chansen-choppessi

子連れ研究者夫婦の北欧滞在記です!

chansen-choppessi

子連れ研究者夫婦の北欧滞在記です!

マガジン

  • スウェーデン育児

    スウェーデンでの育児に関する記事をまとめます。 主にPre School(保育園)や医療、行政手続きについて!

記事一覧

固定された記事

はじめに

初めまして!私たちは家族3人で2023年4月からスウェーデンのストックホルムでの生活を始めました。2人とも研究者で、博士課程卒業後のポスドクという立場で共働きでなんと…

10

届くまで5か月?日本からスウェーデンへの国際郵便

わたし達は日本からストックホルムに引っ越すにあたって、段ボール13箱を郵便局の国際郵便サービスを使って送りました。当時、日本からスウェーデンへは1箱20kgまでで、…

chansen-choppessi
11か月前
6

地元の人とミッドサマーを満喫

少し前になりますが6/23,24はミッドサマーのお祝いがありました。ミッドサマーとは一年で最も日が長くなる日を祝うスウェーデンの伝統的なイベントです。 私たちは、幸運…

4

ストックホルムのラーメン事情

スウェーデンに来てからの2か月半くらいで3軒のラーメン屋さんに行ったので、ここでまとめておこうと思います。 今の所、といっても3軒しか行っていないですが、スウェー…

4

夏がやってきた!スウェーデンのプール事情

本格的な夏が始まりました。スウェーデンでは、湖やらプールやら、水遊びがとても身近です。今週だけでも3種類のプールに行きました! 一つ目は、ベビースイムです。 ス…

7

スウェーデン行政手続き奮闘記その2!パーソナルナンバー取得

スウェーデンに移住または長期滞在する人が、到着して最初にやるべきこと、それはパーソナルナンバーの申請です。パーソナルナンバーは1年以上スウェーデンに滞在する人が…

8

ストックホルムに夏がやってきました!!

最近一気に暖かくなってきました。私たちがストックホルムに来たのは4月の頭で、その時は信じられないくらい寒い時があったのですが、今はすっかりポカポカ。一年間で最も…

4

スウェーデン行政手続き奮闘記その1!ビザ取得

今回は、スウェーデン移住に必要な行政手続きについて記録を残しておきたいと思います。 私たちがスウェーデンに移住を決めたのは、2022年の8月ごろでした。夫婦ともに研…

8

はじめてのドライブ!スウェーデン運転事情

友人に会うために、ストックホルムからヴェルムラント県のセッフレという所に行きました。ストックホルムからはヴェルムラントの県都であるカールスタッドまで鉄道で3時間…

5

オープン保育園が教会でやってる?!

スウェーデンには待機児童がおらず、基本的に1歳以上の子は希望すれば保育園に入ることができます。ただ、申し込んでから入学するまでに、最大4ヶ月(自治体による)待つ必…

7
はじめに

はじめに

初めまして!私たちは家族3人で2023年4月からスウェーデンのストックホルムでの生活を始めました。2人とも研究者で、博士課程卒業後のポスドクという立場で共働きでなんとか生計を立てています。1人娘のせんちゃんは、ちょうど4月に1歳になったばかり。きっと一日一日がかけがえのない思い出になると思うので、出来る限り、今感じることを記録しておきたいと思い、noteを始めました。

私たちの記事が誰かの参考に

もっとみる
届くまで5か月?日本からスウェーデンへの国際郵便

届くまで5か月?日本からスウェーデンへの国際郵便

わたし達は日本からストックホルムに引っ越すにあたって、段ボール13箱を郵便局の国際郵便サービスを使って送りました。当時、日本からスウェーデンへは1箱20kgまでで、さらにある程度重いと船便しかありませんでした。2月に試しに1箱送り、残り12箱は3月末に一斉に送りました。10箱以上だと少し割引でお得でしたが、それでも合計で10万円以上かかりました。

