ikutani41

PM, who designs and develops. セールスパーソンに愛される…

ikutani41

PM, who designs and develops. セールスパーソンに愛されるプロダクトを作るため2回目の起業をして奮闘中。 プロダクト系何でも屋さんと社内業務設計/IT導入支援もやってます。 Ex-MNTSQ(Co-Founder), AnyPay.

最近の記事

取締役を退任したので時間ができました

2021年末で、友人4人で創業したリーガルテック・カンパニー「MNTSQ」の取締役を退任しました。 振り返ってみればあっという間だったなぁ〜という感想が支配的で、まだまだリーガルテックやEnterprise SaaSのジャンルで話し始めたら止まらない感じですが、これからは特に何か役割を持つわけではなく、外から応援していきます。 MNTSQはプロダクトバリューでしっかり正面突破してきている会社なので、腕に覚えのあるPdMやデザイナーさんは是非お力を貸してあげてください!Pd

    • 「アジャイル」を開発だけでなくビジネスや組織運営に持ち込むと超捗るけどPMとデザイナーが足りない(推薦図書付き)

       会社員時代、ひいては学生時代の頃から、多くの時間を「何かを作り変えたり、ゼロから何かを作ることで物事をより良くする」ことに費やしてきた。サークルや団体の運営を立て直してみたりとか、毎日面倒だと思っていたFXや日経225のトレーディングを(半)自動化するために生まれて初めてプログラムというものを書いてみたりとか、受託気質の強い会社や新進気鋭のスタートアップで新規事業を立ち上げたりとか。 そういった活動の中で自然と培われた「こうすると結構うまくいく」という自分なりのパターンの

      • 【PM&デザイナー目線】とあるリーガルテックの創業2年目

        大学時代の友人たちとリーガルテック・カンパニーであるMNTSQ(モンテスキュー)を創業してから、早いものでもう2年ちょっとが経過した。元々は友人なので、何かについて真面目に議論するだとか単純に会話をするといったこと自体、大学を卒業してからは年に1~2回程度だったのに、気付けば毎日顔を合わせ、毎日状況をsyncしあい、小さい問題からどうしようもないような大きな問題まで4人で立ち向かい続ける日々が日常になっていることは、振り返ってみれば感慨深いものがある。 .. 感慨深い、と言

        • MNTSQプロダクト開発チームのカンバン運営を紹介します!

          リーガルテック・カンパニーMNTSQ(モンテスキュー)を創業して1年と9ヶ月が経ちました。 今日はMNTSQ(モンテスキュー)のプロダクト開発チームでは日々どんな流れで仕事が行われているのか、特にカンバン運営に焦点を当てて紹介しようと思います。 MNTSQのプロダクト開発の全体像としては、OCRやアルゴリズム開発やリーガルナレッジの再定義など様々なことをやっていますが、今回は特にユーザが触るソフトウェア面の開発(Rails + Vue.js + Elasticsearch

        取締役を退任したので時間ができました

        • 「アジャイル」を開発だけでなくビジネスや組織運営に持ち込むと超捗るけどPMとデザイナーが足りない(推薦図書付き)

        • 【PM&デザイナー目線】とあるリーガルテックの創業2年目

        • MNTSQプロダクト開発チームのカンバン運営を紹介します!

          Enterprise SaaSのプロダクトマネージャーとして重視している1つのこと

          こんにちは。MNTSQ(モンテスキュー)というLegalTech企業でプロダクトマネージャーをやっているikutaniといいます。創業して1年半が経ち、大手法律事務所向けのプロダクト立ち上げを経て、現在は大企業向けのプロダクト立ち上げに注力しています。 Enterprise SaaSの特徴スタートアップやSMB(中小規模の会社)向けのSaaSプロダクトと比較して、Enterprise(大企業向け) SaaSが持つ特徴はどんなものでしょうか。 プロダクトマネジメントに大きく

          Enterprise SaaSのプロダクトマネージャーとして重視している1つのこと

          ikutani41 へのお仕事依頼について

          事業・プロダクトの立ち上げ支援、改善・設計の監修、コンサルティング、開発・デザインおよび取材・イベント登壇依頼については、僕のTwitterアカウント@ikutani41までDM(開放しております)いただくか、ikutani@teleo.workへお願いします。 サービスの立ち上げ支援、改善・設計の監修、コンサルティングは、「決まっているものを形にしたり実装するだけの業務」ではなく「クライアントと一緒に考え、模索し、意思決定をしていく業務」です。具体的な形に落とし込んでいく

          ikutani41 へのお仕事依頼について

          MNTSQのPM & UI/UX Designerとして2019年を振り返る

          こんにちは。MNTSQ(モンテスキュー)というリーガルテック ・カンパニーのCo-FounderでPM & UI/UX Designerをしているikutaniです。 会社としてはほぼ1年目ということで本当に色々ありました。事業上のトピックを最初に簡単にまとめつつ、今日はプロダクト開発現場に焦点をあてて振り返っていきたいと思います! まずはさらっと事業上のトピックを。 1年で起きた事業上の変化1. 創業者がフルコミット化し、社員も入社 2. 法律事務所向け事業がPoCを

          MNTSQのPM & UI/UX Designerとして2019年を振り返る

          ソフトウェア・デザインとPMのキャリア

          先日Twitterで「デザイン・エントロピー」という言葉に出会って「良い言葉だなぁ」と思ったので、その勢いに任せて、僕が以前に考えたことやPMからPM & UI/UX Designerに舵を切ったときのことを書きたいと思います。 「デザイン・エントロピー」まずは、あまりエントロピーという言葉に慣れていない方も多いと思うので、「デザイン・エントロピー」という言葉を僕なりに説明しておきたいと思います。 「エントロピー」は熱力学や統計力学の概念なんですが、簡単に言えば「平均化の

