aju_dh_aroma_simplelife

日本歯科衛生士会生活習慣病予防認定歯科衛生士、糖尿病予防認定歯科衛生士、居宅療養管理指…

aju_dh_aroma_simplelife

日本歯科衛生士会生活習慣病予防認定歯科衛生士、糖尿病予防認定歯科衛生士、居宅療養管理指導認定歯科衛生士 訪問介護員研修2級課程、障害者居宅介護従事者養成研修 2級課程 日本アロマ環境協会アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクター 北欧式整理収納プランナー

記事一覧

〜妊婦さんの体調の特徴〜

妊娠初期(0〜3ヶ月) 妊娠に気がつかない場合がある つわりが始まる においに敏感になる お腹が張る 腰が重たく感じる 妊娠中期(4〜7ヶ月) つわりがおさまる(個人差あ…

〜朝食の固定化 納豆麹〜

 4月から新生活が始まり、子供の急な発熱による影響などで、ワークライフバランスや育児に戸惑いと日々に追われて自分自身に余裕が持てていませんでした。  自分の機嫌…

〜妊娠初期(0〜3ヶ月)のお口の変化とポイント〜

妊娠初期(0〜3ヶ月)の特徴 ・妊娠による女性ホルモンの増加に伴い唾液の分泌が低下する ・つわりにより、口腔内が酸性に傾き虫歯になりやすい ・歯磨きが十分に出来ない …

〜地引網体験〜

地域の漁業組合さんやすまうら水産さんの主催している地引網体験に行ってきました。 みんなで力をあわせて引き上げたお魚をタッチプールで触ったり観察したり、地引網でと…

〜ラジオ体操からのあさんぽ〜

お金のかからない趣味は楽しみと節約の両方のメリットがあり、人生を豊かにできます。 朝散歩の前にはラジオ体操をし、寝ている間に固まった筋肉や関節をほぐします。スト…

10

つわりで歯磨きがつらい時は?

Q.歯ぐきが腫れています…つわりで歯を磨くのがつらいのですが。 A.つわりの時は歯みがさが非常につらいものです。でも歯をみがかなかったり、いいかげんに歯みがきをして…

〜ラジオ体操〜

やっと…100回達成しました。 運動負荷的には高くないかもしれない。 でも、ラジオ体操に行きたいから朝起きて、適度に身体を動かしたり、適度な日光を浴びて、海を見て…

〜タンポポ編〜野草を食べて楽しく節約

誰もが知っている春の野草「たんぽぽ」は摘み草料理や、漢方薬などにも使われてきた歴史があり、口にも身体にも美味しい植物です。 ただし、生えている場所も、通り道沿い…

〜妊娠初期の薬の影響〜

妊娠4~15週までは特に注意! 妊娠1カ月 (0~3週)基本的に薬の影響を受けない。たとぇ影響を受けたとしても、着床しないか流産となる。あるいは、薬剤による影響は遺伝子…

〜浜ごこち〜

浜ごこちとは、神戸・須磨の漁師さんが主催する魚と地域の交流を目的とした体験型イベントです。 ・地元近海のお魚を実際に購入できる鮮魚市 ・セリ体験(参加無料) ・漁…

野草でお散歩しながら楽しく節約

スーパー・コンビニで季節を問わず野菜から魚、肉まで何でも手軽に手に入れられる現代。 わざわざ野草を採るのは「面倒くさいこと」「回りくどいこと」「貧乏くさい」の連…

乳歯は妊娠中に作られる

妊娠7週 乳歯の芽が出来始める 妊婦3〜4ヶ月 永久歯の芽が出来始める 妊娠4〜6ヶ月 乳歯石灰化開始(カルシウムが沈着して硬くなる) #妊娠 #妊婦 #マタニティ #マタニ

〜ビーチクリーンと須磨海苔工場見学〜

 見事抽選に当たり、ビーチクリーンと須磨海苔工場見学に参加させて頂きました。  神戸の海苔養殖は約60年前に始まったことや兵庫県の海苔の生産枚数13億枚が全国第1位だ…

年始に感じた事

娘と私の風邪で実家に帰らず、自宅で過ごすことになった年始め。 地震や津波、火災の脅威を感じました。水・食料・天候や気候・ライフラインの重要性を再認識しました。 …

2023年は変化の年

前半は妊婦だったのに、無事に産まれるか心配だった娘もいつの間にか後半で6ヶ月になりました。 半分に切った野菜と共にハーフバースデー。夫婦はカツオのたたき丼、娘は…

