マガジンのカバー画像

Qualunque cosa farai, amala.

51
日々の雑感をまとめているマガジンです。 マガジン名はとある映画のセリフ。
運営しているクリエイター

#心理学

コロナ禍での自殺者数の変動についてのメモ【雑記】

コロナ禍での自殺者数の変動についてのメモ【雑記】

「自殺者数16%増加」のニュースで話題となっていた、Nature誌掲載の論文について、その結果を大まかにまとめました。

【出典】Tanaka, T., & Okamoto, S. (2021). Increase in suicide following an initial decline during the COVID-19 pandemic in Japan. Nature Human

もっとみる
【雑感】分かった気にはならないほうがいい

【雑感】分かった気にはならないほうがいい

白い巨塔昨夜は『白い巨塔』というドラマを観ました。

ドラマの中で最も印象的だったのは、主人公の財前が自らのガンの存在を知ってから、「病で苦しむ」とはいかなるものか、「死」とはいかなるものか、を知っていく様子が描かれる最終話の後半シーンです。最後に「これが、死か……」と言って旅立っていく描写からも、これまでとは違う「死」を体験していることがうかがえました。

医者である以上、これまでも「病の苦しみ

もっとみる
教育再生実行会議の提言を読みました

教育再生実行会議の提言を読みました

先週、二回にわたって教育再生実行会議の提言についてのnoteを書きました。(よろしければ是非お読みください。)

これまでは、メディアによる報道の内容を基にして論考をしてきましたが、ついに公式資料が公表されたようです。今回はこの提言の本文を読みながら、メディア報道で疑問だった点について確認してみようと思います。

これまでのnote資料について*技術の進展に応じた教育の革新、新時代に対応した高等学

もっとみる

高校生の学習意欲を高めるための改革をするならば「働き方改革」を

昨日のnoteで、教育再生実行会議で行われている議論がエビデンスに基づいていない可能性があるのではないかと指摘しました。

本日は、昨日から新たに調べたことを書き、さらに高校生の学習意欲を高めるには、どんな政策を進めてほしいかという話について書いてみました。

本日のポイント・(高校普通科の改革に関する)現在の提言は、高校生の学習意欲の向上につながる根拠に乏しい。
・学習意欲を高めるキーワードとし

もっとみる
教育再生実行会議はエビデンスに基づいて議論しているのか?ー危険な教育改革ー

教育再生実行会議はエビデンスに基づいて議論しているのか?ー危険な教育改革ー

教育再生実行会議(教育再生実行本部)の議論というのは、本当にエビデンスに基づいたものなのでしょうか。

普通科は学習意欲が低い? 聞いたことないぞ。自民党の教育再生実行本部が14日にまとめた提言では、今の高校の普通科について「大学入試に困らない指導をするあまり、生徒の学習意欲が低下している」などと指摘しています。
そのうえで、「学校ごとに特色を出した新たな枠組みを作り、指導方針を明確化することが必

もっとみる
【雑感】「いじめ」はいかに定義されるのか

【雑感】「いじめ」はいかに定義されるのか

いつも悩んでいることがあります。

「いじめ」「差別」「ハラスメント」といったものについての線引きは誰がどのようにするのかという問題です。ここでは「いじめ」について考えてみたいと思います。

いじめを定義するということいじめ防止対策推進法によると、「いじめ」とは、

児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影

もっとみる
【雑感】知的障害の方の高校受験に関するニュースから思った「差別」の話

【雑感】知的障害の方の高校受験に関するニュースから思った「差別」の話

昨日は、私が最近テーマにしている「無自覚な差別」にかかわる話が二つも話題となった。一つは、知的障害者の仲村さんという方の高校受験をめぐる話、もう一つが、東京大学の入学式での上野千鶴子さんの祝辞をめぐる反応である。今回は特に前者についての雑感を書いておきたい。後者は以下より。

差別とはそもそも「差別」とは何か。社会心理学者の唐沢穣は、「ステレオタイプ」や「偏見」と紐づけて次のように定義している。

もっとみる
「非常時気分」が蔓延する社会

「非常時気分」が蔓延する社会

久しぶりにいい記事を読んだ。安倍内閣は「偽装内閣」とも言うべき状況なのに、なぜ延命し続けるのか、政治学者の片山杜秀氏の論考が紹介されている。少し長いが、引用させて頂きたい。

 平和な時代には話し合いと調整の余裕があります。ところが、現在の日本は違うと多くの人たちが認識している。内閣官房の強大化が受け入れられている理由も、ここにあるのではないでしょうか。つまり、現在の日本は非常時に直面していると捉

もっとみる