お題

#山であそぶ

登山や山のキャンプなど、山で遊んだ記録をぜひnoteにつづってください。

急上昇の記事一覧

ご飯を食べに登った百名山 大菩薩嶺

山梨県にある百名山大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、 上日川峠(標高1585m)までバスが走っているので、手軽に山頂アタックが可能な初心者向けの百名山だ。(大菩薩嶺の標高は2057m、標高差500mの登山) カエデやブナの木が多く、明るい登山道はいつの季節に歩いても美しい。 上日川峠でバスを降り、 ロッジ長兵衛の裏からカラマツ尾根を登っていく、車道と並行して歩く登山道は、明るく歩きやすい。 紅葉にはまだ早く、いろんな種類のカエデはまだ青々している。 鳥のさえずりもあちこちから

山頂への直登。

最後の急斜面 将軍平、蓼科山荘。 七合目登山道と大河原峠からの登山道、そして第4の道、竜源橋からの登山道。 その3つの登山道の合流点。それが将軍平の蓼科山荘。 蓼科山荘を過ぎ少しいったところから山頂直下の急斜面が始まる。 階段状の岩。不規則な岩。アスレチックのような様々な岩を越え登っていく。 急斜面を一歩一歩、自分の体重を持ち上げながら標高を上げていくのがわかる。 この感覚も登山の醍醐味。 森林限界にあたる場所まで到着し少し休む。 振り返ると絶景 登ってきた道を振り

おすすめ登山漫画 3選

こんにちは。 本日、10月3日は【登山の日】です。 朝夕はずいぶん気温も下がり、 低山にはいい季節になってきました。 山に行きたくて、ソワソワしてきた今日この頃です。 そんな気分をさらに盛り上げるのが 「登山」をテーマにした漫画たち。 名作から初心者向けのもの、特化系まで多くの作品があります。 ストーリーが楽しいのはもちろん、 役立つ知識もギュッと集約されていて、山に行くならぜひ読んで欲しい作品たちです。 そのなかから、個人的におすすめの3選を紹介します。

岩場鎖場続きの石門めぐりはスリリング!「妙義山・中間道」 △登山の魅力△(0044)

低山ながら岩稜登山気分を楽しめる西上州の名山の麓をたどるルート。妙義山は日本三大奇景のひとつです。 (本記事/ 文字数:約5500字、読了:約11分) <妙義山・中間道の魅力>(1)石門めぐりの奇観 アーチ状の奇岩が4つ集中した区間があります。なぜこのような形状になったのかまったく不思議な景観を呈しています。 (2)岩場鎖場の体験 石門めぐりの奇岩巨石の区間は岩場鎖場を通行することになります。鎖を伝ってトラバースしたり、直登したり、直降下したりといろいろな局面を体験すること

バスで行く北海道の山(番外編 神居尻山)

 こんにちはyamyamと申します。クルマを使わず、バスと徒歩のみのアプローチ手段で、札幌近郊の山に登っています。今回は札幌市内を離れて、神居尻山(当別町)に登ってきましたので報告したいと思います。なお神居尻山はバス路線がなく車を使用しました。そのため「バスで行く山」に該当しないので、「番外編」としてお読みいただければと思います。 札幌から気軽に行ける山  神居尻山は樺戸山地を構成する山の一つですが、札幌から1時間台と気軽に行ける距離にあり、標高946.7mと1,000m

|低山ハイク|犬鳴山、第八経塚〜天狗魔王岳〜七宝龍寺、行者の滝

2024年9月28日  JR阪和線「日根野」駅 少し遅れて 9時過ぎ着。 南海バス「犬鳴山」行きは すぐ到着。 周りから人が 沢山乗り込んでくる、 すぐに発車。 そんなに 「犬鳴山」は 人気があるのかと 思っていると、 「中大木」というバス停で ほとんどが降りる。 年配のグループ、 何かの見学のようだ。 9時45分頃、 「犬鳴山」バス停到着。 トイレあり。 帰りのバス便を 確認、 「日根野」経由 泉佐野駅行きは 13時代は無し、 14:20 15:50 あとは 18

