KEIICHI YANAGI

小学校教員/社会科/Microsoft Innovative Education Ex…

KEIICHI YANAGI

小学校教員/社会科/Microsoft Innovative Education Expert(MIEE)2023−2024/Canvassador/Google Certified Educator Level 1/EDUBASE Crew

マガジン

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 32,396本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 社会をつくる!社会科

    社会科授業がどうなれば社会科人気が高まるか。その答えは、社会をつくる力にあります!

  • すぐできそう!なクラスデザイン

    クラスづくりで、だれにでもすぐできそう!なことについて書いています。誰かの明日にお役にたてれば!

  • MIEE2023−2024

  • 冬の学び

    冬休み期間の学びについてまとめています。

記事一覧

教育の今

令和の日本型学校教育を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(答申)を読んでいきたいと思います。 第1章では、わが国の学校教育と教師を…

KEIICHI YANAGI
14時間前
9

答申から考える

令和の日本型学校教育を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(答申)を踏まえた取組の徹底等について、という通知が出されました。 この…

5

授業の本質②

前回の続きで授業の本質について書いていきます。前回は抽象的なお話でしたので、今回は実践をもとに話をしていきたいと思います。 前回確認した通り、各教科における本質…

11

授業の本質

今日のEDUBASEライトニングプレゼンでは授業の本質をテーマにプレゼンを行う機会がありました。授業の本質と言うと、少し難しい印象があるかもしれませんが迷ったら学習指…

14

上級生から学ぶ

上級生から見て学ぶ、と言う機会は、学校現場ではたくさんあると思います。普段同じ年齢の友達と生活しているので、上級生の姿を見る事は大きな刺激になります。コロナ禍で…

6

これからの学習指導要領のカタチ

論点整理から、学習指導要領の趣旨の実現に向けた政策形成や展開について書いてある第6項を読んでいきたいと思います。 ここでは、まず学習指導要領解説等の形態について…

11

CEC千葉 オンラインミートアップ#2

今日はCEC千葉のオンラインミートアップが行われました全国から60人以上の先生方が集まっていただきました。今回はCanvaを使ったポータルサイトの作り方と言うところに焦点…

3

単元ベースの授業づくり

今回は、論点整理の第5項「学習指導要領の趣旨の着実な実現を担保する方策や条件整備」について読んだことを書いていきます。 この項では、学校現場の過度な負担が色々と…

12

自由進度学習と教育課程

論点整理シリーズも、第5回をむかえました。今回は第4項「多様な個性や特性、背景を有する子供たちを包摂する柔軟な教育課程」と言う教育課程のあり方について、論点になっ…

19

主体的に学習に取り組む態度の評価

今回も、論点整理から「学習評価の現状と育成すべき資質・能力を踏まえた今後の対応」の項について読んでいきたいと思います。 この項では、学習評価の現状として、特に主…

5

論点整理③

論点整理の3では、資質・能力の育成に向けた効果的な目標・内容の構成方法について書かれています。 生成AIの出現により、これまで以上に単なる知識ではない深い意味が求…

KEIICHI YANAGI
10日前
3

Canva×国語(ホワイトボード)

Canvaのホワイトボードを使って、国語の物語単元、「一つの花」の単元の導入部分の学習活動を行いました。 使ったのは、題名読みと、初発の感想を取るところです。 ホワ…

KEIICHI YANAGI
11日前
7

目指す資質・能力

今回も論点整理を読み解きながら、自分が考えたことを書いていきたいと思います。 論点整理の中には、これからの社会像や現状の課題を踏まえた、資質・能力について書かれ…

KEIICHI YANAGI
12日前
5

論点整理(1)

文部科学省の「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」から論点整理が出されました。 これは10年に1回改訂される学習指導要領を作ってい…

KEIICHI YANAGI
13日前
5

CEC千葉オンラインミートアップ#2

今日はイベントのお知らせです。 千葉県でCanvaに興味がある人、Canvaを使って教育より良くしようと考えてる人たちの集まりであるCanva Educators Community千葉(CEC千葉)…

