見出し画像

〜ビーチクリーンと須磨海苔工場見学〜

 見事抽選に当たり、ビーチクリーンと須磨海苔工場見学に参加させて頂きました。
 神戸の海苔養殖は約60年前に始まったことや兵庫県の海苔の生産枚数13億枚が全国第1位だということを神戸に住んでいるのに知らなかったです。
 回転寿司では昔は国産の海苔を使っていましたが、今は海外の安価な海苔を使用したりしている現状。
 カモやチヌによる害や地球温暖化や塩の濃度のバランス(N・P)によって、上質な日本の良い海苔が収穫しにくくなっている苦労も教えて頂きました。 
 ビーチクリーンではマイクロプラスチック、タバコのポイ捨て、恐らく何かを燃やした炭の跡のようなモノも多かったです。
 私は須磨海岸のゴミは須磨海岸に来た人が捨てていると思っていたのですが、色々なところで捨てられたゴミが海に流れて、打ち上げられる所が限られているから集まってきているという事にびっくりしました。
 私達に出来る事は、まず大前提として、海岸に関わらずポイ捨てなどをしないことや、日頃から海岸を散歩している時でもゴミを拾ったりして『ビーチクリーン』というイベントだけでなく綺麗な豊かな海を保つ心がけを持つ事だと感じました。こうした大切な事を今後、子供にも伝えていきたいです。
神戸海さくらさん、すまうら水産さん、須磨区役所の方、素敵な企画をありがとうございました。

#須磨海岸
#須磨が好き
#すまうら水産
#神戸海さくら
#りもねん
#ビーチクリーン
#マイクロプラスチック
#乳幼児のいる暮らし
#乳幼児がいてもスッキリした暮らし
#身の丈に合った暮らし
#暮らし
#すっきり暮らす
#片付け
#歯科
#歯科衛生士
#ママとシニアの香食住

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?