旅の音楽家 studio iota label (スタジオ イオタ)
最近の記事
- 固定された記事

【ニッチな音楽レーベル】が、noteで「みんなのオタク力」を取り出してみたら、最高の人生だった | studio iota label代表 前田紗希
2014年、20代さいごの時に、私はstudio iota labelという小さな音楽ブランド会社を立ち上げました。 もちろん立ち上げたと言っても、そんなに大掛かりなものではなく、自分たちのやっているバンドの音源を制作して、大手CDショップチェーンに流通しようと動いただけのことです。 そのときのバンドの名前が「流れるイオタ」だったため、気軽につけた名前が『スタジオ イオタ レーベル』でした。 現役"野良ミュージシャン"の集まり。音楽シーンへのコネクションも、レーベルのノ
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る穴沢聖子【きな粉のレシピと栄養】 より多くの人に『つながる楽しさ』を届けたい。きな粉探求で見えてきたもの、そして未来のビジョンとは?| きな粉専門家ストーリー
家庭で作る「きな粉」のレシピ作り方 1 乾燥大豆をフライパンで煎る。焦がさない様に、鍋を揺すりながらじっくり均一に火を通す。 2 よい香りがしてきたら火から降ろし広げて冷ます。 3 大豆が冷めたらミルで粉末にする。粉末になったら粉ふるい器でふるう。 4 きな粉を使う時は砂糖と塩を加える。分量はお好みで。 きな粉の栄養がもたらすうれしい効果!きな粉は大豆を炒って挽いた粉で、香ばしい香りが特徴です。そこにはビックリするくらい豊富な栄養素が含まれているのをご存知でしょうか?
- 再生
5拍子のポストロックが好きか?技巧ドラム叩いてみた・ピアノ弾いてみた本人図解 [弾奏]
僭越ながら編集長・前田(いつもはドラム、今回はピアノ)のアーティスト本人による楽曲のテクニック動画が出ていますー!! セルフレコーディングに挑戦した前田紗希×tachibanaのニューシングルより5拍子の4つ打ち「Craft Gin」の図解が完成。 本作を第一弾として、3か月連続新曲をリリースです🌈✨ プレスリリース⏩http://uroros.net/newrelease/131165/ ■使用カメラ Nikon D5300 スタジオイオタレーベル代表の前田紗希と残響レコードte'のドラマーであるtachibanaによるインストデュオ。音楽大学出身の2人が織りなす巧みなコードワークと多彩なテクニックを存分に味わえる演奏形態。作曲、レコーディング、ミックス、配信までを前田が行う。合奏の最小単位で、これからの音楽の在り方や可能性を探る実践的音楽製作研究。 2019.3 渋谷WWWで初ライブ 2019.5 1st アルバム「PRIMAVERA」リリース。 海外のバンド企画のイベントに多数参加。 2021.1.29 三か月連続リリース第一弾として「Craft gin」リリース。 活動地域 / 東京 🔻使われている音楽 Craft Gin / 前田紗希×tachibana 🔻音楽のストリーミングご希望の方はこちら ▶︎ Apple Music https://music.apple.com/jp/artist/%E5%89%8D%E7%94%B0%E7%B4%97%E5%B8%8C/953771412 ▶︎Spotify https://open.spotify.com/artist/3hXdbIT0tgwfJ1ZlmWqSHE ▶︎Amazon Music https://music.amazon.co.jp/artists/B07TTMKX95/%E5%89%8D%E7%94%B0%E7%B4%97%E5%B8%8C%C3%97tachibana ▶︎Mora(ハイレゾ販売) https://mora.jp/package/43000033/A94764/ 🔻音楽を演奏している人についてはこちら http://studio-iota.com/ https://tesound.amebaownd.com/ 🔻旅と音楽と食にまつわるマガジンはこちら https://iotabi.com/ 🔻キャンプにまつわるマガジンはこちら http://iotabi.com/campio/ 🔻民族音楽にまつわるマガジンはこちら http://iotabi.com/tactio/ ✉️お仕事御依頼はこちら studioiota0@gmail.com #Postrock #弾いてみた #叩いてみた #TheFHomeTake #Progressive #Dance #Classic #BGM #Zildjian #ドラム #Drums #ピアノ #Piano