マガジンのカバー画像

探鳥会2023(野鳥観察会)レポート

146
「バードウォッチング教室」「市民野鳥観察会」が気になったときに読むと参考になるかも。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

探鳥会レポート<M高原編>4/4話 2023年7月

探鳥会レポート<M高原編>4/4話 2023年7月

 先日、ニコ支部主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はM高原です。

 探鳥会ご一行は分かれ道に立ちました。

 コマドリの声を聞きに行きたい人と、無理をしないでロープウェイ上駅へ戻る人に別れることになりました。

 私はせっかく高いロープウェイ代を支払ったので、できればあちこち見ておきたいとコマドリコースを選びました。
 4人ほど、先にロープウェイ上駅へ戻っていきました。

 分かれ道からは

もっとみる
探鳥会レポート<M高原編>3/4話 2023年7月 はじめまして、キクイタダキ

探鳥会レポート<M高原編>3/4話 2023年7月 はじめまして、キクイタダキ

 先日、ニコ支部主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はM高原です。

 探鳥会ご一行は出入口からフェンスの外へ出ました。

 背の高い木が続く森、岩などはすべて苔むしています。
 雨が上がったばかりなので足下には水たまりがたくさんありました。

 そして周囲からは鳥の鳴き声がたくさん聞こえてきました。

 役員が声をかけました。
 「右側に寄ってください、道を空けておいてください」

 鳥を見

もっとみる
探鳥会レポート<M高原編>2/4話 2023年7月 はじめまして、ウソ

探鳥会レポート<M高原編>2/4話 2023年7月 はじめまして、ウソ

 先日、ニコ支部主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はM高原です。

 ロープウェイで上駅に着いた探鳥会ご一行は、雨がやんでいたので雨具をしまったり、ここが最後のトイレなので用事を済ませたりしたのでした。

 上駅はオシャレなカフェと足湯が併設された施設でした。
 周囲は岩がごろごろしているような広場で、「標高2,000M」という記念撮影用の看板があったりしました。

 「鳥だ!」
 誰かが言

もっとみる
探鳥会レポート<M高原編>1/4話 2023年7月 ロープウェイに揺られて

探鳥会レポート<M高原編>1/4話 2023年7月 ロープウェイに揺られて

 先日、ニコ支部主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はM高原です。

 行事予定表はN山となっていたのですが、実際はロープウェイ駅周辺しか散策していない(山は見えただけ)のでM高原とします。

 その日は天気予報が微妙で、山の天気は変わりやすいことから、かなりの確率で雨だろうと思われました。
 実際、ロープウェイの下駅駐車場に着いたときは土砂降りでした。

 先に着いた役員さんが雨の中「探鳥会

もっとみる
探鳥会レポート<N湖編>3/3話 2023年7月 焦点を合わせるということ。

探鳥会レポート<N湖編>3/3話 2023年7月 焦点を合わせるということ。

 先日、ニコ支部T分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はN湖です。

 N湖は農業用水を確保するために沼を堰き止めてダム湖にしたところです。
 探鳥会ご一行はダム湖の周囲を歩ました。

 「またカワセミ」
 そう言ってF分会の役員さんが足を止めました。
 「本当だ」
 こう言ったのはAさん。

 主催のT分会の役員さんと私はカワセミを見つけることができませんでした。
 F分会の方がスコープ

もっとみる
探鳥会レポート<N湖編>2/3話 2023年7月 ときどき探茸会

探鳥会レポート<N湖編>2/3話 2023年7月 ときどき探茸会

 先日、ニコ支部T分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はN湖です。

 N湖は農業用水を確保するために沼を堰き止めてダム湖にしたところです。
 探鳥会ご一行はダム湖の周囲を歩き始めました。

 少し歩くと橋がありました。

 橋の下は、以前は湖だったのだそうですが、今は干上がって陸地になっていました。
 柳の木が生長して橋と同じ高さにまで伸びています。

 役員が
 「やがてこの橋も柳の木

もっとみる
探鳥会レポート<N湖編>1/3話 2023年7月 少人数でスタート

探鳥会レポート<N湖編>1/3話 2023年7月 少人数でスタート

