マガジンのカバー画像

日記

152
日々のこと
運営しているクリエイター

#今こんな気分

今日の日記 時間を潰しても潰しても

今日の日記 時間を潰しても潰しても

今日。
開催されるたび毎回行っていたゲームの同人イベントに行かなかった。
肥満体型に磨きがかかってしまい、久しぶりに顔見知りの人に会うのが怖かった。
体力的な問題もあってすぐに疲れてしまうのもある。
そして、無理やりコミュニケーションを取ることが億劫になったという理由も大きい。

夫とはそのゲーム関係で知り合った。
彼は今日ひとりで会場へ行った。

私はというと、特にやりたいことがなくて困ってしま

もっとみる
他人の言うこと

他人の言うこと

今はしっかり休んでください、と言われること約10年。
10年間ちゃんと休んだかというと、社会的には休んでいたけれど、頭は働きっぱなしだった。
10年間、考え続けた。
なぜこんなことになってしまったのか。
どうすれば良くなるのか。
生きてる価値はあるのか。
そして何度も思い出していた。
過去に関わった人たちのこと。
無意味だった生活。
頭はずっと活動していた。
休む間はなかった。

しかし10年も社

もっとみる
やめちゃいたい

やめちゃいたい

すごく頑張ってしまう日と、何もできない日が交互に訪れる。

すごく頑張れる日は、勢いであれもこれもやってしまう。
加減ができない。
次にいつ頑張れるかわからないから。
それで翌日はぐったりしてしまい、朝からずっと横になっている。
今日もぐったりの日だった。

ぐったりしてる時って、何も希望がないように思える。
希望とまではいかずとも、やりたいことや欲しいもの、食べたいものが何も浮かばず、なんで生き

もっとみる
ありがとう

ありがとう

今日は夫に三食作ってもらった。
私は今日も寝たきりだった。

夫と結婚する前からうつ病だったから、ある程度覚悟してくれていたとは思う。
でも実際体調がかなり悪化して夫に色んなことをしてもらわなきゃいけなくなって、夫が疲れて嫌気がさしてしまったらどうしようと不安になった。

家事をしてくれたり、仕事を抜け出して病院に付き添ってくれたり、ベッドから起き上がれない時は引っ張って起こしてくれたり、寄り添っ

もっとみる
振り返れば思ったよりできていた

振り返れば思ったよりできていた

体調不良は未だに続いている。
前回の記事から数度病院に行き、薬を調整してもらった。
しかし良くなるどころか酷い副作用に襲われ、身も心もボロボロの状態だ。
医師の処方に不信感を抱かざるを得ない。

この最悪の状態の今、今年を振り返ると初夏〜初秋まではまだ調子が良かったなと思える。
刺繍糸を何色も使う刺繍図案に挑戦したし、数年前にまとめ買いして少しずつやっていた刺し子ふきんも最後の一枚を刺し終えた。

もっとみる
なぜか続いているnote投稿

なぜか続いているnote投稿

もう、2週間くらい調子が悪く、今月最初の風邪を引いていた1週間も合わせたら、ほとんど何もしていないことになる。
今月やろうと思っていたことは全くの手つかずで、委託されてやっているデータ入力の仕事も滞っている。

何よりも無気力には参った。
本当に何もやりたくないのだ。
家事は夫にほとんどやってもらっている状態。
時間が過ぎるのが遅く感じてイライラし、過食をしてしまう。
今このnoteを書いているの

もっとみる
朝の流れ 維持するには?

朝の流れ 維持するには?

