見出し画像

「来てくれてうれしい」って言お

誰かに何かをしてほしいとき、
「〇〇して」
って言ってませんか?

たとえば、
たくさんの人に集合してほしいのに、
みんなてんでばらばらでなかなか集合しない・・・・
そんな時に言いたくなっちゃうのが

「はい、みんな集まってー(よびかけ)」
(集まらない)

「集合でーす!(ちょっとイラっ)」
(集まらない)

「集まらないの誰ですかー?(犯人さがし)」
みたいな感じかと。

息子の通う小学校で、学校公開がありまして、
そこで担任の先生がそんな集合の場面で

来てくれてうれしい

って、ニコニコと、言ってたんですね。
子どもたちが「能動的に」してくれたことに「感謝」してるんです。
ばらばらに散らばっていた子どもたちも、すすす~~っと、自然に集まるんです。
そりゃあ、集まったら、先生が「うれしい」って喜んでくれるのだもの。
寄っていきたくなりますよね。
いやー、不思議。魔法の言葉のように聞こえました。

「〇〇しなさい/しないと××」

じゃなくて、

〇〇してくれてうれしい

って言おう、と思いました。

「子供たちの学習の様子をみる」という目的になっている日でしたが、
先生から「声かけのヒントをもらう」日になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?