マガジンのカバー画像

Amazing Thai Life

116
運営しているクリエイター

#この街がすき

最近の写真を紹介したい

最近は仕事も忙しくさせてもらっている中、
写真を撮る機会も多くありました。

それだけ心に余裕があるということですね。

まずは、こちらの写真から。
職場に限らずですが、色々な場所で花壇が整備されていて、花がきれいに見られるのは嬉しいことだなと思っています。

ビュッフェ形式で焼肉が食べ放題で食べられるお店が多いです。
味もとっても美味しくて追加で鍋も注文できるので、箸が進む進む。ペロリと食べて

もっとみる
タイ人と猫

タイ人と猫

タイ人と話していると、
「猫を食べる」という言葉を使う人がちらほらいます。

私が???という顔をすると、
ほとんどの人が、「猫吸い」のことを指しています。

猫吸いとは、猫を抱っこしているときにニオイを嗅いだり、猫に顔をうずめたりする行為のことを"猫吸い"と呼びます。

どうして猫を好きな人は、猫を吸ってしまうのでしょうか…
気になって、ChatGPTに聞いてみると…

猫吸いについての情報は得

もっとみる
タイに夏が訪れました🍉

タイに夏が訪れました🍉

タイは年中暑いことで知られていますが、
ついに、夏が本格にやってきました。

真の夏です。

どのぐらい暑いかというと、
一日中、エアコンと扇風機をつけっぱなしにしなければ、生きていけないぐらいです。

通勤するだけで汗だくになり、着替えが必要です。

生きているだけで汗が出ます。

モワッとした空気に包まれます。

想像してください。この状況が約2ヶ月続くと思うと、ゾッとしますよね(笑)

何年

もっとみる

タイに来てからお花見ができていないなぁと悲しい気持ちでいましたが、
タイの夏には桜のような花が咲きます。
チョンプー・パンティップという名前です。
日本の桜よりも鮮やかな色をしていて、いかにも南国の花という印象です。

カノムカイタオというお菓子をご存知でしょうか?
タロイモや小麦粉に砂糖を加えて、丸くしてあげたものです。
サクサク食感と甘さが絶妙でおいしいんです♡
これは、ポンデリングのような味です。
子供から大人まで、大好きな味です。
屋台で見つけたらぜひ、買ってみてくださいね✨

パヤタイ宮殿のイルミネーションへ行ってきました。

パヤタイ宮殿のイルミネーションへ行ってきました。


パヤタイ宮殿について

以下、サイトからの引用です。

パヤタイ宮殿のイルミネーション

101周年を記念して、イベントが行われました。
ナイト・ミュージアムで、プロジェクションマッピングが開催されていました。

タイ人だけでなく、日本人を含めた多くの観光客で賑わっていました。

おわりに

いきなりナイト・ミュージアムデビューでしたが、今度は歴史をしっかり調べた上で、昼の宮殿も楽しみたいと思い

もっとみる
猫の日(2/22)

猫の日(2/22)

猫の日ということで、
職場の野良猫ちゃんを紹介します。

花壇の周りで餌を待っている猫ちゃんです。
お花の周りが大好きです。

職場のアイドル猫ちゃんです。

こちらは美しい黒猫ちゃんです。
尻尾が長くて素敵ですよね。

人間がこわくないようで、いつも近づいてきます。
可愛くて癒やされます。

タイに来てから、猫ちゃんとの距離が近くなりました。

タイ人も、野良猫ちゃんが大好きなようで、よく写真を

もっとみる
Happy Valentine's Day

Happy Valentine's Day

バレンタインデーは、
どこにいても、何歳になっても、

ワクワクしますね♡

タイでは3回目のバレンタインデーになりました。

タイでは服に♡のシールを貼る文化があります。

私も色々な愛をもらいました✨

タイでもチョコレートや花を渡す文化があります。

チョコレート🍫をもらいましたが、
っていいなぁと思いました。

ちょっとだけ、優しくなれた1日でした😘

読んでくださりありがとうございま

もっとみる
タイの東北料理

タイの東北料理

タイの東北の料理を紹介したいです。

タイは、北部、東北部、中央部、南部の
4つのエリアに分かれています。

中でも東北は、イーサンと呼ばれていて、
イーサン料理は辛いのが特徴です。

ソムタムという料理が代表的です。
ソムタムは、パパイヤが入ったサラダのことですが、日本人にとっては辛すぎて、大体の人が食べられません(笑)

私は辛さを調節できるお店でだけ、食べます。

通常はパパイヤなのですが、

もっとみる
タイの父の日は黄色い服

タイの父の日は黄色い服

タイ旅行をする上で、タイの祝日について知っておきたいという方も多いと思います。

タイの祝日には、仏教や王室関連の行事が多くありますが、それぞれの祝日にはそれぞれの意味や由来があります。

先日、タイの祝日がありました。
一般的には「父の日」と呼ばれている日です。

どうして父の日かというと、前国王のラーマ9世(プミポン国王)のお誕生日だからです。

そしてその日は、黄色い服を着ることが多いようで

もっとみる
ロイクラトン祭りについてもう少し詳しく話したい

ロイクラトン祭りについてもう少し詳しく話したい

ロイクラトン祭りは、タイを代表するお祭りの1つです。

「水の祭典」とも呼ばれています。

「ロイクラトン」とは、灯籠(クラトン)を川に流す(ロイ)というタイの人々の間で古くから続いていた風習です。

旧暦12月(現在の10月または11月)の満月の夜に人々が川岸に集まり、祈りとともに灯籠を流します。

太陰暦に基づいているため、毎年開催される日が違うことも、タイならではの風習ですね。

タイは元々

もっとみる
タイは自由という意味です。

タイは自由という意味です。

タイという名前が自由という意味だと知り、

これほど納得した事はなかったな…

と思った出来事を書きます。

ある日の授業で、小説についてのリーディング教材を読みました。

そしてその日の授業後、
私は学生に、短い日本語のストーリーを書くという宿題を出しました。

ストーリーを書くと言っても学生の語彙・文法力で書ける小説は限られると思ったので、

400字程度かつ、
起承転結がはっきりしていること

もっとみる
タイのバレンタインデー♡(80点)

タイのバレンタインデー♡(80点)

先日、タイで初のバレンタインデーを経験しました。

タイ初というより、海外初でした!

タイのバレンタインデーでは、
シャツに♡のシールが貼られるんですね💕

私も、職場に行ってビックリ‼️
突然何!?と思ったら、これが風習みたいです。

タイでは、男性が女性にバラの花を送る習慣があるみたいで、駅ではバラを持っている男性を多く見かけました。
そして、バラを売る少年たちにも会いました。

恋人とデ

もっとみる

おしゃれなカフェでのんびりしています。
最近やっと、休日は外に出て美味しいものを食べに行ったり、楽しいことをしようという気分になってきました。
言語の壁がある中、外に出るのは時々億劫ですが、友達に頼ったりしながら、よりよい生活を送りたいなぁと感じています♡