マガジンのカバー画像

組織

97
運営しているクリエイター

#SaaS

ディスカバリーとデリバリーの往来を通じて、デザインは何を宿すのか?

ディスカバリーとデリバリーの往来を通じて、デザインは何を宿すのか?

SaaS Designer Advent Calendar 2023 10日目のコラム記事です。

ソフトウェア開発にアジャイルに取り組むなかで、私たちは「デザイン」をどのように考えて取り組んでいけるのか。ソフトウェアのデザインを検討しながら、私たちは私たち自身をどのように変化していけるのか。その結果どうなるのか。

この記事は、そのあたりの個人的な課題意識や可能性への思索を記述したコラムです。

もっとみる
ビジネスにおけるエンジニアリングとは。Hubble CTOが語る、時代を創りたいエンジニアへのメッセージ!

ビジネスにおけるエンジニアリングとは。Hubble CTOが語る、時代を創りたいエンジニアへのメッセージ!

株式会社Hubbleの共同創業者兼CTOの藤井克也です。初noteです!
Hubbleでは今回シリーズAで6.5億の資金調達を行いました。改めて、今回シリーズAで出資頂いた既存投資家をはじめ、皆様に感謝の念を伝えさせて頂ければなと思います。いつも本当にありがとうございます!

プレスリリースはこちらからどうぞ

まだまだ未熟者でnoteで発信する事なんて、、と思っていた矢先、日経を初め、各種メディ

もっとみる

「そぼぎ」「雑」「シュッ」

こんにちは。株式会社LayerXでバクラクのPMMを担当しております、宮崎(@miyachan_x)です!

本日は、私がLayerXに入社した当初から、ずっと一貫して受け継がれていて「すごい」と思った組織文化について、言語化したいと思います。
普段は外から見えづらい部分だと思いますが、赤裸々に書いていきたいと思います。

「狂気的なまでの透明性」にこだわった組織づくり先日、代表の福島さんより、L

もっとみる
私たちがなぜ働くか - MNTSQからの答え

私たちがなぜ働くか - MNTSQからの答え

こんにちは。契約を変革するAI SaaSを提供する、MNTSQ(モンテスキュー)のFounder / CEOの板谷です。

この投稿では、MNTSQの組織文化、すなわちValueの中身についてガッツリ紹介します。「すべての合意をフェアにする」というMNTSQのVisionを実現するために、私たちがどのようなチームであるかをお話しできればと思います。

If today were the last

もっとみる
MNTSQプロダクト開発チームのカンバン運営を紹介します!

MNTSQプロダクト開発チームのカンバン運営を紹介します!

リーガルテック・カンパニーMNTSQ(モンテスキュー)を創業して1年と9ヶ月が経ちました。

今日はMNTSQ(モンテスキュー)のプロダクト開発チームでは日々どんな流れで仕事が行われているのか、特にカンバン運営に焦点を当てて紹介しようと思います。

MNTSQのプロダクト開発の全体像としては、OCRやアルゴリズム開発やリーガルナレッジの再定義など様々なことをやっていますが、今回は特にユーザが触るソ

もっとみる
実践、リモート時代にベンチャー50人の壁を乗り越えたオンボーディングマニュアル

実践、リモート時代にベンチャー50人の壁を乗り越えたオンボーディングマニュアル

こんにちは、Ubieのsonopyです。
今年はリモートワークが浸透したことから、「オンボーディングが重要」という声が多く聞かれました。Ubieはいわゆる医療AIスタートアップで、2020年は社員数が40名→90名まで増えました。リモートという環境下で社員数が倍増したという背景から、圧倒的な必要に駆られ、新メンバーのオンボーディング、特に「カルチャーのオンボーディング」に取り組みました。
マニュア

もっとみる
100人超えスタートアップのHR施策を公開!プレイドの組織づくりにおける非常識とは

100人超えスタートアップのHR施策を公開!プレイドの組織づくりにおける非常識とは

はじめまして、株式会社プレイドのアクセラレーターチームでTalent Experience(=いわゆるHR)を担当している城です。プレイドでは、法務、労務、総務、人事、広報などを担当するチームをバックオフィスとは呼ばず、アクセラレーターチームと呼んでいます。

アクセラレーターチームはその名の通り、事業を加速させるために必要なことを考え、実行しています。ドラスティックにやるべきことの取捨選択を行っ

もっとみる