2023年11月の記事一覧

ひよこは温めて育てる

ひよこは温めて育てる

こんばんは
3日に登壇する予定の先生ビジネスEXPO
売れる独自ビジネスの作り方の事前対談として、
補助金申請をサポートされている中小企業診断士の山口晋さんと対談させていただきました。

1時間前に打ち合わせ&事後反省会(?)

どちらかというと、配信されていない部分が楽しかったり

行政書士会の中での「ひよこ狩り」
中小企業診断士では「ひよこ喰い」
が一般的なようで、実際お聞きすると意味が全く違

もっとみる
喜ばれるサービスを考える

喜ばれるサービスを考える

こんばんは

最近友達とよく行っている駄菓子屋さんが
写真を撮ってカレンダーにしてくれたと喜んで帰ってくる息子

仲の良いお友達と写っている写真が、カレンダーになると嬉しいのだなと
冷蔵庫に貼られています

なんて、子ども心をくすぐるすてきなサービス

自分のビジネスに置き換えてみて
何をすれば喜ばれるかなと考えました

在留資格の申請に関わったお客様
特に「経営・管理」となると、通常業務以外も諸

もっとみる
必見!士業のビジネスモデル

必見!士業のビジネスモデル

こんにちは。入管業務専門の行政書士・社会保険労務士の大西祐子です。

ちょっとした興味から登壇することになった先生ビジネスEXPO2023
他業種の成功事例が聞け、特に開業初期・開業前の方には参考になるかと思います。

そんな中、ちょっとしたきっかけから中小企業診断士として主に補助金ビジネスを行っている山口晋さんと対談させていただくことになりました。

士業の中で度々話題になるひよこ狩り
ひよこは

もっとみる
インターネット検索での情報は危険な入管業務

インターネット検索での情報は危険な入管業務

こんばんは。
今週は会務に追われ、祝日のおけげでようやく自分の仕事が片付きました。
そんな中ちょっと興味があり登壇することになった先生ビジネスEXPO2023

特別対談の画像まで作成いただき、本格的に準備に取り掛かります。

本日は京都府行政書士会の国際業務部の研修会。
最近開業された会員さんから、どのように勉強すれば良いのか
どのように集客すれば良いのか
依頼が来た後、どのようにすれば良いのか

もっとみる
仕事は独り占めせず、仕事も循環させる

仕事は独り占めせず、仕事も循環させる

秘書をお願いすることにしました。

会務が忙しく、そのために人を雇ったら負けた気がしており、ずっと保留にしていました。
が、何に負けているのか・・・
会務で得られる報酬より報酬より支払う方が多いのが単に悔しいというだけの話です。

あとは、一人で気ままに行い、人に頼めず自分でやってきた性格もあり。

とはいえ、一人では限界があり、そして、忙しいと言いつつ、新しくやりたいと思ったことは思わず手を出し

もっとみる
行政書士の業務は申請業務ではないと思うところ

行政書士の業務は申請業務ではないと思うところ

こんばんは。
終日会務に追われる中、自分の業務を行わなければならず、バタバタした一日でした。

外国人の在留資格、特に外国人雇用と外国人の起業関係をメインに行っているうえで、申請以外の諸々のところが大変です。
もはや、ルーティン化している申請書作成以外で楽しく、やりがいがあるところです。

最近は、海外からの着金が非常に難しく、外国人が日本で起業するうえでの最初のハードル
その次が、オフィスの賃貸

もっとみる
旧友とお仕事と

旧友とお仕事と

こんにちは。

Expoに登壇するとFacebookに案内したところ、私の話を聞いてみたい!としばらくお会いしていない方からご連絡が来ました。
何だか嬉しいです
登壇するEXPOはこちら

ザクっと開業当初から今に至るまでのお話しを
と思いつつ、まだ何も決まっていない中、29日に事前対談。

登壇者の自己紹介で気になるプロフィールを拝見し、
事前対談オファーしたものの、どうなるのか。

売れる独自

もっとみる
実は、理屈が苦手ですが・・・

実は、理屈が苦手ですが・・・

金曜日は京都府行政書士会の研修会で非常に濃い研修を受けた後、懇親会で更に思うところがありそのまま近くの銭湯でほっこりした後夜行で東京へ

土曜日は終日研修会で、左脳の思考力を鍛えました
普段使っていない頭を使い
(構造的に考える思考力
全ての元になっている

理解はできる
理屈では分かる

ロジカルシンキングは
ロジックツリーとマトリックスだけで大丈夫

その二つだけでも感覚で何気に考えてきた頭で

もっとみる
補助金のための事業計画書の書き方

補助金のための事業計画書の書き方

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

補助金のための事業計画書の研修会に参加しました。

補助金申請はしませんが、入管業務で思いっきり事業計画書を書く機会があるため、何らかの参考になればなと思い参加。

マーケティングの話から、様々な分析方法、そして、書くべきことについて具体的な話まで。
補助金については、事業主本人が書いていないという理由で問題になることも

もっとみる
先生業の成功事例~売れる独自ビジネスの作り方~

先生業の成功事例~売れる独自ビジネスの作り方~

こんばんは。

本日はご案内

先生業の成功事例~売れる独自ビジネスの作り方~

定期的に開催されている

士業・コンサル・講師・コーチなどの
先生業の成功事例が集まる
オンラインびExpo(サミット?)

【先生ビジネスEXPO 2023】
 ~売れる独自ビジネスのつくり方~

12月3日に登壇することになりました。

去年は総勢、1,235名が
エントリーしてくれた、
先生ビジネスEXPO。

もっとみる
人に任すビジネスを考える

人に任すビジネスを考える

土日会務で終日京都
本日は、社労士としての顧問先の年末調整の打ち合わせと
懸念だった年金事務所の調査で日中は大阪を巡り、
合間に
コロナ前にご依頼いただきようやく入国が叶った中国人社長さんをご訪問。

夜は関わっているセミナーの今後の進め方のMT
と別件のセミナー関連でのコーチング練習会

風邪をひいている場合でもない状況で、
休まなくても治っていくのだろうなと感じつつあるところ

なぜ、これだけ

もっとみる
まだまだブランディング不足?

まだまだブランディング不足?

こんばんは。

週末は会務にいそしみ、その中でお会いした先生に、建設業が良い、旅館業が云々、中国人の経営管理がetc.
とアドバイス(?)をいただき、中国人の起業支援&外国人雇用のみを行っていることの周知が足りていなかったのかと。

最近、ブログが不定期なっていたりと反省するところがありました。

ブランディングといえば、鼻セレブは有名。
数年ぶりにお世話になり、ふんわり感に感動しました
ふんわり

もっとみる

他業種から考えるビジネスモデル

こんばんは。

六年生最後の校外学習、と楽しみにしていた日があいにくの雨
とはいえ、嬉々としていつもより早めに家を出ていった小学6年生の息子です。

私はと言えば、
市販の風邪薬でだましだましきた風邪も、長引くので病院へ。
今週末、声が出ないのは致命的ですので。
やはり、病院でもらった薬の方がよく効くようです。

そんな中ももろもろ忙しい日が続き
人を雇おうかと思い、自分が行っていることを書き出し

もっとみる