マガジンのカバー画像

仕事と商売を考える

41
『こんな風に働きたい』『こんな考えで商売したい』をまとめます。わたしの目指す仕事のしかた。
運営しているクリエイター

#日記

麹屋の嫁なのに、なぜ麹や、発酵の話だけをしないのか?

麹屋の嫁なのに、なぜ麹や、発酵の話だけをしないのか?

いつも見てくださってありがとうございます!

今日、お店に来てくださるお客様に『note見てます!』と言っていただけて嬉しいやら、恥ずかしいやら。

わたしも、お客様がいいね!を押してくれてるー!と嬉しくなっていたのですが、ちょっと待てよと。

お店では、発酵の話(しかも、結構マニアックな話)をしているのに、noteでは、発酵についてほとんど書いてないじゃーん!と、気づきましたw

いかんいかん。

もっとみる
プレミアム商品券、もうすぐ申し込みが始りますよ〜。(長野市の話)

プレミアム商品券、もうすぐ申し込みが始りますよ〜。(長野市の話)

月末…というわけでもないですが、GO TO なんちゃらで、うちのお店は申請するものがワンサカあるらしい。

THE 申請祭り。

こういうの、不慣れなので、気合入れないとできないっす。本当まずいなと思いながら、なんとかかんとかやり過ごしています。

そのうちの一つが、長野市発行の商品券。

わたしの住む長野市では、市内活性化を目的として過去最大規模のプレミアム付き商品券を発行するんだそう。

過去

もっとみる
限定醸造の味噌を出しながら考えたことの話。

限定醸造の味噌を出しながら考えたことの話。

今日は定休日。

お店を自由に使って作業できるので、今年の限定醸造のお味噌を袋詰め。

明日から、店頭で販売開始します!
(内緒でさらっというけど、実はオンラインショップでもう今日出しちゃったw明日やろうと思うと忘れちゃうので、シレッとカートオープンしてますww内緒にしといて)

限定醸造品とは?仕込み量が少ないこと。
それから、大豆を脱皮してから仕込むので手がかかるので、追加仕込みはせず、あるだ

もっとみる
ありがたい=有る事が難いこと。

ありがたい=有る事が難いこと。

お店をオープンしてからというもの、新しい出会いがものすごく多くなっている感じがあります。

今までは、自宅兼工場で直売するか、イベント出店するしかなかったのが、『場所』が出来たことでお客様に来てもらいやすくなったこと。

それから、リアルな場所が出来たことで、ネットだけの繋がりだった方が、実際に行ってみよう!と思って来店してくださる方が多くなったことが理由だと思います。

平日は、結構ゆとりがある

もっとみる
自分はどうか?人の姿を見て考えること。

自分はどうか?人の姿を見て考えること。

かき氷が食べたい!

と、出先で入ったお店。

かき氷にかけるシロップが甘ったるすぎるからだけでない。
お店で見る張り紙が、なんとも気分を下げる。

・『他店で購入したものは持ち込まないで下さい』
・『一人一品注文してください』
・『ベビーカーは入口に置いてください』
・『お水はセルフサービスです』

なんだろう?このもやっとした感じ!

・『他店で購入されたお連れ様も一緒にお休みください』
・『

もっとみる
できる範囲で、愚直。

できる範囲で、愚直。

心に留めておかないと、調子に乗ってつい良い返事をしてしまいがち。

だから、自分で大事なことを忘れないように、毎日、毎日、小さく呟いて気をつけることにしています。

お店を始めるにあたって、絶対に守ろうと思っていることがあって、そのひとつが営業時間・日数を守ること。

自分に予定がなければ、つい人に合わせてしまうのだけれど、そうしていると必ず生活にしわ寄せがくる。

土日休みの人で、『日曜日にしか

もっとみる
続けるということ。毎日、ただ続けるということ。

続けるということ。毎日、ただ続けるということ。

大体、人は3週間で、行動パターンを変えることができるとか、

3週間頑張れば、楽になる…とか言いますが、そうとも思うし、本当にそうなのかなーって疑ってみてる自分もいます。

毎日、なんでも良いからnoteを書くということを続けてます。

この記事で、何日目かな?

わたしは要領もよく無いし、正直言って、言葉が降ってくるようなこともない。

むしろ、こんだけ振り絞っても、1本しか投稿できないので、本

もっとみる
こうじ屋のお仕事、ちょっとだけ覗いてみよう!

こうじ屋のお仕事、ちょっとだけ覗いてみよう!

こうじ屋の朝は早い。いや、正確には、朝が早いことが多いだけで、毎日4時から仕事しているわけではない。

大体、週一で4時起きの作業があって、職人の夫は週3くらいで5時前から動いています。

朝早いけど、夜も早い。大体、夫は子供と同じくらいの時間にはご就寝。笑(朝早いから、仕方ないのよね。)

わたしは、子供と夫が寝ている間に、こうやって記事を仕上げてます。いつも22時頃には寝たい願望有り…だけど、

もっとみる
金髪にする勇気は、まだ、ない。

金髪にする勇気は、まだ、ない。

今日も今日とて、さして面白くもない日記でやんす。

美容室の予約の日。

毎日、毎日、くら〜い話題ばかりですよね。今の世界、コロナに支配されてると言ってもいいくらいの状況なので仕方がないんですが。。。

どうにもスッキリしないので、景気付けに、金髪に!

なんて、ちょっと思いましたが、お客さんや、ご近所さんに『麹屋の嫁さん、とち狂っちまったどー』と言われるのがオチ。

結構、考えますよ。後々のこと

もっとみる
お店をやりたい若い人へ

お店をやりたい若い人へ

お店をやりたい若い人へ、というタイトルで始めさせてもらうのですがもちろん年齢は関係ありません。
30代以上の方にもなると資金的にも経験的にも余裕があったり人生経験も増えている頃でしょう。支えてくれる人もいるかもしれません。
僕がお店を作ったのは26歳の時で資金や経験など、いろんな面で不足していたし、不安だった。

だから便宜的に若い人へ、という書き方になっています。

お店をやってみたいな、と考え

もっとみる