マガジンのカバー画像

身体と心

55
運営しているクリエイター

#宇宙調律師

考えすぎの人の頭の重さとセルフケア

考えすぎの人の頭の重さとセルフケア

体重が変わらなくても
考えすぎてるタイプの人と
考えがシンプルなタイプの人とで
頭の重さって違うんです。

大きさや骨格ではない
なにかが重さに影響を与えているということについて
日々のサポートで感じていることです。

見えないものとともにある
そう受け止めていただける何かになればいいなと思っています。

見えないものに重さは存在するこういう表現をすると

「うっそやーん、それないわー」

「見え

もっとみる
身体のしびれのとらえ方

身体のしびれのとらえ方

調べてもよくわからないけど
ずっとしびれが取れない

そういう方はたくさんおられます。

しびれていると
なにかとスッキリしないので
どうにかできないものかと
いろいろ考えられると思いますが

まずここを意識してほしいということをお伝えします。

これを意識すれば
解消したり、治るというわけではありませんが
そういう捉え方がナチュラルなんだと受け止めてもらえたらうれしいです。

しびれの原因が何か

もっとみる
痛みとうまく付き合う方法

痛みとうまく付き合う方法

「この痛みがなかったら」

そうおっしゃる方は多いです。

そしてその言葉の次に

「あのときみたいに動けるのに。」

こういわれる方も多いです。

痛み、とても辛いものですが
敵視されがちですが

痛みにも意味があるという事と
痛みは逃げ道にはならないという事を知って欲しいのです。

痛みは突然やってこない思い当たる節がない
検査をしても分からない
そんな痛みもたくさんありますが

痛みというの

もっとみる
痩せたのに戻ってしまう原因

痩せたのに戻ってしまう原因

頑張って絞ったのに
いつしか戻ってしまうというのは
よく聞く話

なぜそうなってしまうのか
そうならないためにどうしたらいいのか
知っておくことが大切です。

痩せないことに対するメリットがある痩せるメリットっていっぱいありますよね

・いろんな服が着れる

・おしゃれが楽しい

・モテ度アップ

・自信がつく

・自己表現が楽になる

・自己否定が減る

でも
今までどうして太っていたのか
(痩

もっとみる
「しんどい」と伝えても伝わらない理由

「しんどい」と伝えても伝わらない理由

当たり前に誰しもが使う

「しんどい」

という言葉

その言葉をよく使ったり
常に感じている人ほど
状況改善がスローなのには理由があります。

伝えても伝ええても伝わらない
仕組みがあるのです。

「しんどい」を分解して見える世界
そこを知らないと進めないという話

「しんどい」は集合体「しんどい」というのは
表現であって状態を的確に示すものではありません。

いろんな状況が重なり合い
ややこし

もっとみる
相手に声が聞きとってもらいずらくなる理由とセルフメンテナンス法

相手に声が聞きとってもらいずらくなる理由とセルフメンテナンス法

自分ではちゃんと話しているつもりなのに
なぜか相手に何度も聞き返されたり

繰り返し説明しても
伝わりにくい状況になってしまったとき

どうしていいのかわからないと困ってしまった経験がある方へ
理由とセルフメンテナンス法をご紹介します。

なぜが分かると、分からないものに対してエンドレスで悩まなくていいので
知ることが大切。

そしてそれに対する対処を知れば
何もしないより改善していけるので
自分

もっとみる
言葉が身体に及ぼす影響を知れば健康に近づける

言葉が身体に及ぼす影響を知れば健康に近づける

言葉遣いが丁寧な人
言葉遣いが雑な人

言葉を気にしてない人
言葉にムラがある人

人それぞれ言葉の取り扱い方が違います。

言葉と身体の関係について
知ってるのと知らないのとで
調子に大きな差が出ます。

言葉を聞いてるのは誰?相手に、誰かに、何かに向けて
言葉を発しているイメージが当たり前になってますが

あなたの言葉を
最も傍で聞いているのは
誰だと思いますか?

声はそもそも
あなたの中に

もっとみる
先生にヒーリングすればいいよといわれた方へ

先生にヒーリングすればいいよといわれた方へ

ボディーケアや
カウンセリングなどを受けて
言われたことって強く残ります。

そんなこと考えても無かったのに
という言葉は取り扱いに困ります。

【ヒーリングすればいいよ】

といわれて迷ってる方への話です。

ヒーリングすればいいってどういうこと?そうおっしゃる専門家の方は
エネルギーワークやヒーリングなど
みえない何かの取り扱いや受け取りに慣れておられる方

ヒーリングすればいい
この言葉の真

もっとみる