マガジンのカバー画像

四季とのかかわり

81
われわれは四季をどのように感じているのか?を整体的視点からお話したいと思います。 症状と対策だけに留まらず、積極的に四季に応じた身体づくりを提案していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#鳥取県

鳥取県皆生T-cafe講座のご報告

鳥取県皆生T-cafe講座のご報告

私としましては大変ありがたいことに、毎月恒例とさせていただいております鳥取県皆生温泉のカフェでのT-cafe講座をご報告させていただきます。

このような取り組み、全国各地で行いたいと思っておりますので、ぜひお声かけください。

今回ですが、これから梅雨を迎えるということで梅雨のお話。
梅雨になると氣になるのがむくみです。
むくみを取る操法や若返りの操法をやりましょう、となると俄然参加者さまの目が

もっとみる
身体と季節の調和:わさび漬けがもたらす春の健康効果

身体と季節の調和:わさび漬けがもたらす春の健康効果

医食同源とはよくいいますが、食べることで身体が健康になる食材というものがあります。

だからと言って何か特定の食材を食べ続けたら健康になるのかというと、そうではありません。特定の食材を食べ続けるダイエットは続きません。

最初のうちはいいのですが、1週間2週間と経ってきますと、その食材を見るだけで悲しい気持ちになります。
「この悲しい気持ちがダイエットにつながるのか」そんなことはありません。

もっとみる
整体と啐啄園の共通点

整体と啐啄園の共通点

鳥取市で期間限定で公開されています啐啄園に出かけました。啐啄園という名前に惹かれました。

啐啄という言葉は野口先生の書物から知ってはいました。

愛光流の整体を学んで、師匠山本から啐啄という言葉を教えていただきました。啐啄という機があるのだと。

人間にも波があり、機というものがある。波が高まるときがあり、静まるときがあります。その波をつかむことが啐啄につながるのです。
高まり過ぎては機を逃し、

もっとみる
ステイホームで生じる異常:むくみとり

ステイホームで生じる異常:むくみとり

 ステイホームで生じる身体の異常として腎臓の疲れがあります。腎臓が疲れてくると足がむくんだり、身体がだるく感じたりします。腎臓の手当てをしっかりとしてステイホームを乗り切りましょう。

 ステイホームも残りわずかとなりました。ほんとうかな?5月末までまだこの調子でステイホームなのでしょうか?

 しかし、健康で安心した生活を取り戻すためにみなさんで努力しているのですから、一日も早い収束を願いたいも

もっとみる
寒いだけじゃない

寒いだけじゃない

 今日はみぞれ 今日はとても寒いですね。全国的に気温が低くて肌寒い一日です。皆さんのお住まいの地域ではいかがですか?ぼくの住んでいます鳥取県琴浦町では雪がちらついているところもあるようです。ウチの近くは雪とまでは行かないものの、みぞれが先ほどからパラパラと落ちてきています。

 こういった日は体調を崩される方が多いです。寒くなったから腰や膝が痛いのだろうという人がおられますが、一概にそうとは言えな

もっとみる
ほんとうに価値があるものとは?

ほんとうに価値があるものとは?

 毎日少しずつ寒くなってきているような気がします。ニュースによりますと雪が降った地域もあるようでして、ぼくの住んでいます鳥取県東伯郡琴浦町ではまだ雪は観測されてはいないようですが、いつになったらこちらも雪が降るのか?日本各地で降雪の知らせを聞きますと、ついつい身構えてしまいそうになります。

 日中はまだそれほど体感的にも寒くなくても朝方や夜になると冷え込みますね。日が落ちると一段と冷えてきます。

もっとみる