マガジンのカバー画像

日々響

12
考えたり感じたりすること、したこと
運営しているクリエイター

記事一覧

困ったカラダ

困ったカラダ

 ここ数年、クリニックの定期検査で、体内の異常部分がギリギリ踏みとどまっている。NGラインを100として90というところ。半年程で60から90になった時から冷や冷やしていたが、食生活に気をつけていればこのままいけそうだと分かった。簡単に言えば「よく食べていたある物をほとんど食べなくする」だ。よく食べていたという事はつまり、それは好きな物。一番食べたい物が一番危険な物(今は)だなんて、人は死ぬように

もっとみる
説得できるかどうか、納得できるかどうか

説得できるかどうか、納得できるかどうか

意見がぶつかっている事がある。ぶつかればまだいいが、面と向かって言わずに、ひそひそこそこそ話しているスタッフも多い。

発言して、ただの感情的な言い合いに疲れて終わる事が繰り返された結果だ。

私はとにかく何でも「やりたい」「変えたい」「おかしい」「間違っている」と発言する時に理由を求める。他人にも自分にも。

この理由で他人を説得できるだろうか
この理由で自分は納得できるだろうか

ただ、理由を

もっとみる
必要性と冷静

必要性と冷静

近所のスーパーが閉店する。

せっかくだから最後にと、今まで覗いたことのない衣料品&雑貨のお店の前で足を止めた。中年の女性が寄ってきて、自分のアイデアが詰まっているのだと丁寧に一生懸命説明してくれた。

「へぇー」商品を手に取らない私に「あ、そうそう」と段ボールからアクリルスタンドを取り出し、「これ商品を飾るのに使ってたんだけど、もう捨てるところだから良かったらあげますよ。おうちで何かを立てるのに

もっとみる
「客観的主観的抽象的具体的事実」的な

「客観的主観的抽象的具体的事実」的な

私は褒められるのと期待されるのが苦手、というか喜べない。いつも自分が納得したかが基準だからだ。

「モチベーションが下がった」と上司に話したら、「もっと活躍できる場を与えよう」とか「望んだ評価を得られなかったか」とか言われたが、自分で納得していないのに高く評価されても、自分で考えて良いと思ってやった事が貶されても、あまり響かない。

今よりだいぶ若い頃の私も、男性の「キレイだね」「かわいいね」に素

もっとみる
ころがされる

ころがされる

喫茶店で向かい合って座っているその視線の先に何かを見つけている

あそこに階段がある
のぼったら
上に行ったら何があると思う?

うーん
テラスとか…

上に行ったらね
下があるんだよ

パソコンを紙袋に入れていたので破れているのを見つけている

紙袋がビリビリになってる
あのねぇ紙袋がビリビリなのは世界で一番悪いことなんだよ〜

そうなの?

じゃあ世界で一番良いことは?

うーん
美味しいもの

もっとみる
甘酸っぱい日

甘酸っぱい日

窓口で、おばあさんの後ろの中年男が苛立っている。男の頭の上には「早くしろよ」という吹き出しが見える。おばあさんの用件には時間がかかっているらしい。なかなか終わらないので、男は咳払いの様な音を立てて、苛立ちをアピールする。

あなたは待たされているのではない
待っているのだ
あなたはあなたの都合でその時間そこに来た
来た時すでに用事をしている人がいる
待たされているのではない
あなたが他人の時間に重

もっとみる
あるものとないものと

あるものとないものと

借家なので備え付けの冷暖房機はあるが
夏は冷房をつけず
扇風機か扇子で涼む。
冬は暖房をつけず
半纏か湯で暖まる。

冷蔵庫がないので
生野菜とか常温で食べられるものが主で
必要なだけ湯を沸かして味噌汁を作る。

洗濯機がないので
手洗い。
洗うより濯ぐより絞るのが肝。
重労働の時は筋トレだと言い聞かせる。
タオルを無くし手ぬぐいにしたのも早く乾くから。

豆電球1個しかないので
寝るのが早い。

もっとみる
見下

見下

見下ろせば広く
見下せば狭くなる視野

きっと 

賢い愚か者は
悪事を仕出かす

愚かな賢者は
悪事を思い付かぬ

賢い賢者は
悪事を為ず済む方法を考える

愚かな愚者は
悪事を悪事と知らず仕出かす

自分のための他人のため

自分のための他人のため

前もって要らないと言っていても
押し付けてきて
断っても遠慮するなと
返す余地を与えず
後でまたお礼を言わないと
不満そうなのは

なんのため

日曜日の夜だから

日曜日の夜だから

ハナモチサン、明日の朝がはやく来ますように

薩摩と備前と神楽坂

薩摩と備前と神楽坂

朝のひととき。
すっきりしたインスタントコーヒーと、それを円やかにする焼きものと、ねっとりした羊羹と、もやもやするお話と。