ハイキング|京都一周トレイルで西山から北山へ

8月中旬やけど爽やかな北風で 心地良く歩けた京都市内ハイク🙌 主に京都一周トレイルルートを歩きつつ 既に歩いたルートは気になる道へ♪ 6月に京都西山連峰を歩いたのも 東海自然歩道の道中で気になった道を 歩いてみようという今回と同じ経緯🤗 京都一周トレイルと気になる道ハイク 京都一周トレイルとは 京都の東南、伏見桃山から大原、鞍馬を経て 高雄、嵐山、苔寺に至る全長約84kmと 豊かな森林や清流、田園風景に恵まれた 京北地域を巡る全長約48.7kmのコースからなる 京都一周

光徳小屋60周年記念行事(1998年)

学習院大学山岳部 昭和50年卒 藤大路美興  光徳小屋の創建60年をお祝いしようということが学習院山桜会の今年度の行事として位置づけられ、3月12日からスタートして実行委員会を開くこと6回、藤井昭孝委員長以下、今園国建、芳賀孝郎、奥野哲、石川英子、熊野將、高野美保の各氏に委員をお願いし、八木實、秦野郁郎、藤大路美興が事務局を預かった。  どのようなスタイルで60周年をお祝いするか、いろいろアイディアが出たが、場所と時間と割ける予算を検討すると、落ち着くところに落ち着いたと

クラシックルートから甲斐駒ケ岳へ!

6月はテント泊で北沢峠(長野県側)から登りましたが、今回はクラシックルートである黒戸尾根(山梨県側)から甲斐駒ケ岳へ登ってきました。 日本三大急登に数えられる黒戸尾根ですが、北沢峠が開通するまでは甲斐駒ケ岳のメインルートだったそうで、ルートが開かれたのはなんと江戸時代。 山岳信仰がこのルートの発祥であり、実に歴史ある登山道です。 登山口から頂上までの標高差は2300m程あり、とにかく長い。急坂に崖に鎖場、梯子とバリエーション豊かで修験者の道らしく登山道はなかなかに過酷。しかし

てぬぐいゲット大作戦!

5時頃車で出発 足柄SAで朝マック、トイレをすまし、スマートインターで下りようと思ったら、侵入直前で駐車場に入るとスマートインターからは下りられないと衝撃の表示 朝マックは諦めてスマートインターで降りると、今度は下りたらぷらっとパークという、一般道から入れる駐車場から、SAを利用できる表示を発見 ぷちハイウエイオアシスみたいな感じ 利用してみると、駐車場はほんとに狭いが、普通に足柄SA内が利用できる 朝マックもトイレもバッチリ、更にローソンがあるので、山歩きの飲み物、行動食も

【山の心得】~秋のお山編~

こんにちは!!ミズです! 昨日、とある二百名山へ行ってきました! ただ、YAMAPで活動日記を公開しようか悩んでいます。というのも、YAMAPで事前に山行を作成した際、周回ルートのような形にしたところ、帰りのルートが実は通行止めのルートで、通ってはいけない道だったのです。(ピストンならOKでした) 登山口にあるキャンプ場のセンターハウスに通行止めの案内があったようですが、それを見落としてしまう凡ミス。 通行止め区間が下山登山口のすぐ近くだったので、最後の最後で通行止めに気づ

山行記録:写万部山(R6.9.29(日))

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 私の趣味の一つに3年前から始めた登山があります。 毎回の山行記録をnoteとヤマレコに投稿しています。 前回の山行記録はコチラ ↓ 写万部山(しゃまんべやま、標高499m)9月の最後の日曜日は、北海道後志地方の長万部町にある写万部山(しゃまんべやま)に登ってきました。 この山は、標高が499メートルしかなく、往復で

学習院高等科山岳部目線の「雪の光徳小屋」取材記⑨

学習院大学山岳部 昭和62年卒 学習院高等科山岳部 昭和58年卒 平澤信一  高等科山岳部で光徳小屋を訪問した際には必ず食べていた「光徳牧場のアイスクリーム」は健在でした。  とても美味しくいただきました。観光的な楽しみも盛りだくさんなのが、奥日光の光徳小屋です。  バスで、日光に出て東照宮を訪問です。  高等科山岳部時代も、登山も、温泉も、そして文化的な旅行も!が定番でした。当日は、日光山輪王寺(世界遺産)の大改修で屋根の銅板を替える工事をしていました。  多忙な中