 先日、ニコ支部T分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はN湖です。

 N湖は農業用水を確保するために沼を堰き止めてダム湖にしたところです。

 朝早く着いたわけでもないのに集合場所には誰もいませんでした。
 集合15分前くらいにやっと車が数台来ました。

 この日に集まったのは役員も合わせて4名でした。
 こんなに少ないのは初めてです。

 あいさつは省略、さっそく探鳥会ご一行は進みまし

もっとみる
探鳥会レポート<N湖編>3/3話 2023年7月 花も楽しみます

探鳥会レポート<N湖編>3/3話 2023年7月 花も楽しみます

 先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はN湖です。

 参加者ご一行はダムの堤体を渡ってキャンプ場に向かいました。

 このダムの堤体から見下ろすとひなたぼっこをしているヘビがたくさんいて、みんなでヘビも観察しました。

 「ここは鳥の会だよね?ヘビの会じゃないよね?」
 そう突っ込んだ人もいました。

 ダム湖に注ぐ沢のあたりで耳を澄ませます。

 ピンロロロロロ……

 特別

もっとみる
探鳥会レポート<N湖編>2/3話 2023年7月 眺めのいいところ

探鳥会レポート<N湖編>2/3話 2023年7月 眺めのいいところ

 先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はN湖です。

 集合場所にはたくさんの人が集まっていました。

 役員さんが板に挟んで持っている受付簿を見せてもらったら
 「20人を超えたので新しい紙にしました」

 その後も人がぞろぞろ集まって、30人を軽く超えました。

 ゆる支部の会員が多いのは知っていましたが、こんなに集まったのは初めてです。

 人が多いから自己紹介なんてやらな

もっとみる
探鳥会レポート<N湖編>1/3話 2023年7月 鳥が少ない草原

探鳥会レポート<N湖編>1/3話 2023年7月 鳥が少ない草原

 先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はN湖です。

 N湖は標高1,500メートルの山の上にあります。
 朝早く行って先に鳥を見たいと考え、早起きして現地入りしたのが7:00前でした。

 この日は晴れていい天気になりそうでしたが、湖から吹く風が冷たくて寒いようでした。
 風が強いと鳥が飛びません。
 どうしたものかと思案しながら歩き始めました。

 周囲ではウグイスが鳴いてい

もっとみる
探鳥会レポート<M公園編>3/3話 2023年6月 沼のほとりで

探鳥会レポート<M公園編>3/3話 2023年6月 沼のほとりで

 先日、ニコ支部M分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はM公園です。

 探鳥会ご一行は先にある大きい沼に進みました。

 かろうじて見えたのはカイツブリでした。
 潜水が得意なカイツブリはとぷんと潜って見えなくなりました。

 「カワセミ!」
 「今、そこにカワセミが!」

 水面をカワセミが左から右へ横切ったそうです。
 右の奥にある枯れ木の上にカワセミがいるという証言もありましたが、

もっとみる
探鳥会レポート<M公園編>2/3話 2023年6月 キビタキ、手強し

探鳥会レポート<M公園編>2/3話 2023年6月 キビタキ、手強し

 先日、ニコ支部M分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はM公園です。

 探鳥会ご一行は森の中を進みました。

 貯水池があり、その周りを歩きました。
 こちらに鳥の姿はありませんでした。

 カアカアと鳴き声を聞いて、メモ帳に「ハシブトガラス」と書き込みました。

 貯水池の近くに小鳥が隠れている藪があるのですが、この日はあいにく業者が入って草刈り中でした。

 業者の方が気付いて
 「

もっとみる
探鳥会レポート<M公園編>1/3話 2023年6月 森、深し

探鳥会レポート<M公園編>1/3話 2023年6月 森、深し

 先日、ニコ支部M分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はM公園です。

 M公園は山の裾野にあり、ほとんど森みたいな公園です。
 この日の天気は快晴で、気温が30度を超えるという予報でした。

 集合場所に着くと、すでにたくさんの人が集まっていました。
 さっそく受付で記名し参加費として保険料を支払いました。

 木陰で待っていると、正面から猛禽類が青空を背にして突っ込んできました。

 

もっとみる