マガジンのカバー画像

我が家にとうとう電気がつきました

102
この度全盲夫婦の暮らす我が家に新しい家族が加わりましたので、合理的配慮として電気をつけることにいたしました。 同時に我が子との成長の記録もつけることにいたしました。 ごゆるりとお…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ひなちゃんがお姉ちゃんになる日は

 先日僕の大学時代の友人が我が家にやって来た。2歳になるお兄ちゃんと生後まだ1ヶ月の弟さんを連れて、家族で遊びに来てくれたのだ。
我が家にこんなに赤ちゃんが大集合したのは初めてである。いや、2歳のお兄ちゃんはもはや赤ちゃんとはいわないが。
そしてひなちゃんにとって、年下の子と対面するのも初めてである。
まだ首の座っていない弟さんをだっこさせてもらいながら、ひなちゃんにもこんな時があったなと思い出す

もっとみる

私のお家はどこですか!

 先日、自分がどこにいて、この先どう歩いていけばいいのか全く分からなくなった。物理的に。
 ひなちゃんと二人で過ごしていたとある昼下がり、公園に行くことにした。ひなちゃんは外が大好きで、温かいお昼の公園で、のんびりミルクでも飲めたら喜ぶだろうと思ったからだ。公園までは数100mと近い。ルートも、家の横の路地を真っすぐ行き、幾つ目かの交差点で1度曲がれば着くという単純なものだった。
 昼寝から醒め、

もっとみる

ひなちゃん初!温泉旅行 その2

 ひなちゃんを連れての初めての温泉旅行は、いつも以上に綿密な準備をした。今回旅行のプランを立てる上でポイントとしたことが五つある。
 一つ目は、目的地までの移動時間が片道3時間程度であることだ。
ひなちゃんと外出する際は、例のミルク事件以来必ず哺乳瓶にミルクを作って持っている。そうすると泣き出しても場所を選ばずすぐにミルクをあげられるし、何よりいつも飲ませているミルクなのでひなちゃんも我々も慣れて

もっとみる

私が今までにもらってきたものとこれからあげられるものって

 「子ども叱るな来た道じゃ。年寄り笑うな行く道じゃ。ママやパパが怒ったらゆってみんさい。」
 それは、おばあちゃんが私にくれた飛び切りのアドバイスだった。何かやらかす度、両親に怒られることを子どもながら不満に思っていた私がおばあちゃんに相談した時のことだった。
 先月母がひなちゃんのお世話を手伝いに来てくれた時、
「そういえば、昔あんたを怒ったらそうやって言いよったわー。ほんま怒れんくなったんじゃ

もっとみる

ひなちゃん初!温泉旅行 その1

 ひなちゃんがこの世に生まれてから、あっという間に半年が過ぎた。ひなちゃんという存在が我が家にやってきてから6ヶ月という時間が、長いのか短いのかは正直よくわからない。
ただ一つ言えることは、家族3人そろって無事に半年を迎えられているという事実に、これまで以上に安心している。
 そんなハーフバースデーを記念して、というわけではないのだが、今回初めてひなちゃんを連れての温泉旅行を決行した。年末にも一度

もっとみる

どうする!離乳食準備

 待ったなしの子供の成長。それに引きずられるように親も子育てに必要な知識、技能を身につけていく。
だっこから始まり授乳、沐浴、服薬、ありとあらゆる課題が現れ、どうにかクリアしてきた。今回の課題は離乳食だ。
5ヶ月から始まるひなちゃんの離乳食に向け、知識を深めるとともに道具をそろえた。
 まず私たちは全く離乳食について知らなかった。そこで2ヶ月初旬、離乳食講習会に参加した。
私たちの住んでいる町では

もっとみる

初めてのひなちゃんの離乳食は

 ひなちゃんの離乳食は、僕がいない時に始まっていた。というのもここ最近僕が出張で家を空けることが多く、離乳食開始のタイミングに僕が立ち会えなかったといった方が正しい。
ここからは電話で聞いたことだが、初めての離乳食はおかゆだった。口にして一瞬「ん?」という表情をした後、なんだこの美味しいものは!と言わんばかりにバクバク食べたそうだ。
食べさせるママの手にかぶりつこうとするほど、ひなちゃんにとってお

もっとみる

ひなちゃんの四方山話その5 『おり』

ひなちゃん:ひなちゃんです。3月に入り、日中温かい日が増えましたね。私も心地よい風に誘われ、ベビーカーでお出かけするようになりました。
といっても、ママやパパの買い物について行ったり、ママとママの友達と家の近くを散歩するくらいです。
 私も季節が変わるにつれだんだんと成長してきましたよ。ふとした時、寝返りができるようになって、この前何て足と手をバタバタ動かしたら体が数10cm動いたんです。
 そう

もっとみる

ひなちゃんと公園デート

 最近ひなちゃんが怒りんぼになっている・・・。
寝返りができるようになった頃から、以前よりも感情が豊かになった。声を上げて笑うことも増え、ますます一緒に遊ぶのが楽しくなっている今日この頃である。
特に、ひなちゃんと顔を突き合わせて「ベンベベン」とかアホなことを言うと大笑いしてくれる。笑ってくれたらなんでも嬉しいものだ。
 そしてひなちゃんが怒ることも増えた。ずっと家にいたりだっこしなかったりすると

もっとみる

どうする!ワンオペ育児中の食事

 ワンオペ育児で地味に困る瞬間が自分の食事だ。ひなちゃんの場合日中あまり寝ないため、食事時間の確保は容易ではない。
限られた昼寝時間にご飯の用意をし、食べるタイミングで起きて泣き出すというのがお決まりのパターンだ。横で派手に泣き散らしているひなちゃんを放置し、のんびり食事をとるというのもなんだか気が引ける。
そこでワンオペ食事法を二つ編み出した。
 一つ目は、だっこしながらの片手ご飯だ。ひなちゃん

もっとみる