南アルプス 奥座敷で経験したこと

 9/19 1030am 細い登山道を慎重に終えて、無事に登山口まで下山した。 山は聖岳、南アルプスの奥座敷だ。 アクセスが不便で、日本百名山を目指す方々が最後の最後に来るようなところだ。 私は、先輩の98座達成のお供に連いてきた。 「やっとついたー」 「達成おめでとう」 「長かったー」 それぞれの感想が飛び出て、あとは約1時間アスファルト道を歩いて椹島ロッヂに辿りつき、シャワーを浴びて3日間の汗を流し、さっぱりした身体でロッジのバスに揺られ、一般車両が入れる地点まで行くはず

御岳山で希少種探し―今日のお花たち その30

 御岳ビジターセンターのホームぺージを見たら、タカオヒゴタイ、ツルニンジン、ジャコウソウが見られるとがわかり、三連休の最終日の23日、御岳山を訪れました。タカオヒゴタイは、名前の通り、高尾にもありますが、自分で見つけられる自信がありませんでした。御岳ならレンゲショウマ群生地で見られるというので、確実性を取りました(笑)。    7時半のケーブルで御岳山駅へ。ケーブルの車体、なかなかカラフルです。  御岳登山鉄道って、京王線の傘下なんですね。今まで知らずに乗っていました。

「また来たよ」って言える山《編笠山/青年小屋》

 僕たちの山の会では夏の富士山が終わったあと、9月になるとある山へ行くことが恒例行事になりつつある。山梨県北杜市の編笠山である。目的は絶景と酒。「山登りなのに酒?」と思うかも知れないが、何を隠そう編笠山の鞍部にある青年小屋と言う山小屋は、別名『遠い飲み屋』と呼ばれて酒飲み山屋達の間ではちょっとしたホットスポットになっているのだ。酒場の山の会としては、飲み屋と言われて行ってみないわけには行かない。そんな軽い気持ちで訪れたのがきっかけだった山は、今となっては「また帰って来たくなる

燃料用アルコールと消毒用アルコール

⚫︎燃料用アルコール⚫︎ ⚫︎消毒用アルコール⚫︎ この消毒用エタノール、家にある! ⚫︎エバニューの燃料用アルコール小分け容器⚫︎ 小分け容器、便利だから欲しいな ⚫︎ブログの漫画をまとめました⚫︎ #今日の絵ッセイ #漫画が読めるハッシュタグ#4コマ漫画 #漫画 #おもしろ #コミック #マンガ #コミックエッセイ #日常漫画 #エッセイ漫画 #エッセイ #ソロ活 #アウトドア #山 #山さんぽ #山であそぶ#登山 #ソロ登山 #高尾山 #八王子 #ハイキング

いよいよ夢への第一歩!

五徳すら新鮮・・・✨ #今日の絵ッセイ #漫画が読めるハッシュタグ#4コマ漫画 #漫画 #おもしろ #コミック #マンガ #コミックエッセイ #日常漫画 #エッセイ漫画 #エッセイ #ソロ活 #アウトドア #山 #山さんぽ #山であそぶ#登山 #ソロ登山 #高尾山 #八王子 #ハイキング #キャンプ #ソロキャンプ #おさんぽ #東京 #100均 #ダイソー #おでかけ #漫画家 #イラストレーター #随筆 #癒し #やってみた #自分らしく生きる #暮らしを楽しむ #ある

楽しすぎた湯俣温泉 2日目

1日目の続き 夢を見ていた。 はっとして飛び起きた!寝坊した! 山小屋で寝坊するなんて初めてだ。朝食の時間を過ぎている。これも温泉効果だろうか? 慌てて飛び起き、顔だけ洗って食堂に行く。 「おはようございまーす」 と、まだしょぼしょぼした目で皆さんに挨拶して食卓に着く。 今日泊まっている方は、ほとんどが真砂岳から竹村新道を降って来た方で、今日は下山だけだという。 私は竹村新道の途中にある展望台まで、片道40分くらいの登山をする予定だ。 しかし、お肉を上手く消化出

