マガジンのカバー画像

Note 時事コラム 2016

47
世の中の情勢を見つめながら、そこに潜む問題を取り上げていきます。
運営しているクリエイター

2016年4月の記事一覧

Webサービスを使ってコラムを効率的に書く方法

Webサービスを使ってコラムを効率的に書く方法

コラムなどの長めの文章を書くのはけっこう骨が折れます。

思いつきで書けるエッセイとは違って、下準備もいろいろとしなければならないので、時間も相当かかってしまいます。

そこで、最近、より効率的にコラムを書く方法はないのかと考え、無料で使えるWebサービスを活用するようになりました。

使っている主なWebサービスは、TwitterやChormeブラウザの拡張機能、Google Keep、Ever

もっとみる
プログラミング教育の必修化は必要か?

プログラミング教育の必修化は必要か?

文部科学省は今月19日、小学校でのプログラミング教育の必修化を検討することを発表した。

2020年度(平成32年)からの新学習指導要領に教える内容を盛り込む方向で議論するという。

プログラミング教育の取り組みは、すでに2013(平成25)年から始まっており、現在、小学校では課外活動として、パソコン画面上のキャラクターを動かすといったプログラミング体験が行われている。

中学校では「技術・家庭」

もっとみる
保育園の開園は断念すべきか?

保育園の開園は断念すべきか?

千葉県市川市で4月に開園する予定だった私立保育園が、近隣住民の反対にあって開園を断念した。

子どもの声がうるさいことや、3~4メートルの幅の道路に車や人が増えることが理由だったという。

今回のケースでは、保育園を建てるのに相応しい場所でなかったことも指摘されている。

開園を予定していのは、閑静な住宅地で、複雑に入り組んだ細い路地が多い場所だった。

道幅は自動車一台がやっと通れる程度しかなく

もっとみる
孤立する性的マイノリティ 教師たちはなぜ性の問題を避けるのか

孤立する性的マイノリティ 教師たちはなぜ性の問題を避けるのか

前回の記事では、LGBTの発症率が20人に1人の割合にも関わらず、学校での取り組みがなかなか進まず、それが「いじめ」や「不登校」、「自殺」の問題につながっていることを述べた。

今回はそうした問題を踏まえ、日本の「性の歴史」にスポットを当てながら、教職員たちがなぜ「性」の問題を避けようとするのかを明らかにしてみたい。

性的少数者の問題を考えるのに、なぜ日本の「性の歴史」が必要なのか?

それは私

もっとみる
孤立する性的マイノリティ 今 学校で何が起こっているのか

孤立する性的マイノリティ 今 学校で何が起こっているのか

文部科学省が性的少数者の子たちへの理解を高めようと積極的な取り組みを始めている。

今月4月1日には、性的少数者の中に「同性愛」や「両性愛」を含むことを明記し、小中高校の教職員向けの手引を公表した。

手引きは昨年の4月に出された「文科省が性的少数者の子ども全般に配慮を求める通知」に続くもので、性同一性障害への対応や過去の支援事例、学校から寄せられた疑問にQ&A形式などが記載されているという。

もっとみる
建築家ザハ・ハディド氏の功績

建築家ザハ・ハディド氏の功績

現代建築をリードし続けてきた建築家のザハ・ハディド(Zaha Hadid)氏が3月31日、心筋梗塞で死去した。

突然の悲報は世界中に衝撃を与え、多くの建築家たちから続々と哀悼の意が送られた。

著名な建築家リチャード・ロジャース氏は英紙ガーディアンに対し「過去数十年間、彼女ほど衝撃を与えた建築家はいなかった」と語っている。

数々の傑作を世に残し、現代建築に多くの影響を与え続けてきたザハ・ハディ

もっとみる
見知らぬあなたへ想いをとどける

見知らぬあなたへ想いをとどける

見知らぬ人に手紙を送り、見知らぬ人から手紙を受け取る。

そんな不思議なやりとりを行う郵便局が先月、ひっそりと幕を閉じた。

郵便局があるのは熊本県の津奈木町の福浜。

浅瀬に打った支柱の上に立つ廃校を利用したこの場所は、潮が満ちると海に浮かぶように見えるという。

この郵便局を作ったのは、同県八代市出身の映画監督、遠山昇司さん。

2013年6月に「海の上の小学校」として知られた旧赤崎小(10年

もっとみる
AIが教えてくれたもの

AIが教えてくれたもの

アルファ碁に敗れた人間は何を学ぶべきか

囲碁の人工知能(AI)「アルファ碁」と、世界で最も強い棋士の一人、韓国の李セドル九段の対局は4勝1敗に終わった。

世界屈指の棋士が勝利したのはわずかに1回のみ。

残りはすべてプロに勝つにはあと10年はかかると言われていたコンピューター囲碁が勝利した。

この対戦を通して、私たちが否応でも認めざるを得なくなったのがAI(人工知能)の進化だろう。

アルフ

もっとみる
戦争反対に揺れる心

戦争反対に揺れる心

安全保障関連法が施行された日、国会前では多くの人たちが終結し、声高に戦争反対を訴えていた。

そこに集まっている人たちはみな安保法案に疑問を感じて行動を起こした人たちで、戦争反対を訴える人たちでもある。

かつては私も安保法に反対する彼らのことを喜ばしく思っていた。

「憲法を変えることは日本を紛争に巻き込むことにつながる」

「戦争へとつながる行為は断じて許してはいけない」

そう信じて疑うこと

もっとみる