マガジンのカバー画像

幼児心理アドバイザー × おうち療育など

74
心理学、ポジティブ、HSC、不登校、場面緘黙症、マインド、おうち療育、いろいろと
運営しているクリエイター

#心理学

合格した家庭の特徴にピンときた

合格した家庭の特徴にピンときた

受験シーズンも終わりが見えてきましたね

お子さまも保護者のみなさまも

おつかれさまでした!!

さて、わたしにも

とある友達2人から

立て続けに

倍率5~10倍近い中高一貫校に合格したと

連絡がありました

そんな嬉しい知らせに

なんだか自分のことのように歓喜しました

子どもの努力と

支えた家族のことを思うと

興奮せずにはいられないし喜ばしいです

このお友達2家族のことを想起

もっとみる
学校の先生が書いてくれた発達クリニック受診の問診票135項目

学校の先生が書いてくれた発達クリニック受診の問診票135項目

行き渋りのあったダイレくん

今度、とても有名な発達クリニックの検査に行ってきます。

クリニックから受診の事前準備として
診断の参考にするために
必要となる書類が送られてきました。

子どもの日頃の様子を事細かに分析していくもので
学校の先生用に記入していただくものと
家庭で記入するものとそれぞれあります。
かな~りがっつりなヒアリング内容でボリュームがあります。

その項目なんと135項目!

もっとみる
【場面緘黙症】の裏で見落とされる能力

【場面緘黙症】の裏で見落とされる能力

おはようございます

幼児心理アドバイザーのよよです

今日は場面緘黙症について!

毎日note継続中です☆

場面緘黙症は

一種の不安症とされている

場面緘黙症関連で

脳科学について詳しく調べてて

そしたら素晴らしい能力について

ふと気づいたの!

なのでシェアしちゃおう(o^^o)

場面緘黙症=不安症の一種

不安を脳科学的にいうと
ノンアドレナリンの活性化

ノンアドレナリンは

もっとみる
【おうち療育】ストレス対処のコーピングリストをつくる

【おうち療育】ストレス対処のコーピングリストをつくる

こんにちは~!

幼児心理アドバイザーのよよです。

みなさん、どうですか~?
季節の変わり目で
ストレスたまってないですか?

わたしはちょっと立て続けに

トラブルがあって…

ストレスたまってます(笑)

このタイミング

なんか良い機会だなぁとおもい

ストレス対処の手法とされる

コーピングリストを作成することにしました

コーピングリストとは

ストレス対処の内容や工夫をリストにまとめ

もっとみる
【おうち療育】ラベリングやーめーてー涙

【おうち療育】ラベリングやーめーてー涙

おはようございます

おうち療育、学びの世界へようこそ

幼児心理アドバイザーのよよです

こんな言葉を知っていますか?

「予言の自己成就」

予期してることが
たとえ思い込みとしても
意識的あるいは無意識的に
その予期を実現するかの行動を
とってしまうこと

つまり行動的に
確証するかのような過程を
気付かぬうちに歩んでしまうのよ。

こ、こわっ。。

でも、大丈夫、安心してください!

この

もっとみる
親子で救われた映画

親子で救われた映画

おはようございます!

幼児心理アドバイザーのよよです

今日も行き渋りダイレくんの
送迎からの〜通勤中です。

今週もいろんな意味で
楽しみましょう(*☻-☻*)

何事も経験、経験!

この三連休
わたしたち親子の
強力なサポート映画に出会えました

嬉しくてご紹介♡

2015年に上映された
「インサイド・ヘッド」

子ども向けのフィクションですが

心理学や脳科学の研究内容が

随所にあっ

もっとみる
クセとドラえもん

クセとドラえもん

おはようございます!

幼児心理アドバイザーのよよです

「これどうぞ」

と目の前に水の入ったコップが置かれた

・水嬉しい
・氷ないのか…
・ミネラルウォーター?
・コップがおしゃれ〜
・頼んでないけど…
・なみなみだなぁ
・タイミングばっちり

物事の受け取り方って

人それぞれ違いますよね

日常でいたるところに

「自分」というクセそのものが

溢れている

このクセは自分の認知力!

もっとみる