          ソフトウェア・デザインとPMのキャリア

          立ち上げ特化型のPM兼デザイナーがリーガルテック企業を創業した理由

          こんにちは。 以前はこちらの記事で「30歳に向けて何に時間を使うか模索するために一旦フリーランスになります」と書かせてもらったのですが、実はフリーランスになってから1年と経たないうちにやりたい事業が見つかって楽しくやっているので、そのことをまたnoteに書きたいと思います。 フリーランス専業時代は、立ち上げ系のプロジェクトや、とある企業のプロジェクトをまるっと請け負って進めるみたいなスタイルで仕事をしていました。 ビジネス面の調査からプロダクトの開発設計・デザインまで全

          立ち上げ特化型のPM兼デザイナーがリーガルテック企業を創業した理由

          近況報告と2018年の振り返り

          去年と全く同じタイトルで、今年も振り返っていこうと思います。 (... 去年はGoogle CalendarとGitHubを見ながら振り返っていたんですが、既に会社を辞めてしまったのでもう見ることができず、正直振り返りの粒度が粗いのが残念) 【1月~3月】暗号通貨とブロックチェーンの技術・ビジネス・法律を追いかけながらプロダクト開発に没頭していた時期でした。 特に大きくは公表されていませんが、たくさんの先見性の高いプロダクトアイディアが動いていて、数人のチームで5~6個

          近況報告と2018年の振り返り

          僕の考える最強の会議のやり方

          今回は、PMの僕としては超重要な「会議のやり方」をシェアしたいなと思います。 特にスタートアップは限られた「時間」という資源をどう使って成果を出すかだけで相当差が付くので、PMの人は必見ですし、PMでない人も普段自分が参加している会議と比べて取り入れたいと思ってもらえるものがあれば光栄です。 いろんな会議のやり方があって組織やチームによって最適な形は違うのですが、とりあえず僕が考える最強のやり方(というか、僕がやってるやり方ですね。笑)を書きます! もう少し抽象的な、P

          僕の考える最強の会議のやり方

          PM&UI/UXデザイナーをしていましたが、一旦フリーランスになりました

          2018年8月31日付けで、AnyPay株式会社を退職しました。 2016年11月、僕が入社を決めたときはまだ経営チームの3名だけのときで、そこから1年9ヶ月くらい在籍していたことになります。 やってきたこととてもざっくりですが、こんな感じに動いてきました。 わりかんアプリ「paymo」の立ち上げ → 社内開発体制を整えつつグロースに向けてプロダクト運営 → 体調を崩し3ヶ月ダウン(ペイモのPMとデザインは引き継ぎ) → 復職し、暗号通貨・ブロックチェーン領域のプロダク

          PM&UI/UXデザイナーをしていましたが、一旦フリーランスになりました

          UI/UXデザイナー向け俺的推薦図書5冊

          今回は、僕がPM & UI/UXデザイナーとして仕事をしている中で、「あの本に出会ってて良かったなあ」と思い返せるものを5冊に絞って選んで紹介したいと思います。 Material Design Guideline Material Design Guideline いきなり書籍じゃなくてアレですが、「UIデザインとはどういうことを考えて、どんな風にやるのか」はこれを読み込んで勉強しました。 Googleが提唱するMaterial Designについて、↓のような内容が

          UI/UXデザイナー向け俺的推薦図書5冊

          プロダクトの仮説検証には落とし穴がある

          プロダクトの開発や運営は、仮説検証と課題解決の連続です。 「使いにくい」 「わかりにくい」 「もっとこうしてほしい」 「気付かなかった」 こういったユーザの声、あるいは、声として届いてはいないけど潜在的に生まれてしまっている不満に対して、問題を特定したり、解決策を考えて提供したり、情報の提供方法を工夫したりして体験価値を向上させていく。結果として数値が付いてきて事業成果が生まれてくる。 そんな事業活動の中心には、常に仮説検証があります。プロダクトの機能企画やUIデザイン

          プロダクトの仮説検証には落とし穴がある

          デザインの悲劇を減らすためのIA

          良いプロダクトを組織として作っていくにはどうすればいいのか。 今回はユーザ価値を積み上げるためにはどんなプロセスを踏めばいいのか というテーマで社内発表したことを書きたいと思います。 開発現場で頻発していた悲劇僕はUI/UXデザインを始める前は開発サイドのPMだったのですが、プロダクト作りにおける悲劇はデザインだけでなく開発の現場でもよく起きています。 こういう話が本当にたくさんの現場で起きていました。SEがブラックだみたいなイメージがついたのはそのせいじゃないかなと。

          デザインの悲劇を減らすためのIA

          Sketchで大活躍のショートカット集

          僕は『Sketch』をUIデザインツールとして業務利用しています。 Sketchにはたくさんのショートカットが用意されていますが、「とりあえず実務上はこのあたりさえ使っておけばUIデザイン業務はそこそこ作業スピード出せるよ」というものをまとめました。 図形の挿入 左上から選択・・ とかやってると遅いです。キーボードで一文字打つだけですし、これは覚えましょう。 もし忘れてしまった時も、Insertメニューにヒントが表示されています ・四角形:R(Rectangle)

          Sketchで大活躍のショートカット集