やっぱり、朝は早く起きたほうがいい。

最近は寒くなってきたせいなのか眠りが浅いことが多くて、早起きできない日がある。
起きてもすぐに憂鬱な気分になることも。

でもやっぱり朝ちゃんと起きられた日は少し気分が良いし、朝から活動するか、という気にもなる。
最近サボり気味な朝のウォーキングも、眠りの質に左右されている。

今朝は起きられた。
ウォーキングもちゃんとした。
20分くらい歩くだけなのだけれ

もっとみる
戻ってこない道化ポーズ

戻ってこない道化ポーズ

昨日は10年来の付き合いの、大学の時の後輩の家にお邪魔した。
色々な話をしていたら昔一緒に行った旅行の話題になり、後輩が9年前の写真を引っ張り出してきてくれた。

一緒に全日本駅伝を見に伊勢まで行ったのだった。
当時の私は大学4年生で、就職が決まらなくていわゆる「就活鬱」だった。
元気を出すために駅伝を見に行ったのかもしれない。

それにしても驚いたのは、私の写真の写り方だ。
カメラに向かって道化

もっとみる
やらなきゃいけないことと現実問題

やらなきゃいけないことと現実問題

旅行に行く前から、調子は悪化の一途を辿っていた。
旅行に行けるなら元気じゃん、って思われるかもれない。
自分のことをはたから見ていたら、同じことを思うだろう。

旅行から1週間が経った。
どうにもこうにも気分は浮かない。
体の疲れも取れない。
何をしていてもずーんとしてきて、横にならざるを得ない。

旅行の記録をトラベラーズノートに記したい。
早く書かないと細かなことは忘れてしまう。
ノートに貼る

もっとみる
手帳の使い方に悩む 本当は良いことを書きたい

手帳の使い方に悩む 本当は良いことを書きたい

最近はと言えば、手帳・ノートの使い方に悩んでいる。
以前、ロルバーン一冊に全てを集約しているという話を書いた。

しかしこのところ、また悩み始めた。
というのも、ロルバーン一冊に集約するのは特に問題ないのだが、毎日の自由ページに「憂鬱だ」系の内容を書きすぎてしまう。
これでは以前ロルバーンを感情殴り書きノートとして使っていた時と変わらない。
通称“鬱バーン”。
読み返したくないし、そもそも書きなが

もっとみる
とどまらない人たち

とどまらない人たち

マスクの義務がなくなって、旅行やイベントに出掛ける人も増えてきた。
その影響もあるのか、最近はYouTubeでチャンネル登録している人の更新が途絶えることも珍しくない。
noteも、フォローしている人の投稿が少なくなってきているような気がする。
たぶん、家でできる趣味(YouTubeやnoteなど)から外で楽しむ趣味に移行した、もしくは元々外のほうが好きで、本来の趣味に戻っていったのかもしれない。

もっとみる
バキバキの週末

バキバキの週末

あくまで市内の移動なのだが、路線バスで片道40分かかる街までずっと身を縮こませて乗っていたからだろうか。
しかも懲りずに帰りも乗ったからだろうか。
体がバキバキで、痛い。
バスに乗ったのは木曜日のことだったのだが、未だに体があちこち痛い。
特に腰は悪化した。
腰痛で悩んでいるのに長時間路線バスに乗るのは無理があったか。
痛くて痛くてまともに椅子に座ってられなくなった。

乗り換えなしで行けるのが気

もっとみる
元気ってなんですか

元気ってなんですか

アニメが見れなくなった。
一時期ABEMAで見ていたあたしンちや孤独のグルメ、そして相撲中継も見れなくなった。
初見のものやストーリーがあるものは、最近頭の処理が追いつかない。
読書も難しい。
エッセイですら気楽に読めない。

ひたすらYouTubeで、他人の暮らしを見ている。いわゆるvlogというやつだ。
刺激のない動画しか受け付けなくなっている、頭が。

しかし、いい加減他人の日常を垣間見るの

もっとみる
止まらない頭

止まらない頭

別に深刻に考えてなくても、「生きてる意味とは?」という問いが頭の中に常にある。
深刻になってくると「生きてる価値とは?」になったりもする。

意味や価値なんてあろうがなかろうが日々は過ぎていく。
それが普通、なのだと思う。
私が恐ろしく暇だから、意味や価値について考えざるを得ないだけ。
私だって忙しかったり熱中できることがあったりすれば、そんな答えの出ないような問いを常に考えなくても済むだろう。

もっとみる