高尾歳時記 2024年9月28日

去年のほぼいまごろ、2024年9月25日の読売新聞朝刊、「編集手帳」から引きます。読売新聞東京本社版。原文縦書き。 :-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 彼岸花が咲き始めた、という各地からの便りに心が和む。曼珠沙華、つまり天界に咲く花という別名を知る方も多いだろう。秋の花を待ちわびたのは、暑すぎた夏がやっと終わるからにほかならない◆彼岸花は気温が20度ぐらいに下がると突然現れ、赤い花を咲かせる。桜と同じく、花のあとに葉が育つ。ほとんどの植物が枯れている時期

蓼科第4の道 将軍平へ

天祥寺原からの登り 幻の水を越え進んでいく。 ここ天祥寺原は不思議なほど平らな場所。登るのではなく歩いていく感覚、スピーディに進んでいく。 蓼科山との分岐到着、ここからが蓼科第4の道。まずは笹原のなだらかな斜面を登っていく。 振り返ると北横岳の一部が大きく見える。見えているのは北横岳の山頂ではなく北側にある無名のピーク達。 第4の道、核心 斜度が徐々に上がり樹林帯を登っていくとガレ場の沢にでる。 このルートの核心の登りとなる。 浮き石の多い沢を詰めていく、大雨のたび

バックボーンは山の中にある。

昨日は、秋を感じさせる気候で、この気温と湿度がずっと続けばいいのにな。と思った1日でした。 山の中にいると、コオロギなのか鈴虫なのかはたまた別の虫なのか、鳴いている虫がいました。そういえば、鈴虫をわたしが住んでいる範囲の自然の中で見たことがありません。きっとホームセンターに自生しているのかもしれません。 日中になると、前段で鳴いていた虫たちの声がセミのそれでかき消されていました。虫たちもまた、季節の変わり目に困惑しているのだと思います。 このところ、山の中を調べる仕事が

学習院高等科山岳部目線の「雪の光徳小屋」取材記⑤

学習院大学山岳部 昭和62年卒 学習院高等科山岳部 昭和58年卒 平澤信一  携帯電話に連絡があり、後発の大先輩方を日光アストリアホテルに迎えに行くことになりました。  携帯電話が使えることは、現役時代と大きな変化です。  ただし、先輩の荷物を担ぎ上げることになるのですが。。。(笑)  しかし、現代は「ソリ」があるので冬はらくちんです。空のザックをソリに乗せて、日光アストリアホテルに向かいます。  日光アストリアホテルには「ソリ」を使ったので、あっという間に到着です。

楽しすぎた湯俣温泉

山に登って下山したら、温泉に入ってさっぱりして帰りたい。 だから下山は温泉がある方へ向かいたい。 そこで気になっていた「湯俣温泉」 来年は裏銀座を歩いて、真砂岳から湯俣温泉に降りるコースはどうかと地図と睨めっこする。 山と高原地図には、 「登り下りともきつい」と書かれている。キツイって言っても、難しいルートがあるわけでは無さそうだけど、、 気になって、気になって、温泉も伊藤新道も気になって、偵察へとやってきた。 「湯俣温泉」は 長野県信濃大町駅から裏銀座バスで、七倉山

学習院高等科山岳部目線の「雪の光徳小屋」取材記④

学習院大学山岳部 昭和62年卒 学習院高等科山岳部 昭和58年卒 平澤信一  今回のお目当ての一つが「光徳小屋日誌」です。  既に設立80年を超える光徳小屋の利用者が書いた日誌(雑記帳)が今も残っているのが光徳小屋です。  小屋日誌を眺めていたら、私と田島さんが高等科一年生の3月に春合宿で訪れていたことを発見しました。OB1名と、先生と部員で総勢11名で来ていました。  当日は、高等科山岳部で「貸し切り」のはずだったのですが、なぜか?私たちを歓迎する「おじさん」が4名

