ひっそり受験生(高三)

ひっそり受験生(高三)

記事一覧

がむしゃらに、ひとつのことに向かって頑張るうえでの辛さより、何かしら理由をつけてサボってしまう、そんな頑張れない自分に対する嫌悪感がもっと辛いのだよ(頑張りたい)

春
1か月前
1

受験日記

タイトルの通り、受験日記を始めようと思う。 高2のこの時期に始めるのは、何かしら理由をつけて怠ける自分への戒めであり、変わるための決意である。 今現在、何をする…

春
9か月前
6

春の匂いを嗅ぐために、大きく深呼吸をする。

くしゃみが止まらなくなった。
目が開かなくなった。

私が吸い込んだのは、春の匂いでも春の気配でもなく、花粉だったらしい。

春
2年前
4

ご報告が遅れちゃいましたが、無事高校に合格しました〜!!!

かれこれ10年以上の仲の友人たちとの別れは正直すごく寂しいのですが、新しい環境、新しい友達、新しい生活にワクワクしてます!!

楽しみだ〜!!

春
2年前
4

私は私。人は人。
そんな境界線がもっと簡単に引ければいいのに。
そう思っても結局人と比べて、また負のサイクルに陥っちゃうんだな。

一週間後、入試を目の前にしてガチガチに緊張している自分に、たとえ嘘だとしても、言いたい。


大丈夫、よくここまで頑張ったね。

春
2年前
2

明日、命が尽きるとしたら。

「直径1kmの小惑星が接近」 「地球に当たってしまえば人類滅亡」 テストの結果も良く、ふわふわしながら開いたTwitterにそんなことが書いてあるのを見て、背筋が凍る感覚がし…

春
2年前
4

お正月マジックに甘えて。

「年末だし、、!!」 そうやって自分に言い訳をして。 今日もまた、ご馳走を食べる。 お土産のスイーツを食べる。 太ると分かっていても、幸せを頬張るあの瞬間を味わいたく…

春
2年前
4

冬の空気が好き。

一切混じり気のないのない、まっすぐな、
澄んだあの空気が大好き。

夏にふと思い出したとき
きっと今日が恋しくなるだろうから、
今のうちに沢山吸っておこう。

春
2年前
4

お久しぶりです。

お久しぶりです。春です。 テストに追われていた為、前の投稿から何週間も開いてしまいました。 受験生嫌だなぁ。 テスト多くて大変そうだなぁ。 なんて思いながら進級し…

春
2年前
3

お久しぶりです!またテスト期間に入っちゃったのでなかなか文章を書く時間がとれなくなっちゃってます!それと重なって漢検もあるので大変!頑張ります!

春
2年前
1

「好き」が「日常」になる瞬間。

「好き」という感情は、ある一定のラインを超えることで「日常」になると思う。 「音楽を聴くことが好き」から「音楽を聴かないと落ち着かない」に変わる、みたいな。 「慣れ」とい…

春
2年前
8

書きたいことが多すぎて、全くまとまらない。どうしましょう。

春
2年前
1

15歳になりました!

本日、10月4日で15歳になりました! 小さい頃の自分にとって誕生日って大きな大きなイベントだったはずなのに、歳を重ねるごとに誕生日だという実感が湧かなくなってきてい…

春
2年前
5

最近、金木犀の記事をよく見かける。凄く素敵な記事ばかりで感動したから近所を散歩して探してみたんだけど、どこにも見つからなかった。
もしかして私の周りだけ金木犀が存在してない?

春
2年前
1

「ありがとう」と「ごめんなさい」

日常生活において、「ありがとう」と「ごめんなさい」は、セットになることが多いと思った。 「大変そうだからこれやっとくね。」 「ごめん、ありがとう!」 申し訳なさを感じて…

春
2年前
3

蜂。

こんばんは、春です‪‪☺︎‬ 朝は寒くて昼は暑い。いわゆる季節の変わり目真っ最中というやつですね。 気候よ、もっと素直になりなさい、と思うけどもこの期間が何気に好…

春
2年前
1

がむしゃらに、ひとつのことに向かって頑張るうえでの辛さより、何かしら理由をつけてサボってしまう、そんな頑張れない自分に対する嫌悪感がもっと辛いのだよ(頑張りたい)

受験日記

タイトルの通り、受験日記を始めようと思う。
高2のこの時期に始めるのは、何かしら理由をつけて怠ける自分への戒めであり、変わるための決意である。

今現在、何をするにも期限ギリギリの私。(焦)

そんな自分を変えるべく、私、動きます。

春の匂いを嗅ぐために、大きく深呼吸をする。

くしゃみが止まらなくなった。
目が開かなくなった。

私が吸い込んだのは、春の匂いでも春の気配でもなく、花粉だったらしい。

ご報告が遅れちゃいましたが、無事高校に合格しました〜!!!

かれこれ10年以上の仲の友人たちとの別れは正直すごく寂しいのですが、新しい環境、新しい友達、新しい生活にワクワクしてます!!

楽しみだ〜!!

