マガジンのカバー画像

けんけんの体癖考察

26
日々考えたこと、一本の松茸を見つけたら、すぐ採ってしまうんではなくて、その周辺をぼけぇ~っと見渡すような範囲まで、思考を広げたすえの書下ろし。体癖を深堀したりもしています。理解を…
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

身体感覚から考える〜触れる〜

身体感覚から考える〜触れる〜

僕らは一体、今まで何に触れてきたのかと、ふと思いましてね。
気の向くまま、綴っています。よかったらお付き合いください。

そもそも野口晴哉先生が、関東大震災で傷ついた人々に
手当したことから始まった野口整体。(ざっくり御免)

戦後、第一次ベビーブーム世代が築いた高度経済成長期を経て、
第二次世代にバブルが弾け、失われた20年と呼ばれる時代へ。

昭和から、平成。

頑張ればその分、物質的な生活の

もっとみる
身体感覚から考える〜目は口ほどにものを言う

身体感覚から考える〜目は口ほどにものを言う

〜目は口ほどにものを言う〜

ぼくらの日常生活において、コミュニケーションの方法には、バーバル(言語)とノンバーバル(非言語)の2種類がありますね。

人間同士、話せばわかる??

話さなければ、わからない?

話しても、通じないことも?

もしかすると、

わかったつもりで誤解をしているかも?

現に、対話の後で、からだのどこかしっくりこない、ことがあります。

一方、顔の表情や身体の反応を見れ

もっとみる
身体感覚から考える~関係性に期待しない~

身体感覚から考える~関係性に期待しない~

人間、期待するから落胆するなんて、耳にしますよね。

背景に「私がそうなんだから(当然)相手もそうだ」という思い込みがあります。

知らず知らず、私の正しさ(常識)を相手に重ねているだけかもしれません。

実質、相手の真を観ず、自分自身にも気づけていない。

言い換えると「人は誰もが、自分の好きなように世界を観ているだけ」で「全く相手を理解していない」「耳を傾けてすらいない」かもしれません。

もっとみる
身体感覚から考える ~今、ここ〜

身体感覚から考える ~今、ここ〜

〜沁みる、沁みてくる〜

ぼくは、ネコ好きなんですがね。

アメリカ滞在時、もう20年以上前ですか、ひょんなことから引き取ることになった黒猫さんと、同居生活するうちに、すっかり魅入られてしまいましてね。

ツレないところがいいよねえ、なんて、つきなみかもしれませんが。

基本、ワガママな姿勢が、イイんですよねえ。。。(完全にやられてます)

彼奴らだけでなく、動物全般は『今、この瞬間に、生きている

もっとみる