学習院高等科山岳部目線の「雪の光徳小屋」取材記②

学習院大学山岳部 昭和62年卒 学習院高等科山岳部 昭和58年卒 平澤信一  入口に「学習院光徳小屋」の看板を見て、小径を進みます。  小径と言っても、除雪されていてとても快適です。  カニパス(西崎峠)(※)へ向けてなだらかな小道を進んでいきます。 ※カニパス(西崎峠) 戦前の学習院中高等科山岳部の部長の西崎一郎先生(在任:1938-1943)に生徒がつけたあだ名が「カニ」で、いつも西崎先生は光徳小屋訪問時に、一気に小屋まで行かずに光徳牧場と光徳小屋の中間地点で休憩

学習院高等科山岳部目線の「雪の光徳小屋」取材記⑥

学習院大学山岳部 昭和62年卒 学習院高等科山岳部 昭和58年卒 平澤信一  翌朝、小屋のシンボルツリーの「ハルニレ」の木に日の出の陽光が差し始める7時にスタートです。  光徳は、冬の間も晴天が多く、そして乾燥した雪でとても快適です。 ※気持ち良すぎて、雪の上に転がってみました。  大学山岳部の現役は太郎山で幕営するメンバーもいるので、荷物は多めです。しっかり準備体操をして出かけていきます。  山王峠までは、夏は林道のコースを歩きました。現在は、「スノーシュートレラン

おめでとうございます!noteからの「おめでとうございます!…先週特にスキを集めました!」(91回目)

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 私は、北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日、noteから、「#○○応募作品の中で『記事名』が先週特にスキを集めました!」との「おめでとうございます!」をいただきました(91回目)。 対象となったのは、日本最大の国立公園である大雪山国立公園にある大雪山での登山マナーについて警鐘を鳴らす記事について投稿した「【気になった新聞記事】大雪山国立公園で悪質行為~

【山の心得】~ポケットマネー編~

こんにちは!!ミズです! すっかり秋の気配ですね! 気温もグッと下がり、過ごしやすい毎日です。 早朝に起きて山の準備をしていると寒さを感じ、服装の心配が出てきます。 3000m級の山ではそろそろ雪がちらつき始める時期です。 そう言われると、季節の移り変わりを実感する方も多いのではないでしょうか。富士山もシーズンオフとなり、来シーズンが待ち遠しい方も多いでしょう。 さて、新総裁に石破さんが選出され、日経先物が大きく下落しています。 石破さんの政策には金利上昇や金融所得の引き

「日本山岳会 フォーラム 登山を楽しくする科学 XⅣ」のご案内(11月9日)

 学習院高等科山岳部(昭和36年卒)の福岡孝昭さんから、「日本山岳会 フォーラム 登山を楽しくする科学 XⅣ」のお知らせが来ました。  来月、「日本山岳会 フォーラム 登山を楽しくする科学 XⅣ」が開催されます。 日時:2024年11月9日(土)    13:00~17:00(受け付けは12:30から) 場所:立正大学品川キャンパス13号館「ロータスホール」 JR大崎駅北改札西口 徒歩5分「山手通り口」入ってすぐ 講演会内容; 1.「野生動物とどう共存していくか」   

初めての八ヶ岳硫黄岳登山は母として嬉しい山登りだった

標高2760m硫黄岳の日帰り登山は八ヶ岳入門ルート。 頂上付近は爆裂火口と言われる火口壁を見られるうえ、赤岳、横岳、阿弥陀岳など主要な八ヶ岳の姿も目の前で見られるご褒美付きだ。 あーそんな硫黄岳へ登ってみたい! と思っていたのだが、ネックは登山道入口までの足。 近くまでバスは通っておらず、マイカーで行く場合に停められる桜平駐車場までは舗装もされていない悪路を20分〜程運転しなければならない。 硫黄岳登山口に近い夏沢鉱泉に泊まるとJR茅野駅で送迎があるのだが、一泊するため

