています
運営しているクリエイター

#仕事

クレイジータンク通信 vol.199 『人間にできることを”ジタバタ”し続けて探そう』

クレイジータンク通信 vol.199 『人間にできることを”ジタバタ”し続けて探そう』

◆クレイジータンク通信 vol.199◆

5月もあっという間に半ばとなりました。新年度はじまり、GWをひとつの区切りとして、様々なことが動き始めている状況の方々も多いのではないかと思います。

今年の夏は昨年以上に猛暑になると言われていますし、日本各地で地震が頻発している昨今です。

夏を迎える前に、今一度自分たちの身の回りを見直したり、備えをしたり、ということを行うことも大切ですね。

さて、

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.192 『生成AI共存時代の「人間保護領域」の創造の必要性について』

クレイジータンク通信 vol.192 『生成AI共存時代の「人間保護領域」の創造の必要性について』

◆クレイジータンク通信 vol.192◆

あたたかな気候に包まれた週末でしたが、花粉が猛威を振るい、非常に辛い日々を過ごされている方も多いようですね…
今後、花粉の時期と真夏の猛暑時期の過ごし方を考えていけない、と思い知らされます。

さて、今週の通信では、生成AIが進化・発展を遂げた未来で人間が必要とされる仕事の分野とはどういうものなのか?について一度冷静に考えながら、人間だけが行うべき仕事領

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.191 『バブル期システムからの脱却』

クレイジータンク通信 vol.191 『バブル期システムからの脱却』

◆クレイジータンク通信 vol.191◆

先週は雪が降る地域もあるなど、真冬並みの寒さでした。今週はあたたかな日が続きそうですが、本日は全国的に雨が強く降るとのこと。どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。

さて、今週の通信では、これまでクレイジータンクがアドバイザーとして関わってきた事例をご紹介しながら、社会や時代が大きく変わる中で「作れば売れる」「デザインがきれいであればよい」というバブル期

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.188 『生成AI台頭時代における企業の研修はどう変わるか』

クレイジータンク通信 vol.188 『生成AI台頭時代における企業の研修はどう変わるか』

◆クレイジータンク通信 vol.188◆

関東では、2月にしては異常なあたたかさが続いています。この異常な気候、気象問題については憂いを感じつつも、個人でできることは微々たるもので、時々無力感を覚えてしまいます。それでもできることを探しながら生活していかないといけませんね。

さて、今週の通信では、現在、クレイジータンクで企業向けの研修や人材育成などの依頼をお受けしていますが、AIが台頭する時代

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.187 『行動→意思→環境→知識』

クレイジータンク通信 vol.187 『行動→意思→環境→知識』

◆クレイジータンク通信 vol.187◆

関東では梅の花が咲きはじめ、春の訪れを近くに感じます。さまざまな変化も多いこの季節はなんだか毎年落ち着かない事も多いですが、季節の変化を毎年変わらず知らせてくれる花や木々を眺めていると不思議と気持ちが落ち着いていきます。

さて、今週の通信では、AI台頭時代に人間が人間らしい価値を大切にするために、どのような動き方が必要なのか、について、クレイジータンク

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.184 『技術やスキルは内製化する時代へ』

クレイジータンク通信 vol.184 『技術やスキルは内製化する時代へ』

◆クレイジータンク通信 vol.184◆

関東では相変わらず真冬とは思えない暖かさが続いていますが、エリアによっては大雪が続いていたり、地震が続いたりなど、落ち着かない日々を過ごされてる方もいらっしゃるかと思います。

小さな「変わらない習慣」を取り戻しつつ、日常を感じる瞬間を増やしていきたいですね。

さて、今週の通信では、年明け、複数のクライアント企業様と生成AIについての会話をした中で、ク

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.174 『あたらしいサービスの“伝え方”と“伝わり方” -イベント「ノウ地巡礼」レポート-』

クレイジータンク通信 vol.174 『あたらしいサービスの“伝え方”と“伝わり方” -イベント「ノウ地巡礼」レポート-』

◆クレイジータンク通信 vol.174◆

急に冬がやって来たような気候の週末でした。気温の上がり下がりが体調に影響しそうですね…衣替えをいよいよ本腰入れて完了させた方も多いかと思います。あたたかくしてお過ごしくださいね。

さて、今週の通信では、先週、クレイジータンクがアドバイザーとして関わる「保けん野菜」サービスのイベントとして開催された【ノウ地巡礼】のレポートも兼ねながら、サービスの“伝え方

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.171  『変化する社会の事象を「自分ごと」化するために(暗号資産を例に)』

クレイジータンク通信 vol.171 『変化する社会の事象を「自分ごと」化するために(暗号資産を例に)』

◆クレイジータンク通信 vol.171 ◆

10月も下旬となりましたが、東京では暖かい日が続いています。過ごしやすくはあるものの、違和感すらある暖かさではあります。
寒くなると早く暖かくなれ〜と思うものですが、もしかしたらいつか寒い冬の季節が恋しく懐かしく思うような時代が来てしまうのではないかとすら思います。「地球沸騰化時代」という課題は常に隣り合わせに私たちとあることを忘れてはいけないですね。

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.168 『今後、企業や社会から求められる人が持つ力とは』

クレイジータンク通信 vol.168 『今後、企業や社会から求められる人が持つ力とは』

◆クレイジータンク通信 vol.168◆

あっという間に迎えた10月ですが、今年も残すところ3ヶ月…という事実に驚愕しております。今月も駆け抜けながらも大切に過ごしていきたいですね。

今週は、クレタンが3年弱前から関わる企業様で、今般、新しい仲間を募集することとなった経緯から、「今まで」と「これから」で採用時に求められる力が何か、についてクレタンの未来予測を元に書いています。

ぜひご一読くだ

もっとみる