見出し画像

探鳥会レポート<M公園編>1/3話 2023年6月 森、深し

 先日、ニコ支部M分会主催の探鳥会に参加しました。
 探鳥場所はM公園です。

 M公園は山の裾野にあり、ほとんど森みたいな公園です。
 この日の天気は快晴で、気温が30度を超えるという予報でした。

 集合場所に着くと、すでにたくさんの人が集まっていました。
 さっそく受付で記名し参加費として保険料を支払いました。

 木陰で待っていると、正面から猛禽類が青空を背にして突っ込んできました。

 猛禽類はシルエットになっていて至近距離だったのに見分けが付きませんでした。
 そのまま猛禽類は後ろにある森の中へ。

 「すごいぞ!」
 「今の、なに?」

 探鳥会参加者が集まってきました。

 ある人が森の中をひょいと覗いて
 「あぁ、あれね」
 それを双眼鏡で確認して
 「ノスリね」

 私も隣で森の中を見ていたのですが、どこに猛禽類がいるのかさっぱり分からなかったのです。
 ベテラン、すごい……

ノスリの消えた森

 定刻になって集合の合図がかかりました。

 「本日は40名を超える参加者にお越しいただきありがとうございます!」

 ここで昨年度の探鳥会参加数が多かった人を対象に表彰式がありました。
 探鳥会でいつも見かける人が名前を呼ばれて記念品を受け取りました。

 気分が悪くなったら役員に言うように。
 出発前に施錠を確認。

 そんな注意事項のあと探鳥会がスタートしました。

 上空をトビが飛んでいました。
 「さっきのとは違うね」 

 探鳥会ご一行は森の中へと進みました。

 先頭が足を止めました。
 「ヤマガラ」

 空を背景にした森の木々は影が濃くて黒い色に見えます。
 鳥の影がツッと動いたのですが、とても種類までは分かりませんでした。

 よくわかるなぁ……

 少し進むと人の歩みがゆっくりになりました。
 「そこにコゲラ」

 こちらも木の影が濃くてとても鳥の姿は見えませんでした。
 鳴き声で判断したのかもしれませんが。

 こんなに鳥の気配に敏感だったら、探鳥会に参加してもさぞかし楽しいだろうと想像する私でした。

そこにコゲラと言われたが…

2につづく。


こちらの記事がコングラを受賞しました。
スキを押してくださった皆さま
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,662件

#山であそぶ

1,857件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?