待ち遠しい紅葉登山。西日本の行ってよかった山、ベストシーズンまとめ

紅葉が待ち遠しいです。 登山シーズンのなかで、個人的に一番気分があがるのが秋。紅色と橙色と山吹色と。そして一年中色が変わらない常磐色(常緑樹の色)が混ざり合い、冬支度前の山々はお祭りのよう。 いつどこへ行けば、山の紅葉が楽しめるのでしょう? これから秋の山へ出かける計画をしたい方のために、日帰りハイキングができる西日本の名山を紹介します。 待ち遠しい気持ちを、ふくらませていきましょう(笑) 【10月上旬〜中旬】石鎚山1982m西日本最高峰。四国・愛媛県にある石鎚山は

|低山ハイク|新神戸、布引の滝〜天狗の摩耶山、旧天上寺跡〜上野道

次の雨で やっと 天気が入れ替わる、 という天気予報。 その前日。 2024年9月21日  神戸「三宮」から一駅 地下鉄「新神戸」駅、 10時頃着。 海抜52m、 新幹線の改札口のある 2階へ上り、 駅弁売り場、 いつもの 「六甲縦走弁当」を買う。 下には 「トレイルステーション神戸」というのが オープンしている。 コースの状況を聞き、 簡易のマップをもらう。 線路をくぐって北側へ。 すぐに 山に繋がる、 新神戸は これがいい。 少し歩いて橋の手前、 広範囲の地図。

とうとう山暮らし 12/36

西米良村地域おこし協力隊に着任し、 西米良村と宮崎市の二拠点生活が始まってとうとう1年。 早いような、短いような。あと2年、何ができるのか。 「もう1年たったんだ」 23年お世話になった会社を辞めて、西米良村の地域おこし協力隊の道を選択し1年。今、思ってもなかなかの判断。成功なのか、失敗なのか、そんなことは分からない。ましてや、何をもって成功なのか、失敗なのかって判断なんてつかない。ただ、こういったチャレンジができていることに感謝しないとなと思う。 今やっていることは、委

夏と秋が移り変わる季節、金曜前泊+土日で北海道の山と温泉を満喫した

連休が多い9月は、連休以外の週末なら特典航空券予約が取りやすいのでやっている人は多いと思うが、マイル還元率の高い航空系のクレジットカードを普段の買い物等の支払いに使い、貯めたマイルで特典航空券を予約して旅をしている。ちなみにANA。地元の庄内空港がANA便しか運航していないので、ANA一択になってしまう。 ここまで書いて思いだしたけど、元同僚が庄内旅行を計画してスイデンテラスとアルケッチャーノを予約していたのに山形空港便に乗ってしまい、アルケッチャーノの予約に間に合わなかっ

¥600

【気になった新聞記事】大雪山国立公園で悪質行為~ロープ切断、たき火跡 懲役・罰金の可能性も

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 先日の北海道新聞に、「大雪山国立公園で悪質行為~ロープ切断、たき火跡 懲役・罰金の可能性も」という記事がありました。 私は登山が趣味なので、このような記事にはものすごく関心があります。 大雪山国立公園での悪質行為 最近、大雪山国立公園での登山客による悪質な行為に関する記事が掲載されました。 特に、十勝岳望岳台周辺で

拾ったきのこを1人で食す

あるハーブ農家さんで住み込みのボランティアをしています 畑にあるものは好きに使っていいよと言ってもらっていたものの勝手がわからずあっという間にボランティア期間の折り返しを過ぎてしまいました。 それでもほとんど四六時中きれいな植物を眺めていると欲が出てきてしまい、 ついに言ってしまいました。 「空き瓶売ってもらえませんか?」 結果お家にある空き瓶を譲ってもらい思いついたものをつくることができそうです。 憧れの、花の蜂蜜漬け。 秋なので春に収穫するときの芽吹いた瞬間の香りの強さ

