マガジンのカバー画像

おもっていること

16
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

下北沢という街

下北沢という街

先日久々に訪れた。1年ぶりくらい?
演劇をやっていて下北沢は避けられない。
染み付いて懐かしくて嫌な街。

コロナ禍となって初めて訪れた。
演劇を観にいくため。
久々の下北はたくさんたくさん変わっていた。
オオゼキがおかしな色になっていた。。

若者が沢山いて
逃げ場のないような感じ。

自分の中で過去の街になってるのかもと感じた。
昔居た街。懐かしい街。
思い出の街。
どれもこれも当てはまる。

もっとみる
遠隔でのコミュニケーション

遠隔でのコミュニケーション

こないだ、
友人とオンラインで桃鉄をやった。

やってみたら、隣で並んでプレイするよりも楽しかったのである!むしろよりより楽しかったのである!
これは発見!!

相手の空気や、声、そういうものが伝わってこないからこそ、ここはこう考えてるだろう、ほらやっぱり!とか、ここはどう出る?そう来るかー!とか、何もわからないからこそ面白くて楽しめた。

相手のことが分かりづらい分楽しいなんて、遠隔ゲームってす

もっとみる
コロナ禍のカフェ

コロナ禍のカフェ

ここ最近カフェに行っている。
コロナ禍のため閉店もはやい。

そしてイレギュラーにお休みしていることが多い。
公式サイトとかGoogleマップなどに書いてある情報はほぼ鵜呑みにしてはいけない。
更新頻度の高い情報源を見つけないとならない。
snsやっているお店ならインスタのストーリーとか、Twitterとか。

今日行ったお店は一軒目、
お目当てのカフェは臨時定休日。

次、近くの別のお店に向かっ

もっとみる
無垢の小人への話

無垢の小人への話

小学生の頃、
何故か自分宛に郵便が来て、
中を覗くと漫画が入っていた。
ダメダメなのに、成功した同い年の子が主人公で。
彼らの成功体験、、小学生の成功体験、友達ができた、積極的になれた、学芸会や体育会で成績を残せた、全ては進研ゼミで学力が伸び自信がついたから!と言う内容だった。

無垢の小人な我々は、それを熟読し、
「お母さん!進研ゼミやりたい!!」
と口々に言い、ダメと言われたり、許してもらえた

もっとみる
選挙カー

選挙カー

今日は選挙投票日だった。
事前に広報などで読んでこの人かな?という人に投票して来た。

昨日までガンガン選挙カーが宣伝をしていた。
名前以外何もわからない。
朝から夜20:00ぎりぎりまで住宅街に大声で名前を叫ぶ人たち。
名前を叫んでいるスタッフの方はアルバイトの女性。
正直今回あまりに遅い時間や、朝早すぎる時間に住宅街で名前を聞いた人は投票する候補に除外した。
あまりにも迷惑だった。

よく選挙

もっとみる
エヴァ完結と自分史

エヴァ完結と自分史

昨日、
シン・エヴァンゲリオン劇場版
を観てきた。

平日朝は人が少なかったけど、
ほぼおじさんだった。
そして2時間45分後、
25年前に始まったエヴァンゲリオンが完結した。

私がエヴァンゲリオンを初めて観たのは小学生の頃、夕方のアニメの時間に新しいロボアニメが始まった。
思春期とか、反抗期とかよくわからないまだ幼いわたしには、なんか新しいロボアニメとしか映らず、毎週何となく観ていて、
ある時

もっとみる
子どもという生き物

子どもという生き物

私に子どもはいないけど。
でも、昔子どもだった。
最近休日に出かけることが以前より多くなった。
そうすると「家族連れ」の方々によく会うのですが、子どもを抱えた親御さんは大変そうだな、と思う。

まず大人しくできないし、子どもはそういうもの、として扱ったとて周りの目も気になるだろうし、ただ子どもに大人の社会は関係ないと言えば現段階では関係ない。
草原で走り回ったり家で奇声をあげたりそうしていたいもん

もっとみる

必要じゃないから学校で教えてくれるのだ

素晴らしいことだ!と大声で言いたくなった。

というのも最近よく聞く、
「こういうことを学校で教えて欲しかったよね。」
という意見。
これを聞いたのは、お金の勉強をしてた時のことだった。

税金とか、確定申告とか、いろんな保険やらなんやら。めちゃくちゃ大変。
世の中の仕組みって複雑で、生命保険、株式投資、法人になると個人とどう違う???とか。

たしかに義務教育なんかで教えてもらえてたら楽だろうな

もっとみる