マガジンのカバー画像

仕事にまつわるエトセトラ

123
キャリアのこと、仕事のこと、仕事の中のあんなことやこんなことを、語ってしまいます
運営しているクリエイター

#上司

仕事ができるようになりたいワーママが収集してきた「仕事できる人」データ

仕事ができるようになりたいワーママが収集してきた「仕事できる人」データ

永遠に仕事ができる人になれないのにいつかなりたいと願う凡人の私。

これまで最上の上司やすてきな仕事仲間の記事を気が向いたときに書いてきた。(ご興味あれば見てみてください。文末にまとめます)

そして、小1の壁を通り過ぎてこれからもまだまだ子育ての壁やら波が訪れようとしている今、なりたい仕事人のイメージをよりクリアに持ちたい。さもないと、波に飲まれてしまいそうで…と考え始めた。

そして気が付いた

もっとみる
教えて!ChatGPT!マネジャーになったとたん部下の気持ちがわからない現象

教えて!ChatGPT!マネジャーになったとたん部下の気持ちがわからない現象

会社の愚痴ってだいたい上司の愚痴ではないだろうか?

私はマニアックな業務をしてるせいで、今は本部長に直接レポートの1人部隊で、その前も上司と私だけの部隊だった。だから、上司の愚痴を言うことはすっかりないまま過ごしている。
(めちゃいい上司だし、話し相手もいない)

昔はよく上司の愚痴を同僚と言い合っていた。

そして、思ったものである。
「上司だって、昔は私たちと同じ立場だったんだよな。なんで私

もっとみる
アラフォーワーママのぐるぐるな日々。息子の荷物を間違えた!にっちもさっちも行かない仕事を突破するには?

アラフォーワーママのぐるぐるな日々。息子の荷物を間違えた!にっちもさっちも行かない仕事を突破するには?

月曜日で今日は雨。
何が起こるか大体わかる。

子どもは朝からスムーズでなく、夫もスローで、自分もへっぽこ(これはいつも)。

仕事をする上で一番大切な自分との約束。

それは、月曜日の朝一に大事な予定を入れないこと!!!!

月曜日の午前中の理想的な過ごし方は、先々の予定を立てるか、自分の作業時間にするか、気の置けない同僚と方の力が抜ける雑談タイムにするか、金曜日のやり残しを片付けるか…

そん

もっとみる
社員紹介。二次上司がやっぱり神。世界こんな上司になりたいランキングがあればきっと上位に…

社員紹介。二次上司がやっぱり神。世界こんな上司になりたいランキングがあればきっと上位に…

上司の退職に、子どもの入院、そして、小1の壁。

人生の中で試練の時期があるとしたら今!と言える怒涛の春の時期を支えてくれたのが、上司の上司だった。

偉い人なので、忙しいし、海外にいるし、手取り足取り何かをしてくれるわけではないのだけど、仕事どころではない状況で本当に頼れる精神的支柱だった。

我が家は2学期が終わろうとしている今も小1の壁を絶賛まだまだ登り中。

しかし、春が過ぎる頃にやっと仕

もっとみる
お仕事のつぶやき。フィードバックの受け取り方。産休明けワーママの複雑な心境。

お仕事のつぶやき。フィードバックの受け取り方。産休明けワーママの複雑な心境。

年末の人事評価の時期。
どんよりと憂鬱になる。

この時期浮かれている人もいるだろうか?
いるとしたらうらやましい…。

元来、人事評価を受けるのはそんなに楽しいものではないけど、今年は人生2度目の育休明けの年ということもあり取り分け憂鬱だった。

具体的に憂鬱な理由はふたつ。

育休明けの一年プラス小1の壁で仕事どころではなかったこと。

信頼していた上司が辞めて、3ヶ月の空白期間を経て新しい上

もっとみる
社員紹介。最高の上司のことと、「ああ、私はこの人のこういうところが、好きなんだ。」と思う仕事仲間のあの人のこと。

社員紹介。最高の上司のことと、「ああ、私はこの人のこういうところが、好きなんだ。」と思う仕事仲間のあの人のこと。

3月末に退職してしまう人は多い。

良い区切りの時期だ。
たまたま、大事な人たちが揃えたかのように一緒のタイミングで退職してしまうなんてこともある。

激務と流産のあと仕事で燃え尽きて何もやる気がなくなったとき新しいポジションに異動した。そのときの上司は、その後2人目の産育休を経て復職してからもお世話になった。

とても良い人で、最高の職務環境に赤ちゃんも喜んだのか、お腹にやってきてくれた。

もっとみる
秘技!!圧の強い上司との仕事をモザイクの仮装世界で乗り切った日々のこと。

秘技!!圧の強い上司との仕事をモザイクの仮装世界で乗り切った日々のこと。

その人はパワハラがすぎて職場を去ったと聞いた。真偽のほどはわからないけど、やっぱりそうかとも思う。

私がその人の部下として仕事をしたのは
20代後半だった。

仕事が面白くてたまらない一方で
ストレスの発散の仕方がわからなくて
あれこれ悩んでいた時期でもあった。

職場における上司という存在は
取り分け、若いうちは重要な気がする。
社内の人脈が薄かったり
仕事の裁量が狭かったり
上司に依存する状

もっとみる