マガジンのカバー画像

わたしと、わたしの周りの小さな発見

12
日常の身近なことを綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「忙しくて疲れる」をやめられない人

勢いがあるとき
ついつい調子に乗っちゃうあなたも、
乗らないあなたも



こんにちは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。

3月に入り、なにかと世の中騒がしいですが、皆さまいかがお過ごしですか?


わたしの方は、ムスメの受験が1度終わったものの再度続行となりました。

もともと「受験後」と思い、いれていた仕事と被り、その上このCOVD-19騒動でスケジュールが大幅変更。
先週まで2週間ほ

もっとみる

「生活」をする意味

こんばんは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。
9月に入って、なにかと豪雨が続いてビックリしますね。
皆さまのところは大丈夫ですか?
体調も不安定になりがちですよね。
こういう時こそ、美味しいものをゆっくりと噛み締めながら食べたり、充分な睡眠を取ることが(ささやかだけど)大事だと思うんですよね。

さて、もうすでに読まれた方もnote内には多いと思うけど、はし かよこ さんの記事が面白い。
え?まだ

もっとみる
自分をねぎらう。

自分をねぎらう。

こんにちは。カラダコンシェルジュ佐野薫です。
1週間の始まりですね。
皆さん、お疲れ様です!
週の始まりは、何となく気が引き締まりますねー。

そういえばわたし、春の母の手術入院からこっち、色々私的に波瀾に満ちてたんですよね。
だから週の始まりとか、そういう暦の節目とか結構無視して、(オンオフ切り替えなく)
ひとつ片付いて落ち着いたら、さて次…という風に、次々くる波瀾を毎度気合いを入れ直して乗り越

もっとみる

仕事の純度

こんにちは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。
1週間の後半に入りましたね。
皆さまお仕事お疲れ様です^_^

さて、今日は定期的にわたしが思うこと、そして以前気付いた小さな発見についてを聞いてください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::

「仕事の純度」ってとても大事だなぁと思う。

疲れてることとか
さっき訳もなく怒られた理不尽な気持ちとか
今日は早く帰れるん

もっとみる

年齢を感じるとき。

うちの旦那ちゃんが最近、面白い。
面白い…というより興味深い、というものかもしれないが、どうも、彼は今ヒシヒシと年齢を感じているようなそぶりがある。

40歳くらいでは、お腹周りが太ったりすると、「痩せよう!」と宣言とともにスクワットを開始したり、腹筋ローラーをしたりしていた。
頭髪もスカルプDなどしっかり使っていたし、
手間ひまをかけて戦っていたなぁ、と思う。

そこから数年経った今も手間ひま

もっとみる

すみずみまで自分の好きなもので満たすこと。

こんにちは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。

❇︎この記事は以前他で書いた内容のリライトです。今読んでもこの時の気分は良かった。
そんな気分をあなたと分かち合えたら嬉しいです。

:::::::::::::::::::::::::::::::

夏に入ってすぐ、夏季休暇をいただいて旅行に行ってきました。

今回は
家族でなく、友人と(笑)

これを言ったら

お客様に「え?」と言

もっとみる
自己管理ができるいっぱしの大人とか。(追記)

自己管理ができるいっぱしの大人とか。(追記)

たくさんの人が、もちろんわたしも含めて
本当にいろんなかたちで自分を縛っているのだなぁ、と思う。

「〜しなければ」「〜するべき」という思いや

「ダメだなぁ」という思いや

「いい姿勢はコレ」

「健康に良いのはこう」

「表情はこんな感じがいい」

という決めごと。

がんばろう、と思うこと自体さえ
縛りになることもあって

そんな縛りが、身体に硬さをもたらす。

しばられて

もっとみる

自己管理のできるいっぱしの大人とか。

自分をいつも持て余してる人も、ちゃんとコントロールしてる!という人も
こんにちは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。

❇︎この記事は以前書いた記事のリライトです。
今、不調に困ったり、頑張りすぎてる人の、なにかのきっかけになれば嬉しいなぁと思います。

わたしは、以前は体調やメンタルを崩すたびに

「あの時〇〇したから、こうなったんだ」とか、
「こういう時には△△が必要」とか分析して、

自分

もっとみる

病気をよくするのは結局、本人の意欲なのかもしれない。

こんにちは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。

今回は母の話を。

ちなみにうちの母は、脳の病気で最近開頭手術をしています。
もともとバリバリと仕事をして、
服をこよなく愛し、孫のことが好きな、
そんな母の話です。

:::::::::::::::::::::::::::::

母は今回の開頭手術後、服もかまわなく(かまえなく)なったし
身だしなみにかまわなくなった。

平気で毎日同じ服を

もっとみる

化粧品というパワー。

学生の頃からずっと、化粧品はわたしにとって「力」だった。

素の自分より、カッコ良くなれる。
もとの自分より、綺麗に見える。

使うことで威力を発揮する、いわば武器みたいに思っていた。

30代、40代と年を重ねてくると、
その「武器」は、今度は友達のようになった。

トラブルがあればフォローを入れてくれる。
嫌なことがあった時は気分もあげてくれる。

助けられたことも多かった。

そして

もっとみる

みんなが持ってる「感覚」という、物差しについて。

【この記事は2019年1月のFacebookリライトです】

昨日、ムスメが入るという塾の先生と話して気がついた。

当たり前だけど、「感覚」「認識」って、人それぞれなんだよね。

先生

「ムスメさんの性格や傾向を教えてください」

わたし

「うーん、そうですね…

ムスメは見積もりが甘いところがあり、完成度5割以上で〝できる〟といいます。
おおむね3から5割までは〝普通〟、0か

もっとみる
お年玉について。

お年玉について。

【この記事は、2019年1月のFacebookリライトです】

このあいだ立ち寄ったスタバに、親戚の子を見つけた。
挨拶をして、自分たちは別のテーブルでお茶を飲みながら、
ふと「お正月なんだし、少しくらいは親戚らしいことをしようかな」と思い立った。

そう、「おとしだま」。

そんなに仰々しくしなくてもいいかな?
(いつもあげてるわけじゃなかった 笑)

お茶代くらい?

あっポチ

もっとみる