マガジンのカバー画像

人生

19
人生・目標・生き方等に関連する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#計画

夢の持ち方

夢の持ち方

人は夢を持つ時、
人生が輝き
ハリのある毎日を送る事ができる。

ただ、
一方で
夢を持つのはあまりオススメしない。

正確にいうと、
夢という「言葉・表現」をオススメしない。

なぜなら夢という表現を使うと、
独特の「幻想的な空気」を出して

あたかも
「手の届かない事が
美学であるような状態」
に陥ってしまうからだ。

そうならないためには、

↓  ↓  ↓

①夢という言葉を
頭の中で「目

もっとみる
同じ毎日は同じではない

同じ毎日は同じではない

「同じような毎日を送っている」
という言葉は、
マイナスのイメージがある。

でも、もし
それが計画的な毎日ならば、
むしろプラスになっている。

計画的な毎日でも
同じルートをグルグルとまわり、
進歩がないように
見えるかもしれない。

でも

実は、
平らなルートではなく、
「らせん階段状」になっていて
ちょっとずつ上に進んでいる。

小さな積み重ねは無駄ではない。

とはいえ、
ルーティン化

もっとみる
小さな望みは早く叶える

小さな望みは早く叶える

「夢とまでは言えない程度」の

「望み」というものがある。

「夢」よりは小さく、
「楽しみ」と呼ぼうにも
まだ手元に無いもの。

例えば、

●「新しくできた
洋食屋のオムライスが
美味しいみたいだから
一度行ってみたい…」

●「体を鍛えたくて
ジムに行こうと思ってるけど、
まだ登録してない…」

●「日帰り旅行に
行くつもりだけど、
日程は決めていない…」

など。

このような
「小さな望

もっとみる
◆「目的教訓」七ヶ条

◆「目的教訓」七ヶ条


一、目的があるなら、「それでいい」

二、目的が無いなら、「それでもいい」

三、目的が定まってないなら、「早く決める」

四、目的があるようで無いが、「一番危険」

五、目的が明確でないなら、「掘り下げる」

六、目的の有無は、「個人の自由」

七、目的があるほうが、「充実する」

            
          ~ゆが太郎~