〜クリスマスツリータペストリー〜

娘の初めてのクリスマス。 娘が産まれてから今までの部屋と少し気持ちが変わってきて、季節のイベントを楽しませてあげたいなって思うようになった。 ただ、床に物を置く…

〜妊婦さんの体調の特徴〜

〜妊婦さんの体調の特徴〜

妊娠初期(0〜3ヶ月)
妊娠に気がつかない場合がある
つわりが始まる
においに敏感になる
お腹が張る
腰が重たく感じる

妊娠中期(4〜7ヶ月)
つわりがおさまる(個人差あり)
お腹が大きくなり始める
食事回数が増える
安定期に入る
貧血や手足がむくみやすくなる

妊娠後期(8〜10ヶ月)
お腹がより大きくなる
身体に負担がかかる
背中や腰が痛む
動悸や息切れが起こる

こうした体調はホルモンバラ

もっとみる
〜朝食の固定化 納豆麹〜

〜朝食の固定化 納豆麹〜

 4月から新生活が始まり、子供の急な発熱による影響などで、ワークライフバランスや育児に戸惑いと日々に追われて自分自身に余裕が持てていませんでした。

 自分の機嫌を取るために、少しでも運動をする事が自分にとってバランスをとれる方法だった。
 ラジオ体操とあさんぽをして、保育園に行くまで子供と遊びたい。

 でも、慌ただしい朝は「朝食をどれだけ短時間で作れるか」が、大きなカギになる。
 そこで、何に

もっとみる
〜妊娠初期(0〜3ヶ月)のお口の変化とポイント〜

〜妊娠初期(0〜3ヶ月)のお口の変化とポイント〜

妊娠初期(0〜3ヶ月)の特徴
・妊娠による女性ホルモンの増加に伴い唾液の分泌が低下する
・つわりにより、口腔内が酸性に傾き虫歯になりやすい
・歯磨きが十分に出来ない

では、どうしたらいいの?

・体調の良いときにブラッシングを!
・歯ブラシはワンサイズ小さめ
・ペングリップで小刻みに動かす
・歯磨き粉の香料や味を確かめてチョイス

つわりの症状や程度も人それぞれ。
自分に合う方法を試してみて無

もっとみる
〜地引網体験〜

〜地引網体験〜

地域の漁業組合さんやすまうら水産さんの主催している地引網体験に行ってきました。

みんなで力をあわせて引き上げたお魚をタッチプールで触ったり観察したり、地引網でとれたお魚を水槽前で詳しく説明してくれるお魚解説もあります。
最後にとれた魚貝類をプレゼントしてくれます。(何が当たるかはお楽しみです)
ちなみに私はイカが当たりました。
これを機にYouTubeを見ながら、イカの捌き方やアニサキスに注意し

もっとみる
〜ラジオ体操からのあさんぽ〜

〜ラジオ体操からのあさんぽ〜

お金のかからない趣味は楽しみと節約の両方のメリットがあり、人生を豊かにできます。

朝散歩の前にはラジオ体操をし、寝ている間に固まった筋肉や関節をほぐします。ストレッチをすると可動域を広げるのはもちろん、怪我の予防や疲労軽減の効果が期待できます。

ラジオ体操のシニアや小学生と会話をし、地域のコミュニティの中でのコミュニケーションが生まれ、世代を超えた交流が生まれます。

朝に散歩をすると体が活動

もっとみる
つわりで歯磨きがつらい時は?

つわりで歯磨きがつらい時は?

Q.歯ぐきが腫れています…つわりで歯を磨くのがつらいのですが。
A.つわりの時は歯みがさが非常につらいものです。でも歯をみがかなかったり、いいかげんに歯みがきをしていると、むし歯ができやすくなるだけてなく、歯肉が腫れ出血しやすくなります。

以下のように工夫して、できるだけお口の中を消潔に保ちましょう。

【つわりがあるときのお口のケア】
1.体調の良いときにみがく
2.ブクブクうがいを十分に
3

もっとみる
〜ラジオ体操〜

〜ラジオ体操〜

やっと…100回達成しました。

運動負荷的には高くないかもしれない。

でも、ラジオ体操に行きたいから朝起きて、適度に身体を動かしたり、適度な日光を浴びて、海を見て、ちょっとした事を話したり、シニアの方や小学生などのいつも顔を合わせるみなさんと『おはよう』とあいさつするこの空間がとても好きだ。

