いいねしてニャ😿💖

あいあいあいあいあいあーい!!!!!!!!!!!!! 今日も元気に空元気!!!!!!!…

いいねしてニャ😿💖

あいあいあいあいあいあーい!!!!!!!!!!!!! 今日も元気に空元気!!!!!!!!!!! ただのNID生。情報リテラシー履修中。 とりあえずフォロ〜〜してみ???

記事一覧

情報リテラシー論⑮

デマや詐欺と進化する技術その中でも私が気になったものをピックアップしました。帯の下に僕の考えを書いておきます。 映画1本を10分にまとめた「YouTube動画」の法的問題…

情報リテラシー論⑭

ラス2ってことで最後まで頑張りたい所存 あっちょんぶりけ、ってわけよね。 今回のテーマは... セキュリティとクラウド化ではやっていきましょ〜! ホームページを運営…

情報リテラシー論⑬

画像認識の技術と流出問題 地球上の生物がカンブリア紀に大爆発の理由は「眼」を手に入れたから。 撮った写真の2割をFacebookにアップし今までの1割が直近1年で撮影 Pin…

情報リテラシー論⑫

ラジオと音声技術の未来性 AMラジオは厳しいがFMラジオは復活の兆し⇔海外でラジオは人気 ↑AM(振幅変調)&FM(周波数変調) 2011.3.11の防災ラジオ:防災ラジオとして…

情報リテラシー論⑪

苦戦する紙媒体と電子書籍若者は新聞離れしても文字離れせず、逆に発言まで行う。 ↑2000〜2019でスポーツ紙は落ち込みが激しく半減。インターネット始まった直後から…

情報リテラシー論⑩

様々な動画とネット生配信 公開しない動画をソーシャルメディアなどで送って交流する 動画の種類 ・タイムラプス動画(早送り):短時間で経過を表現 ・スローモーション…

情報リテラシー論⑨

テレビの衰弱と動画メディア スマホの普及で移動時間までテレビからYouTubeに切り替わった2012年9月 ↑ガラケーでテレビ が スマホでつべに。 利用時間でデジタル…

情報リテラシー論⑧

位置情報で激変の生活習慣位置情報を提供するGPSは昔アメリカの軍隊で使われていた。 ↑Windows、Macのパソコンは、GPS無しでも位置情報をwifiで把握。 Google Chrom…

情報リテラシー論⑦

多様な連絡手段のインフラ化Web上にメールアドレスをテキストでもHTMLでも画像でも載せない! ↑唯一いいのは、画像にしてリンク先をフォームにすること。 迷惑メー…

情報リテラシー論⑥

今回は趣旨を変え、ごく真面目に書きたいと思います。 (正直あのテンション疲れたので...) テーマは''キュレーション'' 博物館や美術館で研究とか収集・管理をする人の…

情報リテラシー論⑤

あああああぁああああああああああああい!!!!!!!!!!!!今週もやって参りました!!!!!!!!!!!! レッツラゴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜✊😃✊ 1999年ドコモ iモード(ケー…

情報リテラシー論④

あいあいあいあいあいあ〜〜〜〜いあ^い!! ババーーー〜ーーーーン!!!!!とりまこれ!!! 見て思ったこと! 『SNSでの発言一つ一つが自分の体にまとわりつく』…

情報リテラシー論③

あーいあいあい!!あーいあいあい!!!♪愉快痛快かーいぶつくんは〜🎵 かーいぶつランドのプリンスだい!♫ っっっっっっと、まあこんなテンションで始まりました😎 …

情報リテラシー論②

あーいあいあいあいあいあい!!!!!!!!!あい!!!!レッツ ライト ザ ブログ!!!!!!!!!!!! 今回もかましたる!!!!!!!!!! <<横田先生(…

情報リテラシー論①

あいあいあいあい!!!あい!!そんでは情報リテラシー論のブログ書いてこ〜〜〜!!! NID月曜五限、情報リテラシーの時間の課題なんですわ。 そんで今回は第一回目っ…

情報リテラシー論⑮

デマや詐欺と進化する技術その中でも私が気になったものをピックアップしました。帯の下に僕の考えを書いておきます。

映画1本を10分にまとめた「YouTube動画」の法的問題

そもそもどこからスクショ入手するんだろう...中学校の時に当時人気だった映画が、まだ映画でしか放映されてないのに、LINEのTLにfullで流れて来た時は怖かったです。勿論僕は劇場で見たので見なかったけど、友達がいいねして回

もっとみる

情報リテラシー論⑭

ラス2ってことで最後まで頑張りたい所存

あっちょんぶりけ、ってわけよね。

今回のテーマは...

セキュリティとクラウド化ではやっていきましょ〜!

ホームページを運営している人のドメイン情報を調べられる

↑運営ドメインがブラックリストに載っているかも調べられる。空いているドメインを調べ早い者勝ちのドメイン取得が重要になる。

Webサービスで使うメールアドレスには推奨の決め方が。

もっとみる

情報リテラシー論⑬

画像認識の技術と流出問題

地球上の生物がカンブリア紀に大爆発の理由は「眼」を手に入れたから。

撮った写真の2割をFacebookにアップし今までの1割が直近1年で撮影

Pinterestは「リアルで写真を集めたコルクボードのSNS版」

↑Pinterestは、Etsy、Google画像検索、FlickrからPinされてる。

↑Pinterestのズームイン検索による画

もっとみる

情報リテラシー論⑫

ラジオと音声技術の未来性

AMラジオは厳しいがFMラジオは復活の兆し⇔海外でラジオは人気

↑AM(振幅変調)&FM(周波数変調)

2011.3.11の防災ラジオ:防災ラジオとして新潟県長岡市の企業(ワキヤ技研株式会社)が開発

ラジオ若者離れ対策?AMラジオをFM波で同時放送へ

↑総務省、規制緩和へ。FMがよし!

