菊地秋人

株式会社SandBox 代表取締役CEO 脳波解析を通じた、感性分析サービスを展開して…

菊地秋人

株式会社SandBox 代表取締役CEO 脳波解析を通じた、感性分析サービスを展開しています! 目指すは、「ヒトの脳を読み解き、潜在能力の地図を創る」こと。

マガジン

  • 会社のこと

    SandBoxのリリースやその他全般

  • 起業までの原体験

    なぜ、SandBoxが生まれたのか。 起業までの原体験シリーズ。

  • フルダイブまでの道

    フルダイブの実現をゴールとして、そこまでの道のりを都度更新していきたい。

  • 仲間を求めてます!!

    弊社ではジョインしてくれる仲間を常に求めています。 少しでも内容や理念に興味持ってくれた方は、お気軽に連絡ください。 このマガジンでは、募集記事をためていきます。

記事一覧

SandBox新ビジョン2023〜ゲームの世界から得たこと〜

ブレインテック業界に大きな転換点が訪れている。 NeuralinkのFDA承認から始まり、政府による「新しい資本主義」の実行計画改定案に脳科学の国家プロジェクトを創設する旨…

菊地秋人
10か月前
15

AI.Acceleratorの10期メンバーに採択

----- 日本初のAI・人工知能ベンチャー支援制度「AI.Accelerator」。採択企業・個人にはメンタリング、データ、事業資金、PR、採用支援を提供。2017年4月より7回の公募…

菊地秋人
4年前
3

Forbes主催のRising Star Communityに採択されました!

SandBoxはForbesJapan様主催の「Rising Star Community」のメンバーに選ばれました。 (以下公式HPより概要を引用) ーーーーーー 2014年に「日本の起業家ランキング」「…

菊地秋人
5年前
4

齋藤和紀氏がサンドボックスのアドバイザーに!

脳波研究の専門家集団である、我らサンドボックスのアドバイザーに 齋藤和紀さんが就任いただけることになりました!! 齋藤さんはシンギュラリティに関する著書を持ち、 …

菊地秋人
5年前
6

取締役CTOに西村風芽が就任しました!

サンドボックスの取締役CTOに西村が就任しました! 西村とは結構長い付き合いになります。 すべてはこのブロマガから始まりました。 普通にビビりましたが、もう6年前と…

菊地秋人
5年前
6

フルダイブまでの道

目次 ・はじめに ・フルダイブの定義 ・必要な技術と課題 ・解決策 ・マイルストーン ・おわりに はじめにこんにちは。SandBoxの菊地です。 今回は、「フルダイブまでの道…

菊地秋人
5年前
13

コーポレートデザインを変えました。

SandBox Inc.の菊地です。 この度、コーポレートデザインを新しくしました。 以前のものは、創業時に作成したものだったので、 思い出深いものはあります。 ただ、フェー…

菊地秋人
5年前
2

脳波解析エンジニア募集!

SandBox Inc.の菊地です. 弊社では,脳波解析エンジニアを募集しています. 少しでも興味がありましたら,お気軽にご連絡いただければ幸いです. ビジョン私たちは,人類…

菊地秋人
5年前
5

#08_原体験(総集編)

こんにちは。 第八回のnoteです。原体験編の最終回になります。 今回もよろしくお願いします。 「ビジョン」僕は、”人類の新しい生き方”を創り出そうと考えています。 …

菊地秋人
5年前
8

#07_やっぱりあの世界に行きたい

こんにちは。 第七回のnoteになります。 今回もよろしくお願いします。 --- このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメイン…

菊地秋人
5年前
1

#06_プロチーム移籍

こんにちは。 第六回のnoteになります。 今回もよろしくお願いします。 --- このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメイン…

菊地秋人
5年前
2

#05_海外渡航

こんにちは。 第五回のnoteになります。 今回もよろしくお願いします。 --- このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメイン…

菊地秋人
5年前
3

脳波測定モニターについて

株式会社SandBoxの菊地と申します。 モニター登録について、興味を持っていただきありがとうございます。 以下に詳細を記載しますので、一読のうえ申込みをお願いいたしま…

菊地秋人
5年前
2

#04_プロゲーマーへの道

こんにちは。 第四回のnoteになります。 今回もよろしくお願いします。 --- このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメイン…

