マガジンのカバー画像

組織マネジメント

13
運営しているクリエイター

#スタートアップ

スタートアップの組織づくりで参考になった9冊+α

スタートアップの組織づくりで参考になった9冊+α

こんにちは、Synamon COOの武井です。

先日のnoteでお伝えした通り、BizDev責任者から人事を含むコーポレート統括にコンバートしたのですが、ここ数ヶ月で組織づくりに関連する書籍を読み漁っていたので、参考になった書籍をまとめてご紹介しようと思います。

Synamonは正社員がちょうど30名前後に差し掛かっており、いわゆるスタートアップの「30人の壁」を目前としているタイミングです。

もっとみる
ホラクラシーで自由と創造の文化を貫く

ホラクラシーで自由と創造の文化を貫く

この1年間、組織論に始まり、マネージメント、コーチング、アドラー心理学を勉強し、実際に会社経営の先陣を切っているスタートアップの経営者(日頃お世話になっているDeNAの南場さんやSansanの寺田さんに加えて、SmartHRの宮田さん、レノバの木南さんなどなど)にも話を聞きながら、Natureにとってのいちばんの組織の形態とはなんなのかを考えてきた。

結論としては、NatureのValuesであ

もっとみる
市場価値・給与を上げるための方法

市場価値・給与を上げるための方法

これはなにAppBrewでは、「給与の公開制度」と「360度評価制度」を導入しています。
人件費を聖域化せず、オープンに各自の能力・価値やそれに見合う報酬について議論できるようにという意図を込めて運用しています。
360度評価制度は、専用のシステムを作って(代表自身がコーディングとメンテをしています)業務フィードバックを中心に周囲の人全員から評価がなされ、内容は公開されます。
他社と比較しても、シ

もっとみる
スタートアップに広報PRが集まらない構造と解決策

スタートアップに広報PRが集まらない構造と解決策

最近スタートアップ社長さんと話したり絡んだりすると、なんだかみんな「広報」を探している感じがします。

11月に行われたPR Tableさんのカンファレンス「PR3.0」の影響もあってか、スタートアップ&ベンチャー界隈でPRや広報への関心がめちゃ高まっているように思います。素晴らしいことですね。

でも、「よし広報を入れよう!」と意気込んで探し出したものの、全然見つからない…という悲痛な叫びもよく

もっとみる
マネジメントは経験でもセンスでもない。「型」を学んで実行するのみ。

マネジメントは経験でもセンスでもない。「型」を学んで実行するのみ。

\マネジメントスクール&コミュニティ「Emo」受講生募集中/

はじめにベンチャー企業でのマネージャー歴約10年ですが、10年経ってベンチャー企業に必要なマネジメントノウハウを体系化して、その体系化したものを人に教える仕事をしてます。

体系的にマネジメントを教わることなく、何かが起こるたびに都度経験から学んだり、上司から薫陶を得たり、書籍で学んだりしながら10年掛けて学びました。そして、それら断

もっとみる
【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

\マネジメントスクール&コミュニティ「Emo」受講生募集中/

本マニュアルの概要本マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に体系化してまとめたものです。
総論だけではなく各論に突っ込んだ、ベンチャー企業のマネージャーのための”実務マニュアル”です。
(ベンチャー企業の

もっとみる
【シード・スタートアップ】強い組織創りのコトハジメ

【シード・スタートアップ】強い組織創りのコトハジメ

強い組織の構築は一日してならず。

事業とはヒトが創るものであり、それゆえに、如何にヒトを束ね、各人に個性を発揮してもらいながら、組織としてのアウトプットを最大化させていくかという命題は、経営者が最も頭を使うものであり、関連する施策の成否は事業成長にダイレクトに影響します。

組織創りの遅れは事業成長のボトルネックとなり、組織創りの失敗は事業の崩壊と経営チームへの特大のメンタルコストを伴います。事

もっとみる
withコロナ時代を予測するための良質記事8選【StartPass通信】

withコロナ時代を予測するための良質記事8選【StartPass通信】

著者略歴:宮地俊充 Serial Entrepreneur / Best Teacher(Education, Online English school)→Teen Spirit(Entertainment, Music)→Boot home(Fitness, New Normal) 起業・経営の実践はBoot homeで、理論の発表と社会貢献はStartPassで行っています

オンライン パ

もっとみる