私は私。人は人。
そんな境界線がもっと簡単に引ければいいのに。
そう思っても結局人と比べて、また負のサイクルに陥っちゃうんだな。

一週間後、入試を目の前にしてガチガチに緊張している自分に、たとえ嘘だとしても、言いたい。


大丈夫、よくここまで頑張ったね。

明日、命が尽きるとしたら。

明日、命が尽きるとしたら。

「直径1kmの小惑星が接近」
「地球に当たってしまえば人類滅亡」

テストの結果も良く、ふわふわしながら開いたTwitterにそんなことが書いてあるのを見て、背筋が凍る感覚がした。
記事をくわしく読んで、当たる可能性は極めて低いと知ったのだけど、仮にもし当たってしまうとしたら死ぬ前に私は何をするのだろう、と考えた。

会いたい人がいる。その人に会いに行く?
伝えたいことがある。思い切って伝える?

もっとみる
お正月マジックに甘えて。

お正月マジックに甘えて。

「年末だし、、!!」
そうやって自分に言い訳をして。
今日もまた、ご馳走を食べる。
お土産のスイーツを食べる。
太ると分かっていても、幸せを頬張るあの瞬間を味わいたくて我慢出来なくなっちゃうんですよね。

体重計、いや、あえて幸せ測定器と呼ぶことにしよう。

幸せ測定器に乗ってみた。
取り入れた幸せの分だけ、針が右に動く。
幸せなはずなのに、辛い気がするのは気のせいだろうか。
食べたいけど、動きた

もっとみる

冬の空気が好き。

一切混じり気のないのない、まっすぐな、
澄んだあの空気が大好き。

夏にふと思い出したとき
きっと今日が恋しくなるだろうから、
今のうちに沢山吸っておこう。

お久しぶりです。

お久しぶりです。

お久しぶりです。春です。
テストに追われていた為、前の投稿から何週間も開いてしまいました。

受験生嫌だなぁ。
テスト多くて大変そうだなぁ。

なんて思いながら進級した4月から、
もう半年以上も経ったのか。

想像の何倍も早い時の流れに驚いております。笑

「努力=辛いこと」

今までの私は、努力に対してそのような概念を持っていた。

しかし、
ある人と出会って
新しい目標が出来たことで、

「努

もっとみる

お久しぶりです!またテスト期間に入っちゃったのでなかなか文章を書く時間がとれなくなっちゃってます!それと重なって漢検もあるので大変!頑張ります!

「好き」が「日常」になる瞬間。

「好き」が「日常」になる瞬間。

「好き」という感情は、ある一定のラインを超えることで「日常」になると思う。

「音楽を聴くことが好き」から「音楽を聴かないと落ち着かない」に変わる、みたいな。

「慣れ」という言葉ともちょっと違う気がする。

その境界線ってどこなんだろう。
最近それをよく考えるようになって、ようやく自分の中で腑に落ちる答えが見つかったから紹介させて欲しい。

境界線は、今までの経歴だったり、その人の人柄や性格をあ

もっとみる

書きたいことが多すぎて、全くまとまらない。どうしましょう。

15歳になりました!

15歳になりました!

本日、10月4日で15歳になりました!
小さい頃の自分にとって誕生日って大きな大きなイベントだったはずなのに、歳を重ねるごとに誕生日だという実感が湧かなくなってきていてびっくりしています。笑

今年は本当にいろんなことがあった。
ずっと大好きな憧れの人に相談に乗ってもらえたし、勉強も飽きずに頑張れたし、友達とも沢山思い出を作れたし。
「当たり前」になってて気付かなかったけど、全部これは「有難い」こ

もっとみる

最近、金木犀の記事をよく見かける。凄く素敵な記事ばかりで感動したから近所を散歩して探してみたんだけど、どこにも見つからなかった。
もしかして私の周りだけ金木犀が存在してない?

「ありがとう」と「ごめんなさい」

「ありがとう」と「ごめんなさい」

日常生活において、「ありがとう」と「ごめんなさい」は、セットになることが多いと思った。

「大変そうだからこれやっとくね。」
「ごめん、ありがとう!」

申し訳なさを感じての「ごめん」と、感謝の「ありがとう」。
よく考えてみれば正反対の言葉だ。
私もよく使ってしまうのだが、わざわざ謝る必要は無いなとも思う。

人に迷惑をかけないようにしなさい。

日本に住む人の中で、小さい頃にそう教わったことがあ

もっとみる
蜂。

蜂。

こんばんは、春です‪‪☺︎‬
朝は寒くて昼は暑い。いわゆる季節の変わり目真っ最中というやつですね。
気候よ、もっと素直になりなさい、と思うけどもこの期間が何気に好きだったりするんだよなあ。

そんなことはさておき、なんと私のことを朝から追いかけ回してきた蜂の正体が分かりました。。

蜂騒動の真相が知りたい方は先にこちらをどうぞ☟☟☟

振り返ってみても本当にあれは最悪だったと思う。笑

なんと、学

もっとみる