届くまで約3か月と聞いていたのですが、色々手間

もっとみる
地元の人とミッドサマーを満喫

地元の人とミッドサマーを満喫

少し前になりますが6/23,24はミッドサマーのお祝いがありました。ミッドサマーとは一年で最も日が長くなる日を祝うスウェーデンの伝統的なイベントです。

私たちは、幸運なことにスウェーデン人の友人のサマーハウスに一泊させてもらって現地の人のミッドサマーに混ぜてもらえました。

サマーハウスはストックホルムからcommuter trainで行ける範囲にある場所にありました。歩いてすぐの場所には湖

もっとみる
ストックホルムのラーメン事情

ストックホルムのラーメン事情

スウェーデンに来てからの2か月半くらいで3軒のラーメン屋さんに行ったので、ここでまとめておこうと思います。

今の所、といっても3軒しか行っていないですが、スウェーデンのラーメンに対する印象ですが「想像以上に美味しい!」です

わたしたちは、基本的に外食は出来るだけしないようにしているのですが、ラーメンだけはついつい財布の紐が緩くなってしまいます。でもさすがにしばらくは控えようかな笑

ちなみに

もっとみる
夏がやってきた!スウェーデンのプール事情

夏がやってきた!スウェーデンのプール事情

本格的な夏が始まりました。スウェーデンでは、湖やらプールやら、水遊びがとても身近です。今週だけでも3種類のプールに行きました!

一つ目は、ベビースイムです。

スウェーデンでは夏に湖で泳ぐのを楽しむ習慣があるので、水泳教育には力を入れていると聞きました。生後3ヶ月くらいからスイミングスクールに通うと聞いていたので、移住後すぐにうちの子も始めなくちゃ、と急いで申し込みました。

様々な場所でベ

もっとみる
スウェーデン行政手続き奮闘記その2!パーソナルナンバー取得

スウェーデン行政手続き奮闘記その2!パーソナルナンバー取得

スウェーデンに移住または長期滞在する人が、到着して最初にやるべきこと、それはパーソナルナンバーの申請です。パーソナルナンバーは1年以上スウェーデンに滞在する人が申請することができますが、これがないと「この国に存在しないのと同じ」と言われるくらい、色々不便で困ります。申請してから番号が割り振られるまで結構時間がかかるので、できるだけ早く手続きを始めた方がいいです。

パーソナルナンバーを扱っているの

もっとみる
ストックホルムに夏がやってきました!!

ストックホルムに夏がやってきました!!

最近一気に暖かくなってきました。私たちがストックホルムに来たのは4月の頭で、その時は信じられないくらい寒い時があったのですが、今はすっかりポカポカ。一年間で最も良い時期が始まったのを感じます。

また、公園や道の脇だったり、町の色々なところで花が植えられていて一気に華やかになりました。おそらく花を植える業者がこの季節に合わせて作業しているのだと思います。

町の人々もここ2週間ほどで一気に開放

もっとみる
スウェーデン行政手続き奮闘記その1!ビザ取得

スウェーデン行政手続き奮闘記その1!ビザ取得

今回は、スウェーデン移住に必要な行政手続きについて記録を残しておきたいと思います。

私たちがスウェーデンに移住を決めたのは、2022年の8月ごろでした。夫婦ともに研究者の私たちは、博士号取得後早いうちに海外に住みたいと以前から話しており、4月に出産後少しだけ落ち着いた時に海外移住を決めました。移住先をスウェーデンにきめた理由の一つは、妻が博士課程中に渡航経験があり、信頼できる研究機関の当てがある

もっとみる
はじめてのドライブ!スウェーデン運転事情

はじめてのドライブ!スウェーデン運転事情

友人に会うために、ストックホルムからヴェルムラント県のセッフレという所に行きました。ストックホルムからはヴェルムラントの県都であるカールスタッドまで鉄道で3時間くらい、そこから車で40分くらいの場所です。

お邪魔したお家は、森の中の一軒家!広い広い庭もあって(周りの森との境目が分からないくらい)、のんびりするのが好きな私たちにとっては最高でした。 途中他の地方に一緒に旅行に行ったりして、合計で5

もっとみる
オープン保育園が教会でやってる?!

オープン保育園が教会でやってる?!

スウェーデンには待機児童がおらず、基本的に1歳以上の子は希望すれば保育園に入ることができます。ただ、申し込んでから入学するまでに、最大4ヶ月(自治体による)待つ必要があります。私たちは4月に引っ越して申し込んで、8月から保育園に入れることが決まったのですが、それまでの間、子どもと一緒に楽しめる場所はないかと探していました。

そんな時、なんと地域の教会で、誰でも参加できるオープン保育園をやっている

もっとみる