マガジンのカバー画像

サラリーマンが見た日本文化レポ

61
運営しているクリエイター

#好きな日本文化

ダベってると次から次と日本文化オタクが参入してくれた件が楽しすぎたClubhouseレポ2021年2月第1週

ダベってると次から次と日本文化オタクが参入してくれた件が楽しすぎたClubhouseレポ2021年2月第1週



この回は、突如、日本文化メディアの偉い人が降臨されました。そして某・歌舞伎役者さんの、世阿弥ばりのかっこいいエピで盛り上がりました!!!!!

平日、土日のランチタイム、これからも不定期でclubhouse開催します

アカウント 給湯流 か 半休で検索してフォローしてもらえたら
ご参加できると思います😇

この回は、空間デザイナー・安藤遼子さんが、最新の店舗インテリアデザインの流行を教えて

もっとみる
江戸時代まで、伝統なんて言葉は誰も使ってなかった

江戸時代まで、伝統なんて言葉は誰も使ってなかった

野村朋弘さん「伝統文化」によると伝統って言葉は、鎌倉時代から江戸時代まで誰も使ってない。明治時代にtraditionalって言葉を訳すとき、4世紀に中国で使われてた熟語「伝統」を当てたと!血筋が代々伝わる、みたいな意味の熟語らしいです。

安易に「伝統」を未来につなげるとか、テキトーに口にする人、個人的にそういう人は信用しませんww。マイルドヤンキーがやたら絆!とか言ってるのと変わらないと思うから

もっとみる
JYパークさんとジャニーさんの育成方法から、日本のわびさびを考える

JYパークさんとジャニーさんの育成方法から、日本のわびさびを考える

給湯流茶道ラジオ 毎週水曜更新 「JYパークさんと、ジャニーさんの違いから 日本のわびさび文化を考える1」

アプリなしで、上記URLどうぞ~。
spotifyやappleのpodcast でも聞けます。オフィス諸行無常 で検索してください~
皿洗いや洗濯中、家事とかしながら 聞いてください((´∀`))

徳川吉宗の次男が羨ましい

徳川吉宗の次男が羨ましい

能楽学会のzoomセミナー。めちゃ面白い!徳川吉宗の次男が、めっちゃ日本文化の研究してたらしい
能の伝書、転写本を血眼で見てタンタンってリズム表記が
タタタンの間違いだって書いてたとか

将軍の次男てヒマで文化的な生活できたんだなあ羨ましい←メモするの、そこかい!

小林一三「新茶道」

小林一三「新茶道」

ヅカオタの人に

宝塚作った阪急社長
小林一三「新茶道」

勧められて読みはじめました

第二次大戦中、金持ちは疎開する人もいたが

小林氏は都会に残り
いつ空襲にあうかわからんけど
茶会は休まず決行したと

どうせ死ぬなら茶会やりたい!

戦国武将の茶の湯と
同じ精神だったんですね泣

サラリーマンの役に立つ日本文化ラジオ、始めました

サラリーマンの役に立つ日本文化ラジオ、始めました

サラリーマンの仕事の役に立つ、という視点で日本文化を紹介するラジオ始めました!
敏腕社長秘書ヒロさんと、給湯流(きゅうとうりゅう)茶道・家元(仮)谷田半休でお届け!!!

アプリ無しで、上記クリックいただくと、クロームやサファリなどブラウザで聞けます。パソコンでもOK。無料です。スポティファイでも聞けますっ。

日本文化…と聞くと難しいイメージ。でも、能や狂言、茶道や和歌など、どれも当時のバリバリ

もっとみる
能のルーツは、ファンキーでヤンキー

能のルーツは、ファンキーでヤンキー

#サントリー美術館 ART in LIFE展 能のルーツの一つと言われる田楽踊りが描かれた屏風!楽器をクソ高く放り投げてる男子おる!

ファンキーすぎる。楽しみすぎやろwwこれ、徳川将軍の娘の婚礼調度品だとか
#日本画 #日本文化

侘び寂びは日本にあって、中国には無いわけ

侘び寂びは日本にあって、中国には無いわけ

メモメモ

侘び=不完全な状態 点

寂び=時間経過 線

ワビサビとは
欠陥品や、劣化した陶磁器を愛でる日本の
狂気!