KEIICHI YANAGI
2週間前
4

都道府県の学習の本質

社会科で、学習指導要領の内容(1)の学習をしています。 この単元では、「自分たちの県の地理的環境の概要を理解すること、また47都道府県の名称と位置を理解すること」…

KEIICHI YANAGI
2週間前
6
教育の今

教育の今

令和の日本型学校教育を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(答申)を読んでいきたいと思います。

第1章では、わが国の学校教育と教師を取り巻く環境の現状について述べられています。ワークの学校教育の現状としては、世界でもトップレベルの教育である事は書かれています。これは日本国内だけで教師をしているとなかなか感じることが難しいことではありますが、世界中の先生方と交流のある

もっとみる

答申から考える

令和の日本型学校教育を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(答申)を踏まえた取組の徹底等について、という通知が出されました。

この答申は、教師の働き方改革等についての具体的な方策が述べられているものです。

教員の処遇改善のところだけがクローズアップされていますが、働き方を考える上で考えていかなければならないところがあります。

答申を読んで、どのようなことができる

もっとみる
授業の本質②

授業の本質②

前回の続きで授業の本質について書いていきます。前回は抽象的なお話でしたので、今回は実践をもとに話をしていきたいと思います。

前回確認した通り、各教科における本質は、学習指導要領の教科の目標に明確に表されています。
小学校社会科で言えば、公民としての資質・能力の基礎を育成するというところです。具体的に資質能力の三本柱に合わせて書いてあるのですが、車の両輪である知識と思考をコントロールするための態度

もっとみる
授業の本質

授業の本質

今日のEDUBASEライトニングプレゼンでは授業の本質をテーマにプレゼンを行う機会がありました。授業の本質と言うと、少し難しい印象があるかもしれませんが迷ったら学習指導要領に戻ろうって言う話をさせてもらいました。

学習指導要領の目標には、教科の役割や性格が明確にして表現されています。
社会科の場合で言うと、柱書きと呼ばれる文章があり、その後で資質・能力の三本柱に合わせて3つの目標が書かれています

もっとみる
上級生から学ぶ

上級生から学ぶ

上級生から見て学ぶ、と言う機会は、学校現場ではたくさんあると思います。普段同じ年齢の友達と生活しているので、上級生の姿を見る事は大きな刺激になります。コロナ禍で、接触の機会が限られてきたので、これまでそういう機会がなかったように思います。

今回は、6年生の発表を見る機会がありました。やっぱり6年生の姿と言うのは、下級生に誇れる姿なんだなぁと言うことを実感しました。ですので、教室に帰った後、子供た

もっとみる
これからの学習指導要領のカタチ

これからの学習指導要領のカタチ

論点整理から、学習指導要領の趣旨の実現に向けた政策形成や展開について書いてある第6項を読んでいきたいと思います。

ここでは、まず学習指導要領解説等の形態について書かれています。指導要領や解説と言えば、現行版では緑色の表紙のシリーズとなっています。平成20年版も同じような緑色のシリーズでした。その前の平成10年版は現在よりも一回り小さいサイズで表紙も各教科ごとに違っていました。以前から比べると内容

もっとみる
CEC千葉 オンラインミートアップ#2

CEC千葉 オンラインミートアップ#2

今日はCEC千葉のオンラインミートアップが行われました全国から60人以上の先生方が集まっていただきました。今回はCanvaを使ったポータルサイトの作り方と言うところに焦点を当てて行いました。

オンラインでの開催も回数を重ねてきて、運営メンバーも協力してくださる方が増えてきているので、内容も会を重ねることに濃くなってきていますし、また、それぞれの運営メンバーの先生方がそれぞれの力を発揮していただい

もっとみる
単元ベースの授業づくり

単元ベースの授業づくり

今回は、論点整理の第5項「学習指導要領の趣旨の着実な実現を担保する方策や条件整備」について読んだことを書いていきます。

この項では、学校現場の過度な負担が色々と問題となっている中で、議論すべき点として挙げられているのだと思います。
教師の働き方改革とカリキュラムオーバーロードの問題は区別して考えるべきと書かれています。特に授業時数については、現在以上に増やすことがないように検討すべきという記載も

