見出し画像

図書館が好きな理由|暮らすように旅してみるニューヨーク編

図書館は、昔からずっと好きな場所。
小学生のときから、静かな図書室が好きで、そこにある本を読み尽くせば、地域の図書館を巡った。

中学にある大きな図書館も好きだった。小学生の頃ほど本を読まなくなったけど、罪と罰のような抽象度の高い本を読んだり、勉強したり、当時珍しかったパソコンを使いに通った。

大学には、もっと立派な図書館があった。書庫や、資料庫の湿気臭さと空気の重量感が好きだった。

大学院では、図書室に自分の机があったので、明け方までいることもよくあった。
高い天井と、声を出せばきっと反響するだろうピンとした空気感が好きだった。

大人になった今でも、図書館が好きだ。
ニューヨーク公立図書館でもそう再確認したので、この図書館の好きなところを2つ紹介したい。

〈図書館が好きな理由1〉 無視されすぎないウェルカムな玄関


ニューヨーク公立図書館の入口階段は、食べる人、読む人、書く人、ぼーっとする人、日向ぼっこする人。
ひとりでも気軽に座って好きなことしてる雰囲気が好き。

これは、この図書館の独特の雰囲気。

この雰囲気にあやかって、わたしは図書館に入る前に腹ごしらえ。
ひとつ前に投稿した、進化系クロワッサンをいただきます。
「それいいね!どこのパン?」と道ゆく人に聞かれる人気者。(パンが。)

ひとりでも自由だけど、無視されすぎないウェルカムな感じが、ヨーロッパにも日本にもない感じ。気軽に声をかける文化に意外とホッとする。
ニューヨークの人はとにかくフレンドリー。
外でパンを食べてたら、パリだと存在しないかのように放っておかれるし、日本だとジロジロ見られるだろう。
そういう点で、ニューヨークはちょうどいい感じが気に入っている。


玄関を入ると、セックスアンドザシティでキャリーとビッグが挙げるはずだった結婚式の踊り場が。観光地ほどは賑わっていないからちょうどいい。


〈図書館が好きな理由2〉 刺激から守ってくれるところ


図書館の好きなところは、守られているような感覚になれるところ。
外の温度や音からも刺激を受けず、時間の流れがスローで一定に保たれているところが好き。

ここ、ニューヨーク公立図書館も時間の流れがスロー。

日本の文学もあるし、海外では日本がどう見られているのか、そんなことも知ることができる。客観的視点と平常心を取り戻せる場所。

ここは、IDや入場料無しで閲覧や勉強ができるのが嬉しい。
ただし、日本ではないので、机の上に私物を置いたまま席を離れると、帰ってきたときには無くなっているかも。これは、カフェなどでお手洗いに行くときにも気をつけたいこと。海外旅の護身法。

図書館に共通してるのは、いつ行っても、1人分の居場所を確保してくれるところなのだろう。
無視され過ぎず、過保護にされないちょうどいい距離が用意されている。


↓訪れたのはこちらです


この記事が参加している募集

最後までお読みいただきありがとうございます。 スキやフォローも嬉しいです。 サポートは、noteに書きたくなる体験に使わせていただきます。 今後とも、著書『淡麗女子のススメ』や『いろは醤油』ともども、よろしくお願いいたします。