【Step12】雪と花〜針ノ木岳

7月の富士山以来なにかとバタついてしまって山へ行くことが減ってしまっていた。一ヶ月強ぶりに友人達と出かけた登山の行き先は、長野県大町の針ノ木岳。紅葉にはまだ少し早いものの初秋の雰囲気を楽しみに訪れた。 針ノ木岳概要【針ノ木岳について】   針ノ木岳の標高は2,821m。飛騨山脈の北東部、黒部川中流部の東側を北は白馬岳から南へ五竜岳、鹿島槍ヶ岳をなどを経て針ノ木峠へと連なる後立山連峰の南端に位置する山である。日本二百名山、日本百高山に数えられる名山で、特にピラミッド型の山容

ハイキング+コーヒー 7

優しい人や鹿に癒されたのも束の間、邪気が宿る。 (間違いなく癒されたのは事実) 前日、夫に説明する 「私の身体そのものがストレスの器だとするでしょう 足裏から始まってじわじわと溜まり。脛、お腹を通って肩の位置を超えて、現在、眉間の処。溢れる寸前に来ている!」 夫「・・・」 「私は自然に囲まれて体を酷使することでこれを発散する、明日はハイキングへ行く!!」 気をつけてね、と言われた気がする。 早起きして出掛ける、と意気込んでいたから昨夜は22時にはテレビを消され、早く寝

バスで行く北海道の山(札幌近郊⑤手稲山)

はじめに  手稲山は札幌市民にとって藻岩山とともに札幌のシンボルと呼べる山の一つです。市の西側に位置し、テレビ局のアンテナが多数林立している姿は市内からよく見え、多くの市民にとって馴染み深い山であると言えるでしょう。1971年の札幌オリンピックではアルペンスキーの競技場として有名になりましたが、現在も市内有数のスキー場のある山として認知されています。  札幌に住んでいると毎年、標高が高い手稲山の初冠雪で、冬の訪れを感じることになります。また、長い冬のあいだに時々、「警報級の

学習院高等科山岳部目線の「雪の光徳小屋」取材記③

学習院大学山岳部 昭和62年卒 学習院高等科山岳部 昭和58年卒 平澤信一  現在、小屋では「中善寺ストアーみむらや」さんのご厚意により、食材等も配達していただけるようになっています。私の現役時代にはこのようなサービスはありませんでした。とても便利になっています。 中禅寺ストアー みむらや  以前は和式トイレでしたが、学習院山桜会の秦野郁郎さんのご尽力で、和式から洋式へのトイレの改修を終えています。現役時代よりも快適になっていました。  小屋の中は、この三代目小屋が建

高尾歳時記 2024年9月21日

 明日9月22日は、二十四節気の秋分。いうまでもなく、秋中盤です。  しかし、今年は暑い。昨日の時点で、本日の東京地方の最高気温予報は36℃の猛暑日。太平洋高気圧と大陸の高気圧が日本列島の上空で重なって、寒気が到達しにくいという解説でしたが、もし予報通りだったら観測史上最も遅い日付の猛暑日になるとのことでした。  かかる予報でしたので、暑くなることを前提に準備し、気温が穏やかな早朝から高尾陣場のあちこちをめぐってきましたが、極端な暑さにはなりませんでした。本日午前10時時

学習院高等科山岳部目線の「雪の光徳小屋」取材記①

学習院大学山岳部 昭和62年卒 学習院高等科山岳部 昭和58年卒 平澤信一  学習院山桜会関係者(学習院大学山岳部と学習院高等科山岳部の卒業生)と学習院大学山岳部の現役で雪の光徳小屋で光徳を楽しんできました。  学習院大学山岳部目線だと、車で光徳小屋参集なのですが、学習院高等科山岳部目線で東武浅草から電車とバスで乗り込み、高等科生目線で現地を確認しました。  是非、ご参考にしてください。  2月の建国記念日の雪の状態です。 期末試験後の3月下旬は雪はかなり少なくなりま

日本最後の秘境を歩く4日間

賑やかな室堂、扇沢などと比べると、地味な登山口、折立 だけど、自分の中でこんなに憧れる登山口は多くない この登山口から日帰りで登れる山は実質なく、短くても一泊で行く薬師岳が最短 更に登山道は先に続き、雲ノ平、黒部五郎岳方面に伸びる 更に先にも道は伸び、水晶岳、鷲羽岳と、北アルプス最深部に突入する ここまで行くなら三泊は必要であり、気軽な気持ちでは、なかなか踏み入る事はできない そんな山歩きの起点、折立 ここから山に入ることは、人生で訪れるのだろうか? そこまで思っていた

