見出し画像

エッセイ:比呂暇太郎(1)「がんす」でが~~んす!



「うまいでが~んす!」

なに? わし? 
わしゃあのう 地元の〇〇大学 ねーんげん学部 言語学科で
方言の研究しとる「純」教授の 
比呂暇太郎 いうもんなんじゃけどの!
ああ わかりにくうて すまんのう
「ヒロ・ヒマタロウ」じゃィや

まあ よう来ちゃったのう 
ぶち ばり ばちくそ マイナーな 
広島方言学のオンラインセミナーじゃけどの
まあ タダじゃけえのう 遠慮せんでもええけえ
楽しんでいきんさったらええいね

わしがのう このセミナーを始めよう思うたのはの
ほれ あの某テレビ局でやっとる番組で
「うまいでが~んす!」って 広島出身の芸人が絶叫しだしてからの
ほんまに広島で「がんす」なんて方言あるんじゃろうか
わしゃあ 聞いたことないでエ 言う声が ようけあっての
こりゃあひとつ わしもなんか言わにゃあいけんじゃろう思うたんよ

昔のう 広島にの 薄田太郎 いうひとがおっての
何? 誰かわからん?
「ススキダ・タロウ」さんじゃィや

その 薄田太郎さんがの 「がんす横丁」言う本を書いとってからの
昔の 中国新聞にも連載しよったんよ 
「がんす」言うのはの 昔 言うても明治大正ごろじゃけどの
広島の城下町では 普通に使われとった言葉らしいでえエ

若い女の子でもの 「そうでがんしょ?」とか言いよったらしいで
今でも芸北の方へ行くと 年配のひとたちがの 
「まめでがんしたか?」とか言いよるがのう

ほいでの 昔 呉のとある会社がの
魚の練り物にキムチをいれた「がんす」言うんを売り出したんよ
今では定番の広島グルメになっとるんじゃ
どこのスーパーでもあるけえのう わしも よう食うとるで 
ぶちうまいけえ

なに? 東京におるけえ そがいなもの手に入らん? 
ほいじゃあ スマホでポチったらええがね 
東京におるんじゃったら 
広島ブランドのアンテナショップが あるはずじゃけえ
そけえ行ったら ようけ売っとるィや 

たしか「がんす」は売れ筋トップ3には入っとるで 
広島定番グルメじゃけえのう
うまいのは お好み焼きだけじゃないんじゃけえ
あっ ほいから 広島焼き 言うんだけは やめてくれんかのう

他にも 瀬戸内レモン使うとる菓子やら 牡蛎のオイル漬け言うんかの 
そがいなもんもようけあるで
あっ すまんのう 話しが 逸れてしもうたィや

「ありきしょッヨ!」

戦前の 広島城下町ではの 若い娘の よう言う言葉として
「ありきしょッヨ」 言うんがあったらしいで 
今は誰も知らんがの え? どがいな意味かって? 
それがのう わしにもようわからんのんじゃ

「ありき」言うのは「前提」とか「仮定」とかを現す言葉じゃけえ
そっから推測すると
「もし そうじゃったら ええんじゃけど」とか
「えええーっ! そうじゃったら どうするん?」的な

淡い期待を込めた 乙女チックな ロマン溢れる言葉じゃなあーかと 
わしゃ 思うとるんじゃがの

今の言葉で言うたら「アリかも?」に近いかもわからんが
そねえに断定した言い方じゃのうて
もっと控えめに言うとる感じじゃなーか 思うんじゃけどの
さっき言うた「がんす横丁」にはの こねえに書かれておるんじゃ

また広島娘が例外なく使った言葉に「ありきしょッヨ」という言葉がある。いうならば「うちはどうしよう」という恥じらいの言葉で、そのかみの娘さんたちが桃割姿で久留米絣の前垂れを顔にあてて話し合ったもので、いみじくも明治時代の名残をとどめた “ありきしょっ” 風情である。

「がんす横丁」シリーズ がんす横丁 (一)はしがき | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター (hiroshimapeacemedia.jp)

なに? 桃割姿って なんかわからんのん? 
あの ほれ 七五三の時に 女の子がする日本髪ィね
ついでに言うとくけど 前垂れは 今で言うエプロンのことじゃけ

わしゃあのう 今の広島の若い女の子にも
この「ありきしょッヨ!」を
また復活させて欲しい 思うとるんじゃがの

方言女子って ばちくそ「萌える」じゃろうが
特に若い男子にとってはのう 
博多女子が「うち 好いとうと!」「好いとうっちゃけん!」
とか言うて 全国的にメジャーになったじゃろ
向こうにも 可愛い女子が ようけおるけえのう

ほいじゃが 文字だけでは イントネーションが ようわからんのんじゃ
「ありきしょッヨ⤴」なんか 「ありきしょッヨ⤵」なんか
それとも 「「ありきしょッ⤵ ヨ⤴」なんかのう?
誰か戦前のレコード盤でも持っとらんかのう あるわけなかろうのう

方言は「母の味」なんじゃ

やっぱ 自分が子供の頃に 慣れ親しんだ方言じゃなけんにゃあ
いまいち 親しみもわかんよのう

じゃけえ 「母さんによう言われとった広島弁」みたいなんが
いちばん ええんじゃろうのう
そういやあ 昔「〇ルキーは母の味~」言うCMがあったィのう
はー 若いもんは知らんじゃろうのう

学生の頃 あんたらあも よう母さんに言われよったじゃろ?

あんたあ はよ寝んさいや(ソファでだらだらしていたとき)
あんたあ そこで寝たらいけん言うたじゃろ(コタツで寝ていたとき)
あんたあ やれば できる子なんじゃけえ(テストを持って帰ったとき)
あんたあ 母さんになんか言うことあるじゃろ?(実家にかえったとき)

じゃけえ こがいなもん 観とる暇あったら
たまにゃあ 実家に帰っちゃげんさいィね
母さん、待っとるけえね~

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,636件

#この街がすき

43,524件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?