菊地秋人
5年前
5

#03_本気になれるものって何だっけ。

こんにちは。 第三回のnoteになります。 今回もよろしくお願いします。 --- このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメイン…

菊地秋人
5年前
5

#02_人生の転機

こんにちは。 第二回のnoteになります。 今回もよろしくお願いします。 --- このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメイン…

菊地秋人
5年前
7
SandBox新ビジョン2023〜ゲームの世界から得たこと〜

SandBox新ビジョン2023〜ゲームの世界から得たこと〜

ブレインテック業界に大きな転換点が訪れている。
NeuralinkのFDA承認から始まり、政府による「新しい資本主義」の実行計画改定案に脳科学の国家プロジェクトを創設する旨、Apple社のVision Proへの脳技術活用、AIrPodsへの脳波センシング搭載の特許公開等、立て続けに大きなニュースが発表されている。

今回はSandBoxが6年間ほど歩んできた中で、未来の世界にどのような影響を与え

もっとみる
AI.Acceleratorの10期メンバーに採択

AI.Acceleratorの10期メンバーに採択



-----

日本初のAI・人工知能ベンチャー支援制度「AI.Accelerator」。採択企業・個人にはメンタリング、データ、事業資金、PR、採用支援を提供。2017年4月より7回の公募でのべ442件の応募の中から支援制度合計56社を採択しました。それぞれ支援チーム(※)と共に、3ヶ月間のアクセラレータ・プログラムを経て、採択56社中1社がグローバルなAI企業育成投資制度である「Zeroth

もっとみる
Forbes主催のRising Star Communityに採択されました!

Forbes主催のRising Star Communityに採択されました!

SandBoxはForbesJapan様主催の「Rising Star Community」のメンバーに選ばれました。

(以下公式HPより概要を引用)

ーーーーーー

2014年に「日本の起業家ランキング」「ベンチャー投資家ランキング」を開始してから5年。Forbes JAPANはこの度、「日本版スタートアップ・エコシステムの未来」の発展のため、新たなプロジェクトを発足します。

Rising

もっとみる
齋藤和紀氏がサンドボックスのアドバイザーに!

齋藤和紀氏がサンドボックスのアドバイザーに!

脳波研究の専門家集団である、我らサンドボックスのアドバイザーに
齋藤和紀さんが就任いただけることになりました!!

齋藤さんはシンギュラリティに関する著書を持ち、
大企業のオープンイノベーションや
スタートアップの起業・資金調達のサポートなどもされています。

齋藤さんはグローバルなネットワークを介して、世界中の人工知能や脳波ベンチャーの知見を有しており、サンドボックスの技術と創業メンバーに対して

もっとみる
取締役CTOに西村風芽が就任しました!

取締役CTOに西村風芽が就任しました!

サンドボックスの取締役CTOに西村が就任しました!

西村とは結構長い付き合いになります。
すべてはこのブロマガから始まりました。

普通にビビりましたが、もう6年前とかなんですよね。
有り難いことに当時バズりまして、数万PVと数百コメントが一気に来ました。

そこから読者同士で話せるコミュニティが欲しいという話になり、
LINEグループが始まりました。(今ではFacebookに移行)https:

もっとみる
フルダイブまでの道

フルダイブまでの道

目次
・はじめに
・フルダイブの定義
・必要な技術と課題
・解決策
・マイルストーン
・おわりに

はじめにこんにちは。SandBoxの菊地です。
今回は、「フルダイブまでの道」と題して記事を書いていこうと思います。

自身の現状の考えを残しておきたいというのと、フルダイブ作りたい!と思っている方に少しでも参考になれば良いなという想いで書くことにしました。

また、この記事では論文や技術書などの紹

もっとみる
コーポレートデザインを変えました。

コーポレートデザインを変えました。

SandBox Inc.の菊地です。
この度、コーポレートデザインを新しくしました。

以前のものは、創業時に作成したものだったので、
思い出深いものはあります。

ただ、フェーズ的に外部に向けての露出が増えてくるので、さらにブラッシュアップしたものを作ろうということで動き出しました。

重要視したのは以下のような点です。

・スタートアップらしさ
・ゲームらしさ
・同業界には少ないデザイン性

もっとみる

脳波解析エンジニア募集!