一方
台湾の国立故宮博物院で
中国の陶芸史の展示を見たら

中国の陶芸家、官僚みたいな顔して
完璧な納品を目指して作業してる絵があってビビった

少しでも不完全なところが見つかると
皇帝に捨てられちゃう中国

日本では、中国の皇帝たちに投げ捨てられるような器を珍重するトンデモ

もっとみる
戦国時代、京都が燃えてたころ、ザビエルの実家は損害賠償してた

戦国時代、京都が燃えてたころ、ザビエルの実家は損害賠償してた

陶芸家
田川亞希さんと開催したい

サービス残業ザビエル茶会(仮)

向け

河野純徳「ザビエル全書簡」
読んでます

ザビエル幼少期に
実家の城が戦争で壊され

1525年

城塞破壊の損害賠償で勝訴したと

日本は信長とか生まれ
麒麟くる来ないで荒れてた時期に

すでに損害賠償してた
欧州すげえ!

信長に謁見した宣教師は、能の良さが分からず日本を去った件w

信長に謁見した宣教師は、能の良さが分からず日本を去った件w

能楽師 川口晃平さんのZOOM
講座、世阿弥「花鏡」を読む・・・毎週面白いです!

今週、特に興味深かったのは
信長に謁見してた宣教師、ルイスフロイス

当時の武士の宴
BGMが能の謡(おそらく世阿弥先生みたいな能楽師が呼ばれ舞い踊る)

フロイスは嫌いだったとw

当時アジアに来る宣教師はイケイケ侵略者

能は反戦を根底のテーマにしている。源平合戦で、戦いたくなかった文化系の少年が殺され亡霊で出

もっとみる
信長の時代、ポルトガルでは手づかみでパスタ食ってたってよ

信長の時代、ポルトガルでは手づかみでパスタ食ってたってよ

情報通の方に勧められた、信長の時代に来た宣教師の日本メモが面白すぎる!
●日本人は、猿・犬(!)を食べてた
●当時のポルトガルは手づかみでパスタ食ってた(まだフォーク無い時代!!)が、日本人は子供も二本の棒(箸)で食う
●ポルトガル人はそんなに酒を強要しないが、日本人はお互い酒を勧めすぎて嘔吐するwww
●ポルトガル人は泥酔することを恥じる。日本人は泥酔することを誇りに思っている。殿が消えた!「殿

もっとみる
日本文化とアートって実はめちゃ相性悪い

日本文化とアートって実はめちゃ相性悪い

和樂webさんの日本文化ラジオはめちゃくちゃ面白い!漆芸家の方がゲストの回も勉強になった!

バブルがはじけて
欧米へ進出した、輪島塗の若宮さん

若宮さんが痛感されたのは欧米のアートが、言語化を重視作品の意味を言葉で説明できないと価値が出ないことだそうです一方、日本文化は
意味のないことに、勝手に意味を見出す楽しみ方があったと、若宮さんの持論!
  

和樂web編集長も、某・歌舞伎役者さんとお

もっとみる
江戸時代の有名絵師に女性がいないことをAKBに気づかされる

江戸時代の有名絵師に女性がいないことをAKBに気づかされる

美術館女子ネタで美術手帳に載ってた記事

そういえば、江戸時代までの絵師ってほぼ男性だもんなあ

もったいないよな、女性でも絵が上手い人いたはずなのに
天才絵師になりえた女性がその職業につけなかったってことは
地球が半分、素晴らしい絵をみる機会を損失してきたってことよなあ

今は美大って生徒のほとんどが女性ってところも多いらしいから
あと100年経てば、美術館に収容されるのは全部女性作品になるかも

もっとみる
伊藤若冲は日本における現代アートの走りだった

伊藤若冲は日本における現代アートの走りだった

伊藤若冲コレクター景山由美子さんと #世界茶会  さんの
ZOOM茶会に参加しました

景山さんは出版社の編集のお仕事ご経験があり、面白い視点で解説してくださいました

同時期に活躍した応挙は職人
クライアントに発注され
見積もり出しラフをチェックを出し制作
アートでは無い
自己表現ではなく、
クライアントのために納品していた

尾形光琳は実家は金持ちだったはずだが散財して一文無しに。お金のためにク

もっとみる