マガジンのカバー画像

悩んでいる方へ読んで欲しいnoteまとめ

15
勝手ながら、私自身が救われた記事・精神疾患で悩んでいる方に届いて欲しい記事などをまとめました。素敵な記事をありがとうございます。貴方の記事は「今日の天使」でした。
運営しているクリエイター

#うつ病

うつ病のわたし

うつ病のわたし

最近の私はうつ病をもつ人と
もたない人のキモチについて
考えていました。

自分自身の考えなので
賛否両論あるかもしれません。

まず、うつ病は甘えでもなく
言い訳でもなく事実です。
弱いからうつ病になる訳では
ありません。
心が弱ってしまうほど、
辛い思いをしたり、
頑張りすぎたり、
我慢したりしたことで
うつ病という脳の病気になるのです。

うつ病について否定的な考えをもつ人について

「それ

もっとみる
うつと読書

うつと読書

「文字が頭に入ってこない。」

うつになると本読めませんよね。
私もそうでした。
文字を追うのがつらいんです。
思考するのを拒否してる感じ。
もともと読書は好きでした。
(後で気付くのですが、人に認められる手段でもあったので、読めないのが余計辛かったです。)
でも読めないので、漫画を読んでました。
不思議なもんで、漫画は読めました。
映像や絵から情報を得る方が楽なのです。
ぼーっと読めるのも良かっ

もっとみる
大好きな彼氏がうつ病だった話

大好きな彼氏がうつ病だった話

突然だが、私の彼氏はとっても優しい。

私が休日に「カラオケとカフェに行きたい」と言うと、「どっち先にする?」と聞き返してくれる。

お互いにSwitchを持ってるのに、「あつ森本体セットが欲しい!」と言ったら、「じゃあ、俺の方(別の限定版)を売ろうか」という具合だ。

そんな彼は、うつ病の治療中だ。とはいえ、特別なことはない。いたって普通の生活を送っている。

彼氏がうつ病だと話すと、たいていの

もっとみる

行動について後悔するのはその前に前提があるから・・(&リワーク・就労移行支援説明会感想も)

こんにちは。

もうすぐ、12月も終わりますね。

先日は、初めてのセミナー・相談会形式で「リワーク・就労移行支援」について、休職者向けの会を実施させてもらいました。

こちら↓

内容がどうだったかは、参加された方の受け止め方次第ですので、なんとも言えませんが、説明くださったNさん、参加いただいた方には大変感謝です。

今後は、私自身の知識や経験から、直接伝えられることなども、同じような形式で発

もっとみる
うつ病に未来のことは聞かないでくれ

うつ病に未来のことは聞かないでくれ

これ、法律に加えてくれ。

なんだかんだ毎日投稿が続いています。
スキがつくと「私もスキィィィィ!!!」と情緒不安定になるくらいには、皆さんのスキに一喜一憂しています。

さて今日ですが、就労移行支援に行く電車の中でこんなツイートを目にしました。

確かに!!(クソデカボイス)

と電車内で叫びたくなりましたが、私は立派な大人なので静かにいいねを1回押すだけにしました。

「頑張れ」は言われても私

もっとみる
うつ病でも働きたい! 押さえておくべき基礎知識

うつ病でも働きたい! 押さえておくべき基礎知識

病状に合わせて適切な働き方を:支援制度を知ろううつ病などの精神疾患を抱えながら働くための方法としては大きく分けて下記の4つがあります。
ご自身の状態やご希望に合わせてかかりつけ医療機関やハローワークなどに相談なさるとよいでしょう。

「働く」というとお金のために働く(①)というのが最終的な目標ではあるとは思います。
しかしうつ病では長い療養が必要なこともあり、その後にいきなり働くことは難しいもので

もっとみる
俺はやっぱり鬱だった

俺はやっぱり鬱だった

うつになって何年か経つんですけど、ちょっと調子が良いと「あれ、うつ病治ったんじゃない?」と思います。自分が本当に病気なのか分からなくなっちゃう。

やっぱりうつ病って見た目ではほとんど分からないから、あれ私”普通”じゃない?ってふと思ってしまうんです。不安感に襲われたら骨折れるとか、なんかこう体に繋がってたら便利なのにな〜とかって思います。いや不安のたびに骨折れてたら、多分私骨折しまくりで入院して

もっとみる