SandBox Inc.の菊地です.
弊社では,脳波解析エンジニアを募集しています.
少しでも興味がありましたら,お気軽にご連絡いただければ幸いです.

ビジョン私たちは,人類の新しい生き方を創り出そうと考えています.
荒れた中学時代を過ごした僕は,現実世界がまったく楽しいものではありませんでした.そこで出会ったのがオンラインゲームの世界です.

現実では知り合うことの無かったであろう人たちと接点

もっとみる
#08_原体験(総集編)

#08_原体験(総集編)

こんにちは。
第八回のnoteです。原体験編の最終回になります。
今回もよろしくお願いします。

「ビジョン」僕は、”人類の新しい生き方”を創り出そうと考えています。

中学時代、とても荒れた学校に行っていた僕は、日々絶望していました。
そんな僕が出会ったのは、オンラインゲームの世界でした。
15歳ほどの自分が、20代〜40代の人たちとコミュニケーションを取るという体験は、新鮮で世界が広がっていっ

もっとみる
#07_やっぱりあの世界に行きたい

#07_やっぱりあの世界に行きたい

こんにちは。
第七回のnoteになります。
今回もよろしくお願いします。
---
このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメインですが、これがキッカケで仲間が増えてくれたらとても嬉しいです。前回のnoteはこちら。
---

・やっぱりあの世界に行きたい
・起業の道へ

「やっぱりあの世界に行きたい」プロゲーマーという、これまで人生の多くを占めていたものが

もっとみる
#06_プロチーム移籍

#06_プロチーム移籍

こんにちは。
第六回のnoteになります。
今回もよろしくお願いします。
---
このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメインですが、これがキッカケで仲間が増えてくれたらとても嬉しいです。前回のnoteはこちら。
---

・プロチームへ移籍
・選手外活動
・次の挑戦へ

「プロチームへ移籍」前回のnoteで語った、大会の渡航中。
国内大手のプロチームか

もっとみる
#05_海外渡航

#05_海外渡航

こんにちは。
第五回のnoteになります。
今回もよろしくお願いします。
---
このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメインですが、これがキッカケで仲間が増えてくれたらとても嬉しいです。前回のnoteはこちら。
---

・メインメンバー
・海外渡航
・そこから得られたもの

「メインメンバー」前回のnoteでトップチームに加入したお話をしました。

もっとみる
脳波測定モニターについて

脳波測定モニターについて

株式会社SandBoxの菊地と申します。
モニター登録について、興味を持っていただきありがとうございます。
以下に詳細を記載しますので、一読のうえ申込みをお願いいたします。

また、登録頂いても参加が確定するものではありません。
事前に登録メールアドレスに詳細をお送りしますので、ご都合よろしければご参加ください。

まずはお気軽に登録いただければ幸いです。

<申込みフォーム>
https://f

もっとみる
#04_プロゲーマーへの道

#04_プロゲーマーへの道

こんにちは。
第四回のnoteになります。
今回もよろしくお願いします。
---
このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメインですが、これがキッカケで仲間が増えてくれたらとても嬉しいです。前回のnoteはこちら。
---

・トップチームへの加入
・環境の力
・タイミングの大切さ

「トップチームへの加入」”勝てれば神ゲー、負ければクソゲー” という言葉

もっとみる
#03_本気になれるものって何だっけ。

#03_本気になれるものって何だっけ。

こんにちは。
第三回のnoteになります。
今回もよろしくお願いします。
---
このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメインですが、これがキッカケで仲間が増えてくれたらとても嬉しいです。前回のnoteはこちら。
---

・進路決断
・自分に”継続力”はあるのか
・”本気”になれるものって何だっけ。

「進路決断」前回までのnoteで中学時代まで振り返

もっとみる
#02_人生の転機

#02_人生の転機

こんにちは。
第二回のnoteになります。
今回もよろしくお願いします。
---
このマガジンでは、創業に至った原体験にフォーカスして書いていきます。自己の棚卸しがメインですが、これがキッカケで仲間が増えてくれたらとても嬉しいです。前回のnoteはこちら。
---

・オンラインゲームの世界
・画面の向こう側
・SAOとの出逢い

「オンラインゲームの世界」初めてオンラインゲームに出会ったのは中学

もっとみる