マガジンのカバー画像

子育てとまるこめ語録

142
小2の息子を育てているつもりで、彼の言葉に助けられたり背中を押してもらったりすることも。子どもとのあれこれや、いいね、とおもった言葉たち。
運営しているクリエイター

#子供

離婚前の子どもへの影響②不安の母、子どもを見れず児相に相談

離婚前の子どもへの影響②不安の母、子どもを見れず児相に相談

前回のつづき。

当時ゆるいフリーランスだった私。
離婚することが決まって、
一番不安になったのはやはりお金のこと。

フリーランスのままのほうが、
家にいられる時間が多く、自分でタイムマネジメントができる。
でも母子家庭になったときに、一馬力でやっていけるほどの仕事の仕方はしていなくて、
クライアントワークを軸に仕事量を増やしたら夜や週末も仕事から離れられず逆に子供との時間がとりにくくなってしま

もっとみる
離婚前の子供への影響①環境の変化にアレルギー反応を示した息子

離婚前の子供への影響①環境の変化にアレルギー反応を示した息子

渦中にあった頃は、客観視できなくて書けなかったこと。

離婚が成立して手続きの煩雑さと反比例して気持ちが少しづつ軽くなって行く今日この頃。

息子との関係性も落ち着いて良好で、いまなら離婚前のしんどかった時期を冷静に振り返られそう。

グレー歴史だから心の奥にしまっておきたいような、
書くことを通じて過去の自分と息子に向き合ってきちんと消化してこれからに活かしたいような。

後者を4コマグラレコで

もっとみる
物よりも家族での家時間が欲しかった息子

物よりも家族での家時間が欲しかった息子

子供の言葉にはっとさせられ、パソコンを閉じる

初めて作ったパン。
発酵がうまくいかず、
パンもどき。

息子がタブレットで描いた果物クライミングシューズ

きれいだね、
と話した夕焼け

「来てくれてうれしい」って言お

「来てくれてうれしい」って言お

誰かに何かをしてほしいとき、
「〇〇して」
って言ってませんか?

たとえば、
たくさんの人に集合してほしいのに、
みんなてんでばらばらでなかなか集合しない・・・・
そんな時に言いたくなっちゃうのが

「はい、みんな集まってー(よびかけ)」
(集まらない)

「集合でーす!(ちょっとイラっ)」
(集まらない)

「集まらないの誰ですかー?(犯人さがし)」
みたいな感じかと。

息子の通う小学校で、

もっとみる
いいことのチャンスはいっぱいあるんだよ。いいことを想像したら、いいことになるの。

いいことのチャンスはいっぱいあるんだよ。いいことを想像したら、いいことになるの。

7才の息子に、とあるきっかけで人生相談をしたら、
予想外に人生相談コーナーの回答者のような
いい言葉をたくさんくれてびっくりしました。

私は7才(小1)の息子と2人で暮らしています。
息子が赤ちゃんの頃から「まるこめ」とニックネームにしていたら、
本人も「自分はまるこめだ!」と思っているようなので、
以下、まるこめと書きます。

「〇〇さんにキツイ言い方してしまって嫌な思いさせたかも……」
「な

もっとみる
子供に歯を磨いてもらって下から見上げると

子供に歯を磨いてもらって下から見上げると

小1の息子の夜の歯磨きは親である私がしています。
小学生になった頃から朝は本人が磨くようになりましたが、歯が生えた一才くらいから6年間×365日×2,3回/日で5000回以上歯磨きをしている計算。
太ももの上に頭を乗せ、顔を上向きにして口を開けて磨く、いわゆる歯医者さんスタイル。

毎日のことなので慣れてほしいのですが、いつも早く終わってほしくてじたばたする息子。
特に歯が生え変わる時期で、ぐらぐ

もっとみる

7割が検討していない小児歯科矯正、子どもへの贈り物なのか?

一度に14本の虫歯が見つかった私が思う歯と矯正のこと子供の歯の矯正について、考えたことがありますか?
私自身は歯があっち向いたりこっち向いたり、重なったりと相当歯並びが悪いのですが、
残念ながら子どもの頃に矯正をしてもらえなかったので、そのまんま。

仕事などで忙しく歯の手入れがおろそかになる日が続くときなどは、
歯と歯の間が磨きにくいので汚れが残ってしまいます。

ひどい時で一度に14本の虫歯が

もっとみる