見出し画像

年始に感じた事

娘と私の風邪で実家に帰らず、自宅で過ごすことになった年始め。

地震や津波、火災の脅威を感じました。水・食料・天候や気候・ライフラインの重要性を再認識しました。

命の灯を消さないように助けに向かっている自衛隊、消防、警察、医療関係者の方、ありがとうございます。
今も被災されている方、どうかご無事で。
1日でも早い復興を願っています。

今回の揺れを感じた時に、真っ先に娘を守った。周りに棚などがない場所で2人でしばらくじっとしていた。
阪神大震災の時に、眠っていた小2の私の頭元からオープン収納の大きな本棚が倒れて全身に覆いかぶさった怖い記憶があったから。
幸い私の地域は、家や地面にヒビが入ったり水道が止まった程度だったが、あの時はお風呂もしばらく入れず、近くの高校の給水車まで水を汲みに行った事を覚えている。水道が使えるようになっても、その後はしばらく復旧まで区域の小学校が使えず、別の小学校まで行き図書室で2クラス合同で授業を受けた気がする。

今回危機感を覚えたのは、地震が来た時に海に近くて車を持っていない自分達なら何を持って、どう行動しようかと。
そして、例えばこれが帰省中だった場合なら…家族が別々の場所にいた場合なら、どう行動するかなと。

備えているつもりでしたが、赤ちゃんを含めた家族では、全然備えられていないことに気がつきました。

何が間違っていて、何が正しいなんてない。
でも、あの時こうしておけば良かったと後悔が少ないように備えておく事は大切だなと思いました。

スッキリした暮らしを目指していましたが、改めて今年は乳幼児も含めた家族みんなで備える防災についても向き合っていかないとと、感じました。

去年は『捨』捨てる事を意識していましたが、今年は『備』備える事を目標に家を整えていきたいです。

募金先は下記になります。
Yahooネット募金
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064

#防災
#防災と整理収納
#防災と口腔ケア
#乳幼児のいる暮らし
#乳幼児がいてもスッキリした暮らし
#身の丈に合った暮らし
#暮らし
#整理収納
#シンプルに暮らす
#シンプルな暮らし
#シンプルライフ
#すっきり暮らす
#持ちすぎない暮らし
#暮らしを整える
#暮らしのアイデア
#片付け
#中古マンションリフォーム
#北欧式整理収納プランナー
#歯科
#歯科衛生士
#ママとシニアの香食住わ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?