ラジオ体操に出ているシニアの方は地域の活動にも積極的に参加されている方や身体を日常的に動かしてバイタ

もっとみる
〜タンポポ編〜野草を食べて楽しく節約

〜タンポポ編〜野草を食べて楽しく節約

誰もが知っている春の野草「たんぽぽ」は摘み草料理や、漢方薬などにも使われてきた歴史があり、口にも身体にも美味しい植物です。

ただし、生えている場所も、通り道沿いのものは避けておいた方が良いかもしれないです。

そして、たんぽぽの葉は成長するにつれて、筋が多くなり苦味が強くなります。(苦めの春菊とか菜の花みたいな感じで個人的には好きですが…)
生で食べる場合には、花の咲く前の葉や小さい葉を選ぶよう

もっとみる
〜妊娠初期の薬の影響〜

〜妊娠初期の薬の影響〜

妊娠4~15週までは特に注意!
妊娠1カ月
(0~3週)基本的に薬の影響を受けない。たとぇ影響を受けたとしても、着床しないか流産となる。あるいは、薬剤による影響は遺伝子レベルで修復され、形態的な異常にはつながらない。
妊娠2〜4カ月
(4~15週)赤ちゃんの外形や臓器が作られる時期で、とくに2ヵ月目(4~7週目)が重要。薬の服用は慎重に。
※先天性異常の頻度について
奇形児の出産頻度は約1.5%

もっとみる
〜浜ごこち〜

〜浜ごこち〜

浜ごこちとは、神戸・須磨の漁師さんが主催する魚と地域の交流を目的とした体験型イベントです。

・地元近海のお魚を実際に購入できる鮮魚市
・セリ体験(参加無料)
・漁具とカッパで漁師コスプレ
・お魚おじさん神戸のすべらない魚トークショー
・お魚タッチプール
・海賊船遊覧(¥500/1回(未就学児無料))
・マスつかみとり(500円/1匹)
・たかとり児童館 金魚掬いならぬ人形すくい

大人気、お魚タ

もっとみる
野草でお散歩しながら楽しく節約

野草でお散歩しながら楽しく節約

スーパー・コンビニで季節を問わず野菜から魚、肉まで何でも手軽に手に入れられる現代。

わざわざ野草を採るのは「面倒くさいこと」「回りくどいこと」「貧乏くさい」の連続かもしれません。

でもアウトドアの知識は、ときに家計を助ける節約術になったり、子どもと自然や食事を楽しむ素晴らしい食育の機会になったりするものです。散歩の時の楽しみも増えます。

確実に見分けやすくて美味しいので、お散歩ついでにハマヒ

もっとみる
〜ビーチクリーンと須磨海苔工場見学〜

〜ビーチクリーンと須磨海苔工場見学〜

 見事抽選に当たり、ビーチクリーンと須磨海苔工場見学に参加させて頂きました。
 神戸の海苔養殖は約60年前に始まったことや兵庫県の海苔の生産枚数13億枚が全国第1位だということを神戸に住んでいるのに知らなかったです。
 回転寿司では昔は国産の海苔を使っていましたが、今は海外の安価な海苔を使用したりしている現状。
 カモやチヌによる害や地球温暖化や塩の濃度のバランス(N・P)によって、上質な日本の良

もっとみる
年始に感じた事

年始に感じた事

娘と私の風邪で実家に帰らず、自宅で過ごすことになった年始め。

地震や津波、火災の脅威を感じました。水・食料・天候や気候・ライフラインの重要性を再認識しました。

命の灯を消さないように助けに向かっている自衛隊、消防、警察、医療関係者の方、ありがとうございます。
今も被災されている方、どうかご無事で。
1日でも早い復興を願っています。

今回の揺れを感じた時に、真っ先に娘を守った。周りに棚などがな

もっとみる
2023年は変化の年

2023年は変化の年

前半は妊婦だったのに、無事に産まれるか心配だった娘もいつの間にか後半で6ヶ月になりました。

半分に切った野菜と共にハーフバースデー。夫婦はカツオのたたき丼、娘はしらす丼。クリスマスにはさつまいもヨーグルトいちごケーキを離乳食状にして食べてくれました。離乳食を通して柔らかい食事や添加物など、娘から学ぶ事ばかりでした。

今まで地域の友達は片手で数える程度だったのに、娘を通じて近所のママ友やラジオ体

もっとみる
〜クリスマスツリータペストリー〜

〜クリスマスツリータペストリー〜

娘の初めてのクリスマス。

娘が産まれてから今までの部屋と少し気持ちが変わってきて、季節のイベントを楽しませてあげたいなって思うようになった。

ただ、床に物を置くのが苦手なので、クリスマスツリーは置いたら置いたで場所取るし、掃除もしにくい上に埃も溜まりやすいし下手したら下の方は触って口に入れてしまうかもしれない…使わない時の収納はかさばる。

と、いうことでクリスマスツリーはタペストリーにするこ

もっとみる