ノルウェーが「FMラジオ」終了宣言!世界初の試み、2017

もっとみる

情報リテラシー論⑪

苦戦する紙媒体と電子書籍若者は新聞離れしても文字離れせず、逆に発言まで行う。

↑2000〜2019でスポーツ紙は落ち込みが激しく半減。インターネット始まった直後から新聞んお発行部数は減少。1997がピーク。

↑いまは1966ぐらいと同じ新聞発行数。

新聞各社はWeb版に力を入れるが有料版の購読者は少なく厳しい。

↑1999と比べて半減。

↑そんな中、New

もっとみる

情報リテラシー論⑩

様々な動画とネット生配信

公開しない動画をソーシャルメディアなどで送って交流する

動画の種類

・タイムラプス動画(早送り):短時間で経過を表現

・スローモーション動画:料理のシズる感を表現

・写真のスライドショー

・字幕・エンドロール

・音声読み上げ

SNSも対応済みのスマホ向け縦動画でオススメの映像

Yahoo! Japan 「スマートフォンとライフスタイルの変化」

スマホ時

もっとみる

情報リテラシー論⑨

テレビの衰弱と動画メディア

スマホの普及で移動時間までテレビからYouTubeに切り替わった2012年9月

↑ガラケーでテレビ が スマホでつべに。

利用時間でデジタルがTVを追い抜く日、米2013?独2017、日2018

↑昔は映画もテレビを敵視していたが、逆にテレビを利用して映画産業も共存可能に。リアルと同じ反射光を見ている映画と直接光を見ているテレビ。映画館に人が

もっとみる

情報リテラシー論⑧

位置情報で激変の生活習慣位置情報を提供するGPSは昔アメリカの軍隊で使われていた。

↑Windows、Macのパソコンは、GPS無しでも位置情報をwifiで把握。

Google Chromeシークレットウィンドウをインストールして検索する。

↑これでヤフーやGoogleで検索すると、ログイン情報や検索履歴などを参考にしない順位はわかるが正確では無い。(シークレットモードでもG

もっとみる

情報リテラシー論⑦

多様な連絡手段のインフラ化Web上にメールアドレスをテキストでもHTMLでも画像でも載せない!

↑唯一いいのは、画像にしてリンク先をフォームにすること。

迷惑メールは、情報提供で行政処分が吉。

↑迷惑メールと差別化する宣伝メールの書き方!

身元、電話番号、受け取り拒否設定可!と書く。

gmailは迷惑メールに強い。

2009年スパムメール9割⇒2015年5割以下

もっとみる

情報リテラシー論⑥

今回は趣旨を変え、ごく真面目に書きたいと思います。

(正直あのテンション疲れたので...)

テーマは''キュレーション''

博物館や美術館で研究とか収集・管理をする人のことをキュレーターと言いますが、では情報リテラシーにおいてのキュレーションとは何か?という話です。

キュレーション...情報を取捨選択してまとめること。

↑ネット用語にもなったのは2011。

NAVERまとめ(20

もっとみる

情報リテラシー論⑤

あああああぁああああああああああああい!!!!!!!!!!!!今週もやって参りました!!!!!!!!!!!!

レッツラゴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜✊😃✊

1999年ドコモ iモード(ケータイでインターネット!)

↑その後8年の間にAppleに抜かさせる。本当は日本初

2000年ソフトバンク発カメラ付き携帯電話

↑これもAppleにパクられる

ケータイ、スマホで聞いてるには本人の生

もっとみる

情報リテラシー論④

あいあいあいあいあいあ〜〜〜〜いあ^い!!

ババーーー〜ーーーーン!!!!!とりまこれ!!!

見て思ったこと!

『SNSでの発言一つ一つが自分の体にまとわりつく』これはまじ!!!!!!!!!!!

本当にそうだと思う!!!!!!!!!!!!!!

というか、こんなの小学校で習う当たり前のリテラシーだよね!

でも、この意識がない人本っっっっっ当に多いYO!!!!!

今一度意識していければい

もっとみる

情報リテラシー論③

あーいあいあい!!あーいあいあい!!!♪愉快痛快かーいぶつくんは〜🎵

かーいぶつランドのプリンスだい!♫

っっっっっっと、まあこんなテンションで始まりました😎

情報リテラシーも第3回目!!!!!!!

今回のテーマは、、、、、、、、

検索エンジン!!!そして覚えておく数字は7!!!

2000年からのヤフーの伸びワロタw...と思ったら激衰

   ↑ヤフーのタブの多さが伸びと落ちの要

もっとみる

情報リテラシー論②

あーいあいあいあいあいあい!!!!!!!!!あい!!!!レッツ ライト ザ ブログ!!!!!!!!!!!!

今回もかましたる!!!!!!!!!!

<<横田先生(@enspire_co_jp)←ツイッター>>

いや〜〜〜先生の過去のマル秘話😎も聞けてニコシ☺︎ニコシ☺︎よ

そんで、僕は、今回からは真面目に

大真面目に!!!!リテラシー論ブログ書いていかねばならない!!なんてったって、大学

もっとみる

情報リテラシー論①

あいあいあいあい!!!あい!!そんでは情報リテラシー論のブログ書いてこ〜〜〜!!!

NID月曜五限、情報リテラシーの時間の課題なんですわ。

そんで今回は第一回目って事で、まーこれから後期頑張ってこー的な!

本格的には次回からやってくらしい!!!!!!

僕のね、性格上ね、こーーーーーんな感じで

ハイテンションでやってこっかな!!!!!!!!月曜って週末明けでなんかすげーテンション下がっちゃ

もっとみる