もっとみる
自由進度学習と教育課程

自由進度学習と教育課程

論点整理シリーズも、第5回をむかえました。今回は第4項「多様な個性や特性、背景を有する子供たちを包摂する柔軟な教育課程」と言う教育課程のあり方について、論点になっているところについて読んでみて考えたことを書いていきたいと思います。

まず(1で、「現行の個に応じた指導の記述と充実のあり方」ということが書かれています。ここでは、学習者自身が主体的に学習を調整していく観点からの記述が不足していることだ

もっとみる
主体的に学習に取り組む態度の評価

主体的に学習に取り組む態度の評価

今回も、論点整理から「学習評価の現状と育成すべき資質・能力を踏まえた今後の対応」の項について読んでいきたいと思います。

この項では、学習評価の現状として、特に主体的に学習に取り組む態度の観点の主体性の意味の整理が具体的になされていないことや、いわゆる指導の評価化、そして学習評価が全て総括的評価になってしまっている、といった課題を指摘しています。

主体的に学習に取り組む態度の評価については、ちょ

もっとみる
論点整理③

論点整理③

論点整理の3では、資質・能力の育成に向けた効果的な目標・内容の構成方法について書かれています。

生成AIの出現により、これまで以上に単なる知識ではない深い意味が求められていることや、学ぶ意味や社会とのつながりの明確化ということが書かれています。

学校での学びが、社会とつながるような学びであると言う事は今後もますます必要になってくると思います。ただそれが学習指導要領の文脈でどれくらい書かれてくる

もっとみる
Canva×国語(ホワイトボード)

Canva×国語(ホワイトボード)

Canvaのホワイトボードを使って、国語の物語単元、「一つの花」の単元の導入部分の学習活動を行いました。

使ったのは、題名読みと、初発の感想を取るところです。

ホワイトボードでは、一人一人が付箋と呼ばれる小さなカードに記入をすることができます。

ホワイトボード上では、キーボードのSを押すだけで、自分の名前の付箋が登場するので、とても使いやすいです。

Canvaのホワイトボードは、ページが無

もっとみる
目指す資質・能力

目指す資質・能力

今回も論点整理を読み解きながら、自分が考えたことを書いていきたいと思います。

論点整理の中には、これからの社会像や現状の課題を踏まえた、資質・能力について書かれています。その中で学習指導要領における資質・能力の枠組みについてという項目があって、現行の学習指導要領で示されている資質、能力の3つの柱については妥当とされていますが、その理解についてはブレが見られるとされています。

これまでの4観点か

もっとみる
論点整理(1)

論点整理(1)

文部科学省の「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」から論点整理が出されました。

これは10年に1回改訂される学習指導要領を作っていくにあたって、必要な議論を行うための論点を示したものです。

現行の学習指導要領は小学校では平成29年に告示されて令和2年度に全面実施されていますので、まだ5年目と言うことになります。この段階で、もう次の学習指導要領と聞くと、まだ現行の

もっとみる
CEC千葉オンラインミートアップ#2

CEC千葉オンラインミートアップ#2

今日はイベントのお知らせです。

千葉県でCanvaに興味がある人、Canvaを使って教育より良くしようと考えてる人たちの集まりであるCanva Educators Community千葉(CEC千葉)のオンラインイベントが決まりました。

9月25日水曜日の21時30分からおこないます。オンラインでおこないますので、平日の夜ではありますが、ご都合がつく方はぜひご参加いただければと思います。

もっとみる
都道府県の学習の本質

都道府県の学習の本質

社会科で、学習指導要領の内容(1)の学習をしています。

この単元では、「自分たちの県の地理的環境の概要を理解すること、また47都道府県の名称と位置を理解すること」という知識、技能を身に付けることになっています。また、「わが国における自分たちの県の位置、県全体の地形や主な産業の分布、交通網や主な都市の位置などに着目して、県の様子を捉え、地理的環境の特色を考え、表現すること」と言う思考力、判断力、表

もっとみる