マガジンのカバー画像

毎日に役立つ!おうち療育手帳

発達障害のあるお子さんに家庭でどのようにアプローチすればよいかをお伝えしていきます。 療育も大切ですが、ママやパパにとっては育児そのもの。 だからこそ、日常生活の中に効果的な療育… もっと読む
普段発行している無料のメルマガでは得られないおうち療育を文章でお伝えしていきます。 それぞれの記事… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

『チコちゃんに叱られる』の解説で。

『チコちゃんに叱られる』の解説で。

今や、知らない人はいないと思われる
『チコちゃんに叱られる』ですが、
うちでは家族がみんな好きなので、
毎回の放送ではないにしろ
頻繁に視聴しています。

2019年7月27日に放送された
『チコちゃんに叱られる』で
「なぜ寝ている人に話しかけても起きないの?」
というお話が放送されました。

その理由をお話してくださった
裏山先生の解説を聞いて
はっと思ったことがあるので、
今日はそれと聴覚過敏

もっとみる
子どもが「うそ」をついた時

子どもが「うそ」をついた時

発達障害のお子さんは
とても真面目なので
うそをつくことが苦手だと
私は思っています。

文字通り「下手なうそ」を
ついている時もありまして、
クスッとこっそり笑ってしまう時も
ありますよね。

ただ、発達障害のお子さんが
自分の口からお話をすることに
否定をしてしまうと、
お子さんの自己肯定感を
下げてしまう結果になることもあります。

ですから、
お子さんがうそをついた時は
慎重になる必要があ

もっとみる
読書感想文の書き方

読書感想文の書き方

いよいよ夏休みですね!

私もそうなのですが、
自分が子どもだった頃から
「読書感想文」は
悩ましい宿題でした💧

読書は好きだったのですが、
それについて感想となると
「別にそんなの・・・」と
子どもながらに思っていました。

時を経て、教員になった私。

夏休みの宿題では
当然のように読書感想文が!!

ここも保護者の方にとっては
大きな悩みだろうなと思いつつも
学校の慣習に従うしかない私。

もっとみる
丁寧なかかわりの大切さ

丁寧なかかわりの大切さ

小学校の教員を退職して
今年で5年になります。

退職をしても
私には教育現場に居続けることが
できているので有り難いです。

これも、
私のことを必要としてくださっている
皆さんのおかげだなと
素直に感謝の気持ちが溢れてきます。

さて、
今の私は、発達に心配がある
お子さんのママさんへ
効果的な療育法を取り入れた
「おうち療育」を
オーダーメイドさせていただいています。

ママさんたちが取り組

もっとみる
「お金」に対する考え方②

「お金」に対する考え方②

前回の記事の続きです。

世の中に溢れている商品や
サービスについて
金額だけに注目をすると
相手のお金をも奪いかねないことを
お話ししましたよね。

今日はまた別の視点から
お金のことについて
お話をしていきますね。

重要なことなので
何度も申し上げますが、
保護者であるあなたの金銭感覚が
お子さんの将来に繋がります。

もっとみる
「お金」に対する考え方①

「お金」に対する考え方①

この記事を読んでくださっている
あなたとあなたのお子さんには
間違って欲しくないことがあります。

それが今回お話をする
お金に対しての考え方です。

商品を購入する際、
私たちは金額が「高い」「安い」という
価値判断をすることに
慣れ過ぎてしまっています。

ですから、
物事の本質を見極めることができずに
買い物をしてしまうことが
しばしばありますよね。

以前の私もそうでした。

ただ、この考

もっとみる
身につけておきたい○○ 第7回

身につけておきたい○○ 第7回

小学校入学までに
身につけておきたいこと。

今回は7回目です。

後半だと思うかもしれませんが、
今日ご紹介する内容は、
私たちが生まれてから
死を迎えるまで
毎日繰り返されることです。

そして、
これは当たり前のことなのですが、
教えるからこそ
できるようになることです。

前置きはこれくらいにして
話を始めていきましょう。

もっとみる
電子マネーを教えるには?

電子マネーを教えるには?

最近、よく聞かれるのは
目に見えづらい通貨である
電子マネーの教え方です。

特に、小学生ママさんが
気にかけていますね。

都市部ほど
電子マネーでの支払いが
社会に浸透しているので、
小学生が電子マネーを
利用することも珍しいものではありません。

電子マネーは
今後どんどん社会に浸透してくるので
子供が幼いうちから
使い慣れておく必要があります。

今回は、電子マネーの教え方、
特に導入する

もっとみる
vo.1_トイレトレーニング

vo.1_トイレトレーニング

「トイレトレーニング」と書くと
「おむつはずし」と
勘違いされるかもしれませんね。

実際にトイレで排泄できたとしても
すぐにおむつが外れる、
という訳にはいかないのが
発達障害のお子さんです。

もちろん、すんなりと
外れるお子さんもいらっしゃいますが、
まずはトイレでの排泄を考える前に
おむつからパンツへの移行から
トーレトレーニングが
スタートするのだろうなと
私としては思っています。

もっとみる