ツルギキョウとツルニンジンを探しに高尾・城山へ―今日のお花たち その28

 先週の月曜に、高尾山から小仏城山を歩いて、ツルニンジン、ツルギキョウ、ツルリンドウのツル三兄弟を探したが、ツルリンドウしか見つけられず。そのリベンジで8連勤の翌日、17日に訪れた。  高尾駅7時12分発のバスで、蛇滝口下車。カタツムリさん、おはよう。  ツルギキョウは、蛇滝遊歩道にあるようだが、はっきりした場所がわからなかった。たまたま同じコースで登っていた年配の女性に場所を教えていただいた。ひとりでは見つけられなかったと思う。この場を借りて、お礼を申し上げたい。  

光徳小屋の思い出(100年の自画像)⑤

学習院大学山岳部 昭和47年卒 秦野郁郎(山桜会小屋係)  利用者漸減を少しでも応援しようと山櫻会・光徳小屋係が中心となって二月・六月・十一月の第二土日は山岳部関係者で貸切にして、売り上げを伸ばそうと学校とも了解が得られて「光徳の集い」として続けています。 藤井昭考さん、熊野将さん、石川正弘さん、藤大路美興さん等多くの小屋好きの人がボランティアとして引き継いており、2000年から私もそのグループに入り微力ながら先人・先輩の御厚志を絶やさないように頑張っております。  特に

山行記録:ニセイカウシュッペ山(R6.9.16(月・祝))

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 私の趣味の一つに3年前から始めた登山があります。 まだまだ初級者ですが、山行記録をnoteに投稿しています。 前回の山行記録はコチラ ↓ ニセイカウシュッペ山(にせいかうしゅっぺやま、標高1,883 m)9月の3連休①は、車中泊をして日~月の1泊2日で北海道上川郡上川町のニセイカウシュッペ山(標高1,883m)に登っ

トレーニングにも【筑波山のススメ】観光にも

今年の大きなレースは、11月半ばの球磨川リバイバルトレイルの100マイルを残すのみ。(年に2回も100マイルをやることになるとはw ) 佐渡から2週間が経過し、熱中症気味だったのが尾を引いてだいぶ回復に時間がかかりましたが、ようやく再始動。 ちゃんと山練習して完走の確率を上げたいところ。 トレイルの練習でよく私が行くのが筑波山。 私のインスタを見ていただいてる方は知っていると思いますが、多分一番よく行っている山かも。 よく、筑波山行ってみたい。どんなコースですか?と聞

光徳小屋の思い出(100年の自画像)

学習院女子高等科山岳部 昭和36年卒 中村義子  私が初めて光徳小屋を訪ねたのは、かれこれ六十年以前になるでしょうか?  中学三年生終わりの春休み、奥日光はまだ一面の雪で、光徳牧場からピリッとした空気の中、一歩一歩踏みしめながら登って行くとカニパス、いつの間にか、白樺の木々に囲まれ、小さな光徳小屋が見えてきます。 煙突からは煙が立ちのぼり、やれやれ、と光徳小屋に入ると、思いがけない暖かさ! ダルマストーブの薪がガンガン燃えて、やかんから湯煙をあげています。 一休みし、外に

ハイキング|北摂の低山を迷走する

週末天気が良ければ歩きに行く🙌 これが数年前からの日課ですが 夏は天気良すぎも躊躇する💨 むしろ雨の方が快適か?とも… 今回は猛暑日予想だった8月下旬 ルートも目的も中途半端なまま 現地へ行き歩き始めてしまった結果 迷走することになったハイクについて😓 最終的には無事に下山したし 後付けで成果も残せたとは思うし 一部除き良いルートだったけど 反省点は多々あったので教訓も兼ねて… 北摂の低山をめぐる現在、北摂エリアというと 大阪府北部を指すのが一般的らしいけど 摂津国は大