マガジンのカバー画像

【すてき旅】

43
旅に関する興味深い記事をキュレーションしています
運営しているクリエイター

#博物館

世田谷で縄文も楽しむ!とっておきのアート散歩

世田谷で縄文も楽しむ!とっておきのアート散歩

美術館巡りや街歩きがストレスなく楽しめる季節。
魅力的な数々の企画展に加えて、創造性豊かな縄文の遺物もアートとして見逃せないと、アート好きとしては忙しくも嬉しい日々です。

今回は「一人でゆったりアートを」という時にお勧めな、東京都世田谷区の東急世田谷線界隈を歩きます。
画家と彫刻家のかつてのアトリエや郷土資料館を訪ねながら、2~3時間で廻るアート散歩です。

① 向井潤吉アトリエ館

閑静な住宅

もっとみる
【料理エッセイ】釧路で発祥グルメを堪能してきた!

【料理エッセイ】釧路で発祥グルメを堪能してきた!

 友だちに会うため、釧路に行ってきた。

 正直、釧路にこれといったイメージはなかったけれど、行くからには楽しみたい。そして、わたしにとって旅行の楽しみは食事だから、あれこれ、事前に調べてみた。

 期待はしていなかったが、意外にも、興味深いフレーズがどんどん出てきた。なんと釧路は炉端焼き発祥の土地なんだとか。その上、ザンギも発祥というから驚きだ。さらに市場などで好きなお刺身を選ぶ勝手丼も釧路発祥

もっとみる
【ボタンの博物館@日本橋浜町】小さなボタンに世界の歴史

【ボタンの博物館@日本橋浜町】小さなボタンに世界の歴史

ボタンの博物館東京都中央区日本橋浜町1-11-8

1946年創業のボタンを中心とする服飾付属品メーカー、アイリスが運営している「ボタン」だけの博物館です。

完全予約制で、webサイトのフォームから予約できます。学芸員さんがガイドしてくださるガイドツアーが不定期に開催されていて、入館料にプラス500円になりますが、ガイド付きにして大正解でした。とっても気さくな学芸員さんがつきっきりで解説してくだ

もっとみる
いざ北鎌倉  〜宝物風入(かぜいれ):1 /円覚寺・建長寺

いざ北鎌倉 〜宝物風入(かぜいれ):1 /円覚寺・建長寺

 金沢文庫の駅から乗車し、逗子でJRに乗り換えて、北鎌倉を目指した。11月3日、文化の日のことである。
 例年、この時期の3日間、鎌倉五山の円覚寺と建長寺では「宝物風入(かぜいれ)」が催される。晴れた日に宝物を外気にさらして湿気を飛ばし、カビや害虫による被害を防ぐ、いわゆる「虫干し」「曝涼(ばくりょう)」の行事である。
 日頃は秘蔵されている宝物が、この日ばかりは所狭しと並べられ、門戸が開かれる。

もっとみる