マガジンのカバー画像

あとりえ料理

194
運営しているクリエイター

#料理セミナー

ル・クルーゼココットエブリィを買いました!

ル・クルーゼココットエブリィを買いました!

ご飯炊くのに特化したサイズと性能
ココットエブリィ20を購入!

最初はイエローを購入するはずでしたが
なぜか20にはイエローはなくスタンダードなクルーゼカラーを購入
早速ご飯を炊きましたが艶もありおいしく出来上がりました!
炊飯だけでなくいろんな料理に活躍しそう!
またこちらでご紹介しますね

料理セミナーでも使ってみようと思います!

12月10日(土)12:00〜イベント営業!

12月10日(土)12:00〜イベント営業!

イベント営業開催のお知らせ

12月10日(土)12:00〜16:30場所大田区千鳥1−18−4
CuisineAmusanteあとりえFunatsu

Miyuバル&Natsumiカフェがオープンします料理セミナーのゲスト(受講者)お二人が
得意な料理を振る舞います!
今年1月にも大井町で開催して多くのお客様に来ていただきました
今回はテイクアウトだけではなく
イートイン(ワンドリンクの注文おね

もっとみる
【あとりえ料理】北海道産4元豚ロースのグリル

【あとりえ料理】北海道産4元豚ロースのグリル

北海道4元豚ロースグリルの仕上げ 付け合わせはアスパラ、インゲン、マッシュルーム、ジャガイモ 長崎の塩、ブラックペッパー仕上げにローズマリーの香りの焼き汁の混ざった油で香りをつけ 生姜と桃のソースでお召し上がりいただきます



時間をかけてふわふわに焼き上げ
低温のオーブンで寝かします

https://youtu.be/luBsP9dFcrA


*********************

もっとみる
【あとりえ料理】大井町での最後の料理

【あとりえ料理】大井町での最後の料理

大井町での最後の料理は!
冷蔵庫の余り物のお片付け・・・
ということは。
カレーです!
昔から冷蔵庫の余り物の片付けでカレーを作るのは
日本の調理場の伝統なのです(多分)

簡単にいうと
味がキマならければ最後はバーモンドカレー♪
というオチなんですが(笑)
*バーモンドカレーこそ日本の誇る最強の調味アイテムだとシェフは思います
参考にはならないかもしれませんが
こんな感じで賄いを作っていた・・・

もっとみる
【料理セミナー】盛付けはシンプルに

【料理セミナー】盛付けはシンプルに

盛付けのコツとは?

盛付けけのコツをよく聞かれます
細工物やキャラ弁などは別として
盛付けのコツはシンプルに!

ここ数年
チェーン店のメニューなどをみてもわかるように
インスタ映え!が
メニュー開発のメインになってます
また日々の料理をインスタやフェースブックなどへの投稿も
家庭料理であれ外食であれ”映え”がやはり気になるようです

彩や見栄えなどを気にしすぎると
料理が崩れます
大切なのは美

もっとみる
【あなたも料理人になれる・現代料理論】

【あなたも料理人になれる・現代料理論】

料理が上達したい全ての人へ

動画を見るだけで料理のレベルが1段上がります!料理は論理です。技術も必要です。でも大切なのは気持ちです。
ロジック・テクニックそしてマインド
この3つの使い方を学ぶだけで
料理の基本がわかります
ナイフを手にする前にレシピーを覚える前に
まずはこの動画をご覧ください
料理が上手になるための必要なことを
最低限、最小限にまとめてあります

初めて料理を覚えようとしてる方

もっとみる
【あとりえ料理】チキンソテー

【あとりえ料理】チキンソテー

鶏もも肉のソテー

皮がパッ中はジューシー
実はこれ焼き方の火加減だけなんです

下拵えの味付けや粉も油も関係ないのです

美味しい料理は塩加減と火加減と切り方だけと言っても過言ではありません
それも普通に基本を身につけるだけです
『時短簡単フランス料理』でも定期的に行うメニューです
今週末はきのこのクリームソースと合わせます
しかも!トリュフの香りで!
最近では普通のスーパーでも見かけるトリュフ

もっとみる
【料理セミナー】お魚の下拵え

【料理セミナー】お魚の下拵え

とある日のお店のお魚の下拵えを動画にしました
お魚のおろし方は流儀やスタイルによって人それぞれです
いろんな書籍や動画で学べます
一つの参考になればと思いアップしました

【あとりえ料理】3ヶ月ぶりの営業再開

【あとりえ料理】3ヶ月ぶりの営業再開

緊急事態宣言が解除になります

まだ時短営業で制限もありますが
それでも営業できるのは嬉しいです
自分のお店のコンセプトはお酒と料理
どちらか片方だけではお客様に
当店の魅力は伝えられません
久しぶりの再会に胸躍らせ
僅かな時間でも喜んでもらえる様な
メニューを準備し
10月1日を待っております

営業自粛(お酒の販売禁止)が正直ここまで長く続くとは思いませんでした。
仕事ができな事がこんなに辛い

もっとみる
【あとりえ料理】鮎のコンフィ&鮎のオリーブオイル焼き

【あとりえ料理】鮎のコンフィ&鮎のオリーブオイル焼き

夏のあとりえの定番
鮎のコンフィ&鮎のオリーブオイル焼き
いずれも今年は作ることなくシーズンが終わりそうです

蓼に見立てたハーブのペーストと柑橘類(レモンや酢橘)の香りを合わせます

和食でしたら塩焼きか天ぷらですがこう言う調理方も美味しいですよ!
鮎の香りを閉じ込めるのがイメージです
もちろん熱々が美味しいのですがマリネしたまま冷たく冷やして
魚料理で提供すると暑い夏の日は喜ばれます

若き日

もっとみる
【料理セミナー】カツオのマリネと夏野菜のラタトゥイユ

【料理セミナー】カツオのマリネと夏野菜のラタトゥイユ



ラタトゥイユ(南仏風野菜の煮込み)はフランスの郷土料理

分量も作り方もその考え方もシェフによってお店に寄って地方によって各家庭によってそれぞれ違う。
これは本来は余り物で作る賄い料理だからレストランで出すべきではないとの哲学を持ったシェフもいる(まぁそんなことはどうでもいい)

煮込み料理がベースなので野菜の色がどうしても気になるとこと
今回は彩りよい夏野菜を冷たく冷やして美味しいイメージで

もっとみる
【料理セミナー】厚切りポークソテー ニンニクとキノコの香り

【料理セミナー】厚切りポークソテー ニンニクとキノコの香り

2ヶ月ぶりの対面セミナー 正直当日まで色々不安がありましたが無事に開催できました。ご参加いただきましたゲストの方に感謝です
この日は3名さまでの開催。偶然ですが皆様初めてのご参加でしたので自分も初心の気持ちで臨みました

この日のテーマは『夏のスタミナ料理 厚切りポークソテーキノコとニンニクの香り』 豚肉はスタミナ料理の肉代表。ニンニクと合わせたビネガー風味のさっぱりしたキノコをたっぷり合わせこれ

もっとみる
夏が旬!とうもろこしの冷たいスープ

夏が旬!とうもろこしの冷たいスープ

夏が旬!とうもろこしのスープ

ブイヨンもコンソメもベシャメルも要りません
ましてや顆粒出汁などつかいません
シンプルにとうもろこしの甘味と旨味を引き出してあげれば良いのです
30分もあれば完成!
是非ご家庭でも作ってみてくださいね

もっとみる
お魚の話

お魚の話



若い人のお魚離れに歯止めかかりコロナの影響で自炊ブームもあり魚の消費が上がってるとか・・・

何を言ってるのでしょうか?
50代以上の男女でお魚をおろせる人ってどのくらいいるのでしょうか?

間違いなく今の20代30代の方が魚おろせます。
昔は1匹で売ってる魚なんて鯛と秋刀魚くらいのものでした
鯵もイワシも鱈も鮭も全て切り身か三枚おろしで一人前の大きさにカットして
パック